栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 10月 30日

381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)

○ 藤山由香 絵画展
   ー風の音ー

 会場:アリアンス・フランセーズ
   南2西5 南2西5ビル2F・入り口は西向き
    電話(011)261-2771  
 会期:2007年10月16日(火)~10月27日(土)
 休み:日曜
 時間:11:00~19:00 (土曜日は18:00、最終日は17:00)

【プロフィール】
札幌生まれ
札幌厚別高校・美術コース卒業
武蔵野美術大学短期大学部・通信教育油彩コース卒業

2003年から毎年、ミヤシタにて個展。
「記憶」、「風のしるし」、「まなざし」、「ほしのいろ」、「Unlimited」が各年の総合たいとる。そして今回は「風の音」。


 藤山さんはミヤシタをホームグランドにしている。そこは単なる「発表の場」以上だろう。そういう人が不思議な場所で個展をされた。本を背景にして、座れば自分の作品が一望に出来る。壁一面だけの場所で狭いとはいっても、広さ・高さなどミヤシタとはムードを全く異にする。そこに青を中心にして、それほど劇的変化のない絵が並んでいる。

 F6からF20までの13点。しかも、2002年~今年までのアンソロジー展だ。

381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_17155486.jpg
 ↑:2002年。

381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_17173398.jpg381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_17182812.jpg









 ↑:2003年。

381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_17212242.jpg381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_17222634.jpg









 ↑:2004年。

381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_17261123.jpg
 ↑:2005年。

381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_172754100.jpg381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_1729942.jpg














381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_17301838.jpg381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_1731181.jpg















 ↑:2006年。

381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_1758056.jpg
381) af 「藤山由香 絵画展」 終了・10月16日(火)~10月27日(土)_f0126829_17592081.jpg
 ↑:2007年。

 展示風景を無視したわけではないが、制作年代順に載せました。拙い写真ですが、少しでも変遷が分かればと思う。(後で、大きさを書きます。)

 描き始めの作品は刷毛目(はけめ)調の筆跡を残し、丁寧に丁寧に描こうとしている。次の年からは、そういう絵に対する姿勢をかなぐり捨てて、ざっくばらんとも取れる画質感へと変貌した。自分の気持ちとキャンバスがぐっと近づいた感じ。連綿としたその画風を見ていると、絵を描くことを日課とし、おごり高ぶることなく、自分自身の感性を、自然との関係を画布そのものにしたいようだ。本人は自然光が好きだという。日の当たる日中に部屋で絵と向き合い、時間の経過の後で、それを確認し先に進んでいく。だから、モネの水連を感じる絵もある。

 おそらく、藤山さんは絵を描くこと、あるいは自分自身にようやく一つの手応え、自信をもたれたのではないだろうか。今春、白と青のせめぎ合いの作品を見た。今展では、厚塗りの白の世界を描いている。青が基調の人だが、細かな実験を経ながら、大胆に描きたくなり始めたのかもしれない。

 日記のような藤山ワールド。来春、ミヤシタで個展をされるそうです。

by sakaidoori | 2007-10-30 17:00 | af


<< 382)①創(ソウ) 「ギャラ...      380) 資料館 「一期一絵・... >>