1 2016年 01月 24日
![]() 白石区役所内、証明書発行待合コーナーにて。 ![]() ![]() 白石区在住の樋口雅山房の新春書き初めです。 今年の書題は「日々好日なり」。 そして画題は「猿」。申(サル)年だからです。「申年」と猿は全く無関係のようです。中国で9番目の干支に当たる「申」に、猿の絵を当てて干支の普及に努めた結果みたいです。 それはともかくとして今年は「サル年」で「猿」。 猿が木にぶら下がって楽しく遊んでいる。「ブラブラぶら下がって、あっち向いてホイ!笑って笑ってこっち向いてホイ!」他愛のない絵だ。そうか、雅山房にとっての「日々好日」とはこういう世界だったのだ。人畜無害の猿の群れ、悩みなんてなさそうに遊び合う。お日様があれば充分だ。 樋口雅山房は群青に参加します。後期(2月4日~9日)の「元気展」です。よろしく! ![]() ![]() ![]() 腕の線がま~るく、ま~るく進行している。 ![]() ▲
by sakaidoori
| 2016-01-24 22:14
| 区民センター
|
Comments(0)
2013年 02月 27日
![]() ![]() 白石区在住の樋口雅山房の新春書き初めです。 白石区区民センターに毎年寄贈されているもので、今年は「松寿万歳」。誠に新年にふさわしく、お目出たい言葉だ。松の木がいつも命ある緑を抱えるように、いついつまでも長生きし、富み栄えよと言祝いでいる。 今年は巳年だからヘビだ。白抜きに描かれたヘビは白蛇の意か。白馬にしろ、白がつけば何かと霊験あらたかなものだ。白き蛇の力で、松の力と重なり、永久に八千代に栄えなん、ということだろう。もっとも、「白」の意力はプラスだけではない。力が過ぎて人の世界に害を及ぼす時がある。その辺は適当に蛇に言祝いで良い方向にお力をもらうことにしよう。 愛嬌のある楽しい絵だ。いつもは絵は付け足しの雅山房・寄贈書だが、絵描きの勢いだ。松と蛇に書家自身が期するものがあるのだろう。 ![]() 「寿」の字が、どこか流れから外れている感じだ。力感とダンス・ムードとギクシャク感がまぜこぜになって迫ってくる。 新年の挨拶が遅れました。今さら「謹賀新年」とは言いにくい。「寒中見舞い」です。今年も心躍る歳でありたいと思う。皆さんもお体に留意して、良き日々をお過ごし下さい。 ▲
by sakaidoori
| 2013-02-27 22:54
| 区民センター
|
Comments(0)
2010年 01月 07日
![]() ![]() 白石区在住の書家・樋口雅山房の新春書き初めです。一年間、区役所ロビーに飾っています。 見て分かるように、寅年にちなんで「黄色に黒縞の寅」です。勇猛果敢、荒れ狂わんばかりの寅、と言い切るにはいささかやさしい。ユーモラスでもある雅山房・寅であります。 お題は「げんき 元気」。「げんき」という字を元気に書くだけでは重複して芸が無いところです。 雅山房の「げんき 元気」に何を見るか?万物霊魂の根本の力?心身の精力盛んな様?体力衰えたりとはいえ、他人に襲いかかる闘争精神?ただただ健康・無病息災でありたいという平常心? 昨年、樋口雅山房は一休宗純の「狂雲集」に取り組まれた。早い話しが一休の覇気と格闘したわけです。己の中に「狂」があるか?その「狂」を「雲」と言い切れる、かるみとしたたかさがあるか?それを保つエネルギーを確認されたことでしょう。その姿が、この自画像としての「寅」です。ご自分を振るい立たせる「げんき」でしょう。 --------- ![]() 一年前の白石区の人口は203,300人でした。微増です。減少になるのは時間の問題かもしれない。 ![]() 午後3時32分の白石区役所駐車場からの空模様。 晴、たなびく雲にピンク色。今日は暖かく快晴の一日。おかげで道が凍っていて危ない。 ▲
by sakaidoori
| 2010-01-07 17:18
| 区民センター
|
Comments(0)
2009年 01月 14日
![]() 白石区民センターに寄贈されている同区在住の樋口雅山房の書画です。 1月5日に借りた本の返却がてらの鑑賞でした。もっと早くに載せなければならなかったのですが、本当に遅くなりました。旧正月になってしまう。 何はともあれ、今年も掲載できて嬉しい限りです。 ![]() ついでに12月1日での札幌市の人口です。 白石区は多い。 ▲
