2007年 06月 24日
①では主に会場風景の写真を載せました。②では一般入選者を中心に個別の写真紹介をします。 ←:佐々木※(函館)、「大地の仔」。 入り口ロビーにあります。背中が黄ばんで見えますが、照明の関係で変色しているだけで、全面同じ色です。安定しているような、していないような三角形のポーズが大仰な中にユーモアを感じられます。 →:新会友・山本美沙(札幌)、「蛹」。 若い女性です。この人は自分の体がすっぽり入るような大きさを得意としています。棺桶とも、胎内ともとれる作風です。今回も同様ですが、蛹(さなぎ)になってから生まれ出ようとしています。単なる球体造形作家がより表現力を強めていて、好感が持てます。 ↑:新会友・佐藤艶子(幕別)、左の作品「処へ」。 実は右の作品は昨年の作品で、「黒い鳥が飛ぶ刻」です。この作品を帯広に昨年行った時に、美術館横の記念館でのグループ展で覚えていたのです。一目で思い出し、随分よくなったものだと感心しました。十字の象徴性は好みではありませんが、仕方がないでしょう。鳥の表現が消え入るようでそこにいて、ぼやけた表情が全体の中で存在を強めているように思えました。 ↑:左側、宅実恭子、「生命力を感じる時」。 宅実さんは札幌市の美術展で腕をあげた人です。自信を深められたのでしょう、最近は全道展を腕の振るい場所にしているようです。親しく観ていた人が思いっきり描いているのを第1室で観れるのはうれしいことです。大きく大きく、写実的に対称に迫る作風だと思います。タイトルが少し心もとないと思いました。 右側、北海道新聞社賞・石本久美子(札幌)、「骨と人」F150。 若い時に描ける絵というものがある。まさしくこの作品です。黒の飲み込む世界、人を寄せ付けない世界、「死と生」を込めているのでしょうか、「骨と人」。アー、黒が単なるクロで、色としてのクロになっていないのが拙さ故か、ガリガリに掻きむしるような浅いクロ。未熟なクロが不安よりも若き情熱を感じました。 完成度の高い作品なのでしょう。しっかりとした描写力。貼り絵とは言えないのですが、描かれた物の描き方の違い、重層的配置による目くらまし効果。絵画の空間性の中に犬と人の仕草、特に人を二重に描いて動きと時間性の表現。画面一杯、四隅まで緊張感を緩めてはいません。どこかプロ好みの作品です。 ですが、絵としては面白くないです。技術の高さに支えられた主張に破綻がなさ過ぎて、つまらない面も同時に持っていると思います。美大で修得した最良のものの集大成のような感じです。自然に出てくる若さの持つ相克のようなものが感じられなくて、「見る絵」としては「修得した絵」の高さに比して物足りなさを感じます。 ↑:左側、伊藤あけみ(函館)、「altro monodo Ⅰ」。 タイトルが意味不明なので困ります。小文字だから都市名ではないのでしょう。訳のわからないときは勝手に見るしかありません。 写実的に描かれたヨーロッパ的街並みと公園。そこにに天使のような子供が絵とはミスマッチのように立っています。この子供と風景の違和感と、違和感に基づいた全体の一体感が気に入りました。敢て、合わないかもしれない何かを風景の中に入れてみる、すると全体がどういうことになるのか、そんな絵の楽しみを持ちました。もっとも、作者はミスマッチと思って天子を描いているかどうかわかりません。見る僕がそう思ったのです。 右側、池田正子(室蘭)、「TUGUMI」。 近美で野田さんの個展をしています。僕は女体や頭骨という象徴性や具体性の強い物を描き込むことよりも、池田さんのように普通のものを森閑とした中に描いた絵のほうが好きです。もっとも卵と巣は命の象徴性なのでしょうが、さりげない大きさの分だけ好ましいです。しかし、こういう絵は難しい。是非是非精進されて、更に良い絵を描いてください。楽しみにしています。 ↑:左側、丹野由紀子(苫小牧)、「テリトリー」。 写真では細かいところが解らなくて残念です。アリがマンホールを覗いていて、マンホールへの排水口から生き物の尻尾が出ていて、下で子供が遊んでいます。テリトリーとは誰にとっての領域なのでしょうか。マンホールそれ自体の空間と異種混合の世界を遊んでいます。「何処にでも、どんな環境でも、生き物もいれば、楽しみもあるものだ」と、言っているようです。