栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 05月 12日

179) 大通美術館 「中居栄幸個展」・インスタレーション ~5月13日(日)まで

○中居栄幸個展   「環」  -大橋洋子さんに捧ぐー   

  場所:大通美術館  
    大通西5丁目11 大五ビル・東向き
    電話(011)231-1071
 期間:5月8日~5月13日(日)
 時間:10:00~19:00 (最終日は17:00まで)

 1975年10月 生まれ
 1995年~2002年  おもにイギリスで勉学、学位・学士、各種の資格修得
 2004年  ギャラリー山の手で個展
 2005年  大通美術館で個展
 

 全室を使った当美術館の企画展。
 この若さで全室を使っての企画展とは羨ましい限りだ。大胆にも無名に近い青年に全室を預けたギャラリーに拍手を送りたい。高名な人が中間に入ったのかもしれないが、中居君の芸術に対する情熱と意気込み、自己宣伝に応えたものだろう。

 ここの会場には太い柱があるが、その柱で区切るようにして何箇所かにインスタレーションにしつらえ、奥の壁は贅沢に使って、ドローイングの肖像画を並べている。インスタレーションのメインは入ってすぐの裏側にある。人物彫刻を中心にして赤い絨毯が十字に、鎖が円く二重に囲み、周囲の4個の角柱に鉄枠でアレンジした倒立型の四角い抽象画が配されている。右端に座れるようにした彫刻の椅子と、そこから赤い絨毯が壁に延び、やはり鎖が椅子から絨毯を走って壁の作品と結ばれている。彼は赤い絨毯と太目の鎖が大好きなようだ。以前の展示でも使っていた。

 今展はオペラ歌手・大橋洋子さんに捧ぐという。彼女とのコラボレーションを約束していたが、昨年の4月に膵臓癌で他界されたのでかなわぬ夢となり、以後彼女と彼女に関わった人全ての人ために創作活動に励んできたという。そして、そのことが創作活動に対する姿勢と芸術観を根底から変えたと作家は言っている。会場に貼られている彼の言葉である。続けてその中身が書かれているわけだ。縷々芸術観がのべられ、彼に関わった人たちに「ありがとう」という言葉で結ばれている。以前、一度だけ彼と会話をしたことがある。作品も山の手ギャラリーで見た。作家本人の言葉とは裏腹に深化はあるのかも知れないが彼の芸術観は文章の内容といい、作品の表現様式といい、そんなに変わったとは思えない。作品は骨太であっさりとしていて明快である。研ぎ澄まされた緊張感というにはやや力不足を感じる。理念が先行していて深みが無い。その代わり、明快な青年の主張を思う。悩めるものというより、「オレは社会を、人間関係をこう思っているのだ。人が母から生まれるとはこういうことなんだ」と。彼は芸術を自己探求・自己主張・自己表現だけであってはいけないと思っている。その結果としての「花実相兼な自然な芸術表現」でなく、作家自信の自然体としての心と体の反映が見る人に自然に伝わるものを期待しているようだ。仏教的解釈ともいえる社会を取り巻くいろんな要素、美醜・愛憎・悲喜、相反する物に取り囲まれた人間社会、しかも他者あっての己、そこに社会関係としての芸術が深く関わり、目に見えないことどもを芸術の力で繋ぎ、紡ぐよすがとしよう。繋がれた総体を「命」と中居君は読んでいる。果たして作家の思いが見る者に反映されたか、崇高な思いだけは文章に書けるが、それが中居作品を通じてどう反映されたか、みなさんで判断されてください。僕の感想は先に言ったとおりです。
 中居君はイギリスで芸術を学んだ。僕の知っている範囲ですが、今の西欧では芸術を自己表現の結果としてはとらえていない。始めから社会的発言であり、それを前提にして作家を育て、彼らの発揮しやすい環境を作り、市民が作品を社会化の一環として利用し楽しんでいる。作品を供給する作家の保護・育成と感受する市民の利益を共に考えて芸術の環境があると、聞いたことがある。おそらく、中井君もそういう考えの人であろう。彼は北海道の芸術環境を根本から変えたいと鑑賞者に訴えていた。明治以来の啓蒙や知識、個人の楽しみという芸術観を否定したいのだろう。思想の壮大さに比して彼の社会活動はあまり聞かない。これからドシドシ、かつ緩やかに行動していくのだろう。今展の個展も、こういう彼の考えを関係者が支持して実現したのだろう。大いに期待したい。
 最後になったが、個々の作品は以前の発表とは比較にならないほど、充実していると思う。もっとも中居君は個別の出来、不出来でなく全体を話題の中心に置いてもらいたいと思っているだろう。

 日曜日までです。「青年の主張」を見に行ってあげてください。

 今日、17時から「命」をテーマにしたコラボレーション・コンサートが同会場であります。ヴァイオリン、合唱他。無料です。

179) 大通美術館 「中居栄幸個展」・インスタレーション ~5月13日(日)まで_f0126829_1111146.jpg
 ↑大橋洋子さん


179) 大通美術館 「中居栄幸個展」・インスタレーション ~5月13日(日)まで_f0126829_10253413.jpg
179) 大通美術館 「中居栄幸個展」・インスタレーション ~5月13日(日)まで_f0126829_10265747.jpg

179) 大通美術館 「中居栄幸個展」・インスタレーション ~5月13日(日)まで_f0126829_10281363.jpg

179) 大通美術館 「中居栄幸個展」・インスタレーション ~5月13日(日)まで_f0126829_10291852.jpg
179) 大通美術館 「中居栄幸個展」・インスタレーション ~5月13日(日)まで_f0126829_1031219.jpg


by sakaidoori | 2007-05-12 10:34 | 大通美術館


<< 180) 富士フォトサロン 田...      178) JR北海道・1日散歩... >>