by sakaidoori
| 2009-01-14 18:42
| 区民センター
|
Comments(0)
2008年 01月 02日
![]() 新年明けましておめでとうございます。 写真は白石区役所ロビーに飾ってある樋口雅山房の書と書画。昨年と同様に、誰もいない作品の前で氏のことを思いつつ楽しんできました。 役所は正月はお休みですが、婚姻届などの業務はしています。実は私達夫婦の婚姻届日は1月3日です。裏口から入って行き、係りの人から書類を頂戴。必要項目を書き進んでいくと・・・、はたと困りました。保証人の欄があるのです。しかも、二人も。係りの人は成人ならば誰でもいいとのこと。いまさら帰宅して親戚などに書類を郵送するのも面倒だし、仕方なく私の父の名を左手で署名。もう一人はどうしようと思っていたら、役所の清掃をしているおばさんお二人が目にはいってきます。そこでお一人に保証人になって頂けないかと相談。正月早々縁起のいい話だということで、軽く引き受けて頂いた。もうあれから何年になるのだろう。清掃のおばちゃん、有難うございました。 今日は雪が沢山降って白い世界になりました。風もなく、穏やかなです。日の光がまぶしく銀世界で照り返しています。 昨日、一昨日と酒が過ぎて雪はねがちょうど体に良いあんばいです。皆さんもあまり呑み過ぎないようにしてください。 今年も何かとよろしくお願いします。 参考サイト⇒2) 白石区民センター 「謹賀新年」 2007年1月2日 ▲
by sakaidoori
| 2008-01-02 13:37
| 区民センター
|
Comments(0)
2007年 01月 02日
![]() 幸いにも雪も降ることなく、温かい新年です。今日の穏やかさは明日の荒天の前触れかも知れません。皆様はいかがお過ごしでしょうか。 昨日、白石神社に初詣に行ってきました。あまりの混雑に驚き、正規の参拝は諦めました。並ぶことを中断し、社殿脇より拝んできました。二礼二拍一礼とその前後に軽い会釈、都合五度頭を下げてきました。 今日は白石区役所に行き、ロビーに展示している樋口雅山房の新賀の書を見てきました(写真掲載)。彼は白石区の住民ということで、毎年この時期に展示しています。今日の新聞広告にラルズの挨拶がありましたが、雅山房の同じような書も載せてありました。同じ「猪突猛進」猪の絵です。微妙に違うところがファンとしての楽しみでもあります。彼の絵は漫画的でほほ笑ましいです。雅山房流、草木鳥獣戯画を見てみたいものです。もちろん、「書」の添え書きは外せません。 急にブログを始める事になりました。何の加工の無いそのまんま丸出しです。暫時改善したいと思いますが、当分はこのままだと思います。 このブログの挨拶というか方針・基本姿勢は別項目で書く予定です。宜しくお願いします。 皆様も今日の天気のように健やかな一年でありますように。 ▲
by sakaidoori
| 2007-01-02 14:07
| 区民センター
|
Comments(4)
1 |
アバウト
![]() 丸島 均。札幌を中心に美術ギャラリーの感想記、&雑記・紹介。写真は「篠原奈那子(当時・藤女子大学2年) 『若さ』」。2016年1月7日、某会館での対展説明会で頂いた写真。2017.1.19記。2545)に説明有り。 by sakaidoori カレンダー
検索
最新のコメント
最新の記事
ファン
カテゴリ
全体 ★ 挨拶・リンク ★ 栄通の案内板 ★アバウトの写真について ★ 目次 (たぴお) (時計台) 市民ギャラリー (写真ライブラリー) さいとう 大丸藤井スカイホール (ユリイカ) ミヤシタ テンポラリー af 北専・アイボリー CAI(円山) CAI02(昭和ビル) (大同) アートマン アートスペース201 大通美術館 STVエントランスホール コンチネンタル 資料館 門馬・ANNEX 百貨店 (カコイ・ミクロ) 4プラ・華アグラ 石の蔵・はやし (シカク) ☆道外公共美術館ギャラリー (アッタ) 奥井理g. ★ 案内&情報 ★ 訪問客数 ◎ 樹 ◎ 花 ◎ 山 ◎ 本 ◎ 旅・飛行機・船 ◎ 温泉 ◎ 個人記 ◎ 風景 ◎ 短歌・詩・文芸 ☆★ ギャラリー巡り 写真)光映堂ウエスト・フォー (いろへや Dr.