文明に対する皮肉を見る人がいるかもしれませんね。僕はそうは見ない。 右側、田塚麻千子(函館)、「素」。 牛です。顔を細密に描いています。特に目から鼻にかけての髭もじゃに作者は精魂傾けています。何の衒いもなく、牛の力強さ、生命力、美しさを描いています。気持ちのいい作品だと思います。 ↑:左側、林由希菜、「おかえり ただいま」・版画、平板。 右側、山谷美由紀(札幌)、「幕開け 0204」。 室町後期以降の洛中洛外図仕立てです。後ろを向く二人の子供がタイム・スリップして古き良き時代を眺めているようです。輪郭くっきりと、異物とわかるように描いています。何の幕開けでしょう。時代を色を楽しまねば。 古風な絵です。力強い絵です。赤と白と黒。自画像的肖像画。油彩の魅力に肖像画・自画像があると思うのです。ビシッと人間を見る。人間を描く。日本には自画像作家が極端に少ないと聞きます。明治以降のヨーロッパ化の中で気付かされたジャンルです。「己を見る」という、病や狂に通じる世界。近代病といっていいかもしれません。古くからあり、これからも廃ることのない画題だと思います。 ↑:左側、佳作賞・高橋幸子(恵庭)、「Kの菜園」、版画、併用。 ご夫婦で版画をされています。線描のような模様部分が腐食画法・エッチングだと思います。色の部分はリトグラフでしょうか。模様地は暗いのですが、色が軽くて、タイトルを見ると菜園となっています。模様地を菜園仕立てにしたことに意外性を感じました。 右側、本間弘子(札幌)、「菫程」、版画・平板。 菫程、キンテイ、スミレ道ということでしょうか。どこかイラストというか童画風の人物が物思いにふけりながら逍遥しています。チョッとセンチメンタルです。どうということはないのですが、いつも本間さんの版画を見ています。好みというものはどうしようもないですね。 ↑:左側、西澤光(函館)、「鼓動A」。 何でしょうか?車が走っているような、人の顔がよじれているような、ユーモアと躍動感のある絵だと思います。明快な赤です。輪郭図太い黒です。すっきりした白です。デザイン、イラスト、絵とのせめぎあい。 右側、松田寿美子(札幌)、「秋風」。 風景画ないので一枚載せます。全道展は広々とした風景画が少ないのですね。風景作家は道展を目指すのでしょうか。この絵も細密的な風景画ではありません。輪郭を抑えて中間色をサッサッとさばいて心地良い秋風をかもし出しています。 やっと最後になりました。最後を飾るべく、可笑しく力強い作品を紹介したいと思います。本郷新の影響を感じますが、気合の入った意欲作です。この勢いをドンドン突き進めてもらいたい。上手くならないと困るが、上手さは後からついて来るのでは。斧や鑿や金づちを持って、木の前で立ち向かっているのを想像してしまいました。次はビッキを目指し、佐藤流を築いてください。 とりとめもなく自分好みを紹介しました。文章のないのはおいおい書くとして、このくらいで止めましょう。おそらく③で会友・会員の写真紹介をします。6点以内に収めます。キリがありません。 一応、観想を書き終えました。勝手なことばかり書いて、どうもです。
by sakaidoori
| 2007-06-24 14:54
| 市民ギャラリー
|
アバウト
丸島 均。札幌を中心に美術ギャラリーの感想記、&雑記・紹介。写真は「平間理彩(藤女子大学写真部OG) 『熱帯夜』組作品の一点」。巡回展「それぞれの海.~」出品作品。2018.8.30記。2577)に説明有り。 by sakaidoori カレンダー
検索
最新の記事
ファン
カテゴリ
全体 ★ 挨拶・リンク ★ 栄通の案内板 ★アバウトの写真について ★ 目次 (たぴお) (時計台) 市民ギャラリー (写真ライブラリー) さいとう 大丸藤井スカイホール (ユリイカ) ミヤシタ テンポラリー af 北専・アイボリー CAI(円山) CAI02(昭和ビル) (大同) アートマン アートスペース201 大通美術館 STVエントランスホール コンチネンタル 資料館 門馬・ANNEX 百貨店 (カコイ・ミクロ) 4プラ・華アグラ 石の蔵・はやし (シカク) ☆道外公共美術館ギャラリー (アッタ) 奥井理g. ★ 案内&情報 ★ 訪問客数 ◎ 樹 ◎ 花 ◎ 山 ◎ 本 ◎ 旅・飛行機・船 ◎ 温泉 ◎ 個人記 ◎ 風景 ◎ 短歌・詩・文芸 ☆★ ギャラリー巡り 写真)光映堂ウエスト・フォー (いろへや Dr.