2008年 12月 19日
○ 「油展」 北海道教育大学札幌校芸術文化過程美術コース・油彩研究室 & 岩見沢校芸術課程美術コース・油彩画研究室展 会場:コンチネンタル・ギャラリー 中央区南1条西11丁目・コンチネンタルビルB1F (西11丁目通りに面した西側) 電話(011)221-8511 会期:2008年12月16日(火)~12月21日(日) 時間:10:00~18:00 (最終日は、~17:00まで。) ※ オープニング・パーティー:12月16日(火) 18:30~ 【出品学生】 院2年: 笠見康大 西田卓司 青坂龍子 院1年: 上野莉奈 金吉恵理 齋藤由貴 畠平知 4年: 板垣夏穂 川村真理子 中里麻沙子 門間真貴子 我妻直樹 3年: 桂下いづみ 高木瑛 湯田慶子 山内太陽 石村翼 2年: 大石真奈美 倉田紗知 三戸唯 立野友花 中村悠子 細川真由美 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(12・18) 23名という大所帯の学生展です。好みに任せて10人ほど載せます。後々の参考の為に全学生の名前を書いておきます。 DMにも使われた学生の作品。入って直ぐのところにあるので、ひときわ目立ちます。量的にも他の学生を圧倒しています。 トルソ、ちょっと乳房が変ですが愛嬌です。下腹部も体全体ももっこりとして、全体が可愛く大きくて面白い。色合いが良いのかな?薄い塗りの割には色も輪郭もしっかりと描いてあるのが興味をそそります。 赤緑黄のアメリカン色と、そういう色のおもちゃを組み合わせて即興遊技場を作る学生です。 今回、白さが目立ち綺麗です。はげた感じです。全て漂流物だからです。本当に綺麗に洗っていて、漂白都市です。盲点を衝かれてしまった。努力と発想の良さが光る秀作だと思います。 絵の下には鏡がはめ込まれていて、額と絵との隙間からわずかにこちらを写している鏡が明るい。絵も鏡に映った景色を描いていて、画中画としてのトリックが隠されています。柱などはそんなに歪んではいないのですが、絵全体のブルーな感じとマッチしている。 小品ですが、その小ささが心の片隅の思いと重なっていて上手く絵画化していると思う。(作品録には「30×90」とありますが、もっともっと小さかったと思うのですが?) 2年生ですがしっかりした写実力です。やはりその写実力を生かして成長していくのでしょうか? タイトルは解剖学用語で、「正常位置にある(起こる)」という意味だと思う。四角で区切られたのが細胞で正常な状態ということでしょうか? それはともかくとして、随分といつもとは違う色合いなのには感心しました。彼の絵は初めて見た時には非常に印象に残ったものです。完成度は高いと思うのですが、その後の絵の推移を見ていると、様式の硬直化を感じました。自分を壊せとは言いません。壊すも何も本格的に描き始めたばかりなのですから、もっともっと可能性にチャレンジしたらと思うのです。 今作、色合いは別にして笠見張りの作りですが、変化を感じれて良かった。 本当に皆さん、いろいろとタイトルに工夫されています。 丑の刻とは午前2時をはさんだ2時間。プラシーボとはうそんこ薬、服用して一時的にも効果があることを期待された物。 石丸さんは深夜になると薬が効いて体が温かくなり、妄想の気持ち良い世界に行くのですね。ギャーテー、ギャーテー(go to,go to)・・・。 体の輪郭線をキュッと円く描く癖があります。全体にもその癖が拡張していれば、不思議な世界が拡がると思った。 (以下、学生名は後で書きます。) ボックス・アートです。ギャラリーたぴおに飾りたくなります。畠平さん、名前を覚えておこう。 右下の暗い部分が好きです。 森を画題にして抽象と具象とチャレンジしています。今回は即興的な抽象的森です。
by sakaidoori
| 2008-12-19 23:36
| コンチネンタル
|
アバウト
丸島 均。札幌を中心に美術ギャラリーの感想記、&雑記・紹介。写真は「平間理彩(藤女子大学写真部OG) 『熱帯夜』組作品の一点」。巡回展「それぞれの海.~」出品作品。2018.8.30記。2577)に説明有り。 by sakaidoori カレンダー
検索
最新の記事
ファン
カテゴリ