ツクール) JRタワーARTBOX ポルト 写真)富士フォト・サロン 道新プラザ 紀伊國屋書店 S-AIR ◎ 自宅 (ニュー・スター) 札信ギャラリー (マカシブ) 自由空間 真駒内滝野霊園 サード・イアー (どらーる) 区民センター ★★ 管理人用 山の手 富樫アトリエ (プラハ2+ディープ・・) ★ギャラリー情報 ★ パンフより 創(そう) (オリジナル) ATTIC 美容院「EX]内 ADP 粋ふよう エッセ ◎ 雑記 ★「案内版」アバウトの写真 ☆北海道埋蔵文化センター ☆三岸好太郎美術館 ☆本郷新彫刻美術館 ☆芸術の森美術館 ☆函館美術館 ☆札幌・近代美術館 ☆モエレ沼公園 ☆旭川美術館 ☆北海道開拓記念館 ☆帯広美術館 ☆関口雄揮記念美術館 ☆夕張美術館 ☆(倶知安)小川原美術館 ☆(岩見沢)松島正幸記念館 ☆(室蘭)室蘭市民美術館 ☆北武記念絵画館 ★その他 【道外・関西】 ー [石狩] 未分類 [ニセコ]有島記念館 [岩見沢]キューマル 他 [音威子府] [深川] [苫小牧]博物館 [洞爺] ☆小樽美術館 市民ギャラリー [美唄] [江別] [室蘭] [小樽]ダラ・スペース [帯広] [恵庭] 夢創館 【北広島・由仁】 [函館] [夕張] [三笠] [赤平・芦別] 【幌加内(政和)】 (くらふと)品品法邑 (茶廊)法邑 (カフェ)れんが (ブックカフェ)開化 (カフェ)アンジュ (カフェ)北都館 (カフェ)エスキス (画廊喫茶)チャオ (カフェ・soso) (カフェ)ト・オン (カフェ)アトリエムラ (カフェ)サーハビー 槌本紘子ストックホルムキ記 (画廊喫茶)仔馬 (ギャラリー&コーヒー)犬養 Plantation CAFE BLANC(ブラン) - コレクション ■ 複数会場 公共空間 ー ◎ 風景 新さっぽろg. ー ○ 栄通日記 学校構内 ー ◎ライブ路上パフォーマンス 道銀・らいらっく コジカ ▲個人特集 (風景)サイクリング・ロード (風景)札幌・都心 A.S.T(定山渓) 趣味の郷 公共空間・地下コンコース 六花亭 ◎今日・昨日・最近の風景 500m美術館 Room11 アルテポルト・ART SPACE サテライト 【2010年旅行記】 【2010年 ロシア旅行】 【海外旅行】 【2012年上海旅行】 【震災跡地2回目の旅】 【2013旅行記】 ◎ 川・橋 OYOYO コケティッシュ ・我が家 レタラ カモカモ 北のモンパルナス チチ クロスホテル札幌 黒い森美術館 Caballer ▲原田ミドーモザイク画 SYMBIOSIS ハルカヤマ藝術要塞2013 群青(2016) チカホ space1-105 100枚のスナップ 北海道市民活動センター 群青(2017) HUG(教育大文化施設) - タグ
個展(242)
グループ展(184) 油彩画(184) 企画展(153) インスタレーション(115) その他(98) 学生展(94) 現代美術(73) 写真(71) 公募展(70) 写真展(59) 総合・複合展(43) 温泉・山・旅行・雑記(42) 彫刻・金属・ガラス・陶(40) 日本画(38) 北海道教育大学(37) 版画・イラスト(31) シルクスクリーン(26) 藤谷康晴(25) 卒業展(24) リンク
○ 美術関係以外
古い日記 (サカイ・ヒロシさんのブログ) ○ 美術愛好家のブログ Ryoさんのイートアート (サカモト・キミオさんのH.P.) 散歩日記V3 (SHさんのブログ) ○ 表現者のブロブ(相互リンク?) Photo Foto Blue (コバヤシ・ユカさんのブログ) 水彩の旅 (タケツ・ノボルさんのH.P.) アートダイアリー (マエカワ・ヨシエさんのブログ) 画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 02月 2014年 08月 more... ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||