ツクール) JRタワーARTBOX ポルト 写真)富士フォト・サロン 道新プラザ 紀伊國屋書店 S-AIR ◎ 自宅 (ニュー・スター) 札信ギャラリー (マカシブ) (自由空間) 真駒内滝野霊園 サード・イアー (どらーる) 区民センター ★★ 管理人用 山の手 富樫アトリエ (プラハ2+ディープ) ★ギャラリー情報 ★ パンフより 創(そう) (オリジナル) ATTIC 美容院「EX]内 ADP 粋ふよう エッセ ◎ 雑記 ★「案内版」アバウトの写真 ☆北海道埋蔵文化センター ☆三岸好太郎美術館 ☆本郷新彫刻美術館 ☆芸術の森美術館 ☆函館美術館 ☆札幌・近代美術館 ☆モエレ沼公園 ☆旭川美術館 ☆北海道開拓記念館 ☆帯広美術館 ☆関口雄揮記念美術館 (☆夕張美術館) ☆(倶知安)小川原美術館 ☆(岩見沢)松島正幸記念館 ☆(室蘭)室蘭市民美術館 ☆北武記念絵画館 ★その他 【道外・関西】 ー [石狩] [ニセコ]有島記念館 [岩見沢]キューマル 他 [音威子府] [深川] [苫小牧]博物館 [洞爺] ☆小樽美術館 市民ギャラリー [美唄] [江別] [室蘭] [小樽] [帯広] [恵庭] 夢創館 【北広島・由仁】 [函館] [夕張] [三笠] [赤平・芦別] 【幌加内(政和)】 (くらふと)品品法邑 (茶廊)法邑 (カフェ)れんが (ブックカフェ)開化 (カフェ)アンジュ (カフェ)北都館 (カフェ)エスキス (画廊喫茶)チャオ (カフェ・soso) (カフェ)ト・オン (カフェ)アトリエムラ (カフェ)サーハビー 槌本紘子ストックホルムキ記 (画廊喫茶)仔馬 (ギャラリー&コーヒー)犬養 Plantation CAFE BLANC(ブラン) - コレクション ■ 複数会場 公共空間 ー ◎ 風景 新さっぽろg. ー ○ 栄通日記 学校構内 ー ◎ライブ路上パフォーマンス 道銀・らいらっく (コジカ) ▲個人特集 (風景)サイクリング・ロード (風景)札幌・都心 A.S.T(定山渓) 趣味の郷 公共空間・地下コンコース 六花亭 ◎今日・昨日・最近の風景 500m美術館 Room11 アルテポルト・ART SPACE サテライト 【2010年旅行記】 【2010年 ロシア旅行】 【海外旅行】 【2012年上海旅行】 【震災跡地2回目の旅】 【2013旅行記】 ◎ 川・橋 OYOYO コケティッシュ ・我が家 レタラ カモカモ 北のモンパルナス チチ クロスホテル札幌 黒い森美術館 Caballer ▲原田ミドーモザイク画 SYMBIOSIS (ハルカヤマ藝術要塞) 群青(2016) チカホ space1-105 100枚のスナップを見る会 北海道市民活動センター 群青(2018) HUG(教育大文化施設) 札幌グランピスタ 大洋(大洋ビル) - 未分類 タグ
個展(242)
グループ展(183) 油彩画(183) 企画展(153) インスタレーション(115) その他(98) 学生展(93) 現代美術(74) 写真(71) 公募展(70) 写真展(59) 総合・複合展(43) 温泉・山・旅行・雑記(42) 彫刻・金属・ガラス・陶(40) 日本画(38) 北海道教育大学(37) 版画・イラスト(31) シルクスクリーン(26) 藤谷康晴(25) 卒業展(24) リンク
○ 美術関係以外
古い日記 (サカイ・ヒロシさんのブログ) ○ 美術愛好家のブログ Ryoさんのイートアート (サカモト・キミオさんのH.P.) 散歩日記V3 (SHさんのブログ) ○ 表現者のブロブ(相互リンク?) Photo Foto Blue (コバヤシ・ユカさんのブログ) 水彩の旅 (タケツ・ノボルさんのH.P.) アートダイアリー (マエカワ・ヨシエさんのブログ) 画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 more... ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||