人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2007年 11月 30日

418) ①大通美術館 「風 ー(10人の)いけばなからのメッセージ」 11月27日(火)~12月2日(日)

○ 風 ー(10人の)いけばなからのメッセージ
    「颯(かぜのおと)」

 会場:大通美術館  
    大通西5丁目11 大五ビル・東向き
    電話(011)231-1071
 会期:2007年11月27日(火)~12月2日(日)
 時間:10:00~19:00 (最終日は18:00まで)

 【参加作家】
 池上理圃 藤谷道代 斎藤道子 増川佳ず子 島田晴風 村中道子 中川和萩 山本美翠 沼部理汀 横井景・・・以上、10名。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー


418) ①大通美術館 「風 ー(10人の)いけばなからのメッセージ」 11月27日(火)~12月2日(日)_f0126829_2363824.jpg


 「現代空間の中でいけばなはどのように人々とかかわりを持ち、さらなる共感を得ることができるのか、流派を超えた10人の作家による新たないけばなの追求です」・・・DMより

 10人のいけばな作家が、それぞれのあてがわれた範囲内で、立体造形として「いけばな作品」を出品している。際立って個性的な作品は少ない。静に、「いけばな」とは、「現代美術」とは、「インスタレーション」とは、「伝統」とは、そんなことを考える良い機会です。個別作品を何点か紹介します。

418) ①大通美術館 「風 ー(10人の)いけばなからのメッセージ」 11月27日(火)~12月2日(日)_f0126829_2371556.jpg
 ↑:斎藤道子。素材としての植物は使わず、花のデザインを壁紙のようにしつらえている。白いものは薄いプラスチックの細かい破片。

418) ①大通美術館 「風 ー(10人の)いけばなからのメッセージ」 11月27日(火)~12月2日(日)_f0126829_2113356.jpg
 ↑:横井景、「埋もれゆく記憶」。唯一タイトルを持つ作品。花の栄養分の大地を地層風に表現したもの。目に見えない花の根の世界、その悠久の歴史性に迫ろうとするもの。シンプルで明快な主張に好感を持つ。1番好きな作品。

418) ①大通美術館 「風 ー(10人の)いけばなからのメッセージ」 11月27日(火)~12月2日(日)_f0126829_21181448.jpg
 ↑:島田晴風。庭園の再現。とりたてて前衛性は無いが、いけばなが現代美術に関係しようとする以前の古式原点のような作品。

418) ①大通美術館 「風 ー(10人の)いけばなからのメッセージ」 11月27日(火)~12月2日(日)_f0126829_21235359.jpg
 ↑:山本美翠。下に並べられているのは鉛板。面と方形により、現代美術に迫ろうとしている。並び替えや置き換えが自由に出来そうだ。「いけばな」に付随する装飾性が、リズム感へと置き換えられて、それ以上のものがこちらに伝わってこない。「遊び心」「自由度」は高いが、精神性が欠けている。いけばなの現代的精神性を考えてしまった。2番目に好きな作品。

418) ①大通美術館 「風 ー(10人の)いけばなからのメッセージ」 11月27日(火)~12月2日(日)_f0126829_21483340.jpg
 ↑:村中道子。イメージの視覚化。清らか川の中の石に、笹の葉が舞い落ち、しばしたたずんでいる一瞬。

418) ①大通美術館 「風 ー(10人の)いけばなからのメッセージ」 11月27日(火)~12月2日(日)_f0126829_21514780.jpg
 ↑:池上理圃。絵画的作品。西村計雄を連想した。特に、斜めに張られた糸は東洋的美や風韻を現しているのだろう。

418) ①大通美術館 「風 ー(10人の)いけばなからのメッセージ」 11月27日(火)~12月2日(日)_f0126829_21574048.jpg
 ↑:中川和萩。明るく楽しい作品。もうすぐ正月だし、松竹梅に見えてしまった。どうということは無いが、「いけばな」展だから、これも在りですね。

 他の方の作品と、いろいろ考えたことは②に続くということで

by sakaidoori | 2007-11-30 17:33 | 大通美術館


<< 419) ②大通美術館 「風 ...      417)②時計台 「2007 ... >>