栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 05月 11日

177) 登山 定山渓「夕日岳・594m」

177) 登山 定山渓「夕日岳・594m」_f0126829_1491318.jpg

 5月6日(日)、夕日岳に登った。
 かなりゆっくり歩いても1時間半ほどで登れる。
 定山渓神社の境内左側が登山口で、境内手前右側に駐車できる。
 登山としては魅力に欠ける山だ。だが、春の花を見る楽しみがある。この時期の境内付近のエゾエンゴサクの群生、登山道に何箇所かまとまって咲いているカタクリが見ものだ。
 登山道を半分強行ったところに見晴台があるが、そこまでは常に定山渓の街並みを見ながら歩くことになる。街が見える山腹を右に左に往復しながら登るのだ。だから、歩いた割には高くは登らないし、変化が無くて面白くない。ところが、その東斜面が春の花が咲くには都合がいいのだろう、雪が真っ先に解けて、水はけの好条件の同じ斜面にカタクリがまとまって咲くのだ。この日は雪解けが遅いのか2箇所ほどしか群落はなかった。歩くには問題ないのだが、上に行くほど雪に覆われていてカタクリ全開ではなかった。しかし、咲いたカタクリは普段よりも大振りで色も鮮やかな感じがした。

 見晴台は定山渓を一望できる。山間(やまあい)に豊平川が流れ、目だった高層ビルの温泉郷を見るのだ。川にはこいのぼりが3箇所ほど渡されていた。視線を水平にすれば山並みがくっきり見える。無意根山は真っ白だ。山のある風景は山名を知っているととても親しくみれる。硬雪の頃ならば、手ごろな山が札幌近郊には沢山あって、登山には事欠かないのだろうが登山道のある夏山にしか登ったことがない。冬山など全くの未経験だ。風景を見下ろしているといろんなことが脳裏をかすめる。
 見晴台の先にも花の咲く場所があるのだが、この雪ではダメだろう。頂上の景色もあまりよくないと解っていたが、何とはなしに先を歩くことにした。景色と花の写真を載せます。

177) 登山 定山渓「夕日岳・594m」_f0126829_141199.jpg


177) 登山 定山渓「夕日岳・594m」_f0126829_14121779.jpg177) 登山 定山渓「夕日岳・594m」_f0126829_14132571.jpg
















177) 登山 定山渓「夕日岳・594m」_f0126829_14145468.jpg


177) 登山 定山渓「夕日岳・594m」_f0126829_14162456.jpg
177) 登山 定山渓「夕日岳・594m」_f0126829_1431223.jpg
177) 登山 定山渓「夕日岳・594m」_f0126829_14312245.jpg



177) 登山 定山渓「夕日岳・594m」_f0126829_14333897.jpg



177) 登山 定山渓「夕日岳・594m」_f0126829_1434653.jpg




 写真の貼りかたがミスったようですが、このままにします。
 上段左から、エゾエンゴサク、ヒメイチゲ、カタクリ。
 下段の左は不確かなので調べて後で書きます(キバナノアマナ)。右側はエンレイソウ。

by sakaidoori | 2007-05-11 13:51 | ◎ 山


<< 178) JR北海道・1日散歩...      176) 時計台 「西辻恵三展... >>