全体 ★ 挨拶・リンク ★ 栄通の案内板 ★アバウトの写真について ★ 目次 (たぴお) (時計台) 市民ギャラリー (写真ライブラリー) さいとう 大丸藤井スカイホール (ユリイカ) ミヤシタ テンポラリー af 北専・アイボリー CAI(円山) CAI02(昭和ビル) (大同) アートマン アートスペース201 大通美術館 STVエントランスホール コンチネンタル 資料館 門馬・ANNEX 百貨店 (カコイ・ミクロ) 4プラ・華アグラ 石の蔵・はやし (シカク) ☆道外公共美術館ギャラリー (アッタ) 奥井理g. ★ 案内&情報 ★ 訪問客数 ◎ 樹 ◎ 花 ◎ 山 ◎ 本 ◎ 旅・飛行機・船 ◎ 温泉 ◎ 個人記 ◎ 風景 ◎ 短歌・詩・文芸 ☆★ ギャラリー巡り 写真)光映堂ウエスト・フォー (いろへや Dr.ツクール) JRタワーARTBOX ポルト 写真)富士フォト・サロン 道新プラザ 紀伊國屋書店 S-AIR ◎ 自宅 (ニュー・スター) 札信ギャラリー (マカシブ) (自由空間) 真駒内滝野霊園 サード・イアー (どらーる) 区民センター ★★ 管理人用 山の手 富樫アトリエ (プラハ2+ディープ) ★ギャラリー情報 ★ パンフより 創(そう) (オリジナル) ATTIC 美容院「EX]内 ADP 粋ふよう エッセ ◎ 雑記 ★「案内版」アバウトの写真 ☆北海道埋蔵文化センター ☆三岸好太郎美術館 ☆本郷新彫刻美術館 ☆芸術の森美術館 ☆函館美術館 ☆札幌・近代美術館 ☆モエレ沼公園 ☆旭川美術館 ☆北海道開拓記念館 ☆帯広美術館 ☆関口雄揮記念美術館 (☆夕張美術館) ☆(倶知安)小川原美術館 ☆(岩見沢)松島正幸記念館 ☆(室蘭)室蘭市民美術館 ☆北武記念絵画館 ★その他 【道外・関西】 ー [石狩] [ニセコ]有島記念館 [岩見沢]キューマル 他 [音威子府] [深川] [苫小牧]博物館 [洞爺] ☆小樽美術館 市民ギャラリー [美唄] [江別] [室蘭] [小樽] [帯広] [恵庭] 夢創館 【北広島・由仁】 [函館] [夕張] [三笠] [赤平・芦別] 【幌加内(政和)】 (くらふと)品品法邑 (茶廊)法邑 (カフェ)れんが (ブックカフェ)開化 (カフェ)アンジュ (カフェ)北都館 (カフェ)エスキス (画廊喫茶)チャオ (カフェ・soso) (カフェ)ト・オン (カフェ)アトリエムラ (カフェ)サーハビー 槌本紘子ストックホルムキ記 (画廊喫茶)仔馬 (ギャラリー&コーヒー)犬養 Plantation CAFE BLANC(ブラン) - コレクション ■ 複数会場 公共空間 ー ◎ 風景 新さっぽろg. ー ○ 栄通日記 学校構内 ー ◎ライブ路上パフォーマンス 道銀・らいらっく (コジカ) ▲個人特集 (風景)サイクリング・ロード (風景)札幌・都心 A.S.T(定山渓) 趣味の郷 公共空間・地下コンコース 六花亭 ◎今日・昨日・最近の風景 500m美術館 Room11 アルテポルト・ART SPACE サテライト 【2010年旅行記】 【2010年 ロシア旅行】 【海外旅行】 【2012年上海旅行】 【震災跡地2回目の旅】 【2013旅行記】 ◎ 川・橋 OYOYO コケティッシュ ・我が家 レタラ カモカモ 北のモンパルナス チチ クロスホテル札幌 黒い森美術館 Caballer ▲原田ミドーモザイク画 SYMBIOSIS (ハルカヤマ藝術要塞) 群青(2016) チカホ space1-105 100枚のスナップを見る会 北海道市民活動センター 群青(2018) HUG(教育大文化施設) 札幌グランピスタ 大洋(大洋ビル) - 未分類 タグ
個展(242)
グループ展(183) 油彩画(183) 企画展(153) インスタレーション(115) その他(98) 学生展(93) 現代美術(74) 写真(71) 公募展(70) 写真展(59) 総合・複合展(43) 温泉・山・旅行・雑記(42) 彫刻・金属・ガラス・陶(40) 日本画(38) 北海道教育大学(37) 版画・イラスト(31) シルクスクリーン(26) 藤谷康晴(25) 卒業展(24) リンク
○ 美術関係以外
古い日記 (サカイ・ヒロシさんのブログ) ○ 美術愛好家のブログ Ryoさんのイートアート (サカモト・キミオさんのH.P.) 散歩日記V3 (SHさんのブログ) ○ 表現者のブロブ(相互リンク?) Photo Foto Blue (コバヤシ・ユカさんのブログ) 水彩の旅 (タケツ・ノボルさんのH.P.) アートダイアリー (マエカワ・ヨシエさんのブログ) 画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 more... ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||