栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2008年 10月 21日

787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水)

○ 大井恵子・個展
     ーBARA-

 会場:ギャラリー・門馬 ANNEX 
     中央区旭ヶ丘2丁目3-38
     (バス停旭ヶ丘高校前近く) 
     電話(011)562ー1055
 日程:2008年10月18日(土)~10月22日(水)
 時間:10:00~18:00
ーーーーーーーーーーーーーー(10・18)

 テーマはBARA(バラ)。
 そのバラは葬式における献花だ。作家大井恵子女史の母であり以前のオーナーでもある故・門馬よ宇子女史の。母に捧げる展覧会だ。
 バラを意匠にした陶器を中心にして白くて細長いギャラリー空間全体を母を呼ぶための場にしている。大井作品もこの展覧会の為の重要な展示物ではるが、「私の作品を見て下さい」ということだけではない。「この会場全体を見て下さい。皿の敷物とその陰が揺らいでいます。母が風を連れて歩んでいるのです」

787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_1848541.jpg


787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_18473969.jpg

787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_18501853.jpg


787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_1852571.jpg

787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_1855011.jpg
787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_18532495.jpg
















787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_1857977.jpg

787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_18593019.jpg
787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_1903469.jpg














 陶芸家・大井恵子と呼ぶよりも、空間表現作家・大井恵子と呼んだ方が的確かもしれない。
 今展は作品を生かすための場という意味ではない。「場」そのものが作品だ。会場の展示物は作品を含めて、黒くて薄い敷物や、テグス(ナイロンの細い紐)や、展示物の置き台や、影さえも、外とは違った別の空間を作るために存在している。
 バラを象徴化することによって「場としての母への想い」を表現している。同時に門馬ギャラリーを託された作家がしっかり後を引き継いでいるという静かな自負展でもある。ANNEXの可能性を広げたのだ。
 しかし、母娘の細かい事情を知らない僕達鑑賞者は場そのものを楽しんだら良いのだろう。あれやこれやと空想をたくましくしたら良いのだ。それが美術の力だ。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~

 会場は4つの構成。全ては単純で小気味良い。時間の経過で様子が変わる。

 ① 記帳台と一枚の合成写真。
 それは故・門馬よ宇子女史が退院後に太鼓に戯れて、その前に献花のバラが飾られている。
 普段とは逆の位置にテーブルを置くことによって、ささやかな違和感と同時に鑑賞者の進行を自然に制約している。

 ② 21組の作品としての小皿とその置物が空中に浮遊している。
 160本のビニール紐。圧巻の展示工夫だ。4mの不思議な通路。

 ③ 3組の作品のセッティング。これらの作品も紐に吊るされて、妖しげなスタイルで存在している。壁との間が僕には憎いほど心地良い。

 ④ 最後はまるで祭壇のように4組の作品群。
 普段はそこは通り抜けになっていて外に出ることが可能だ。今回はそこを塞いでいる!グッと作品に対峙して、振り向いて別れていくのだ。もし、門馬よ宇子女史がいたならば、彼女だけはそこをすり抜けてわずかなドアの隙間から向こうの世界に行くのだろう。


 光燦々な日中は白と黒が眩しく光り、木立の緑や落ち葉も見えて華やかだ。
 西日が差し始める頃になると、空中に浮いた小皿が黄色い光や外の木立の影に包まれて茫洋とした美しさに変化していく。
 今は日没が早い。夜の暗闇の中から会場のドアを開ける。照明に部屋は都会的な白に包まれて、展示物や影の黒さが力強く目に飛び込む。吊るされたおびただしい紐は光に当たり細かく乱反射している。

 果たして鑑賞者はそこに向こうの人の影を感じただろうか?異質な影や光や風に触れただろうか?


787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_15531814.jpg787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_15543883.jpg











787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_15555341.jpg787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_1557340.jpg












787) 門馬 「大井恵子・個展 ーBARA-」 10月18日(土)~10月22日(水) _f0126829_1558843.jpg


by sakaidoori | 2008-10-21 16:22 | 門馬・ANNEX


<< 788)  野幌森林公園散策      785) たぴお 「毛内康二・... >>