栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 04月 12日

137) 案内 北海道開拓記念館の4月5月の案内

○ 北海道開拓記念館

 場所:札幌市厚別区厚別町小野幌53-2
     電話(011)898-0456
     ファクス(011)898-2657

 僕はこの記念館のミュージアムメイトだ。といっても、ことさら資格が要るというものではない。常設展示や特別展示を無料で入館できる特典があるので、申し込んで会員になったのだ。今日、会員証と資料が届いた。今年から第2期で、2年前の募集が第1期だった。結果的には継続会員ということになる。第1期は記念館側の体制が未整備で、充分に機能したとは言いがたいが、だんだんと体制が整いだして楽しみにしている。読書や一般的鑑賞では身に付かない博物館や考古学の知識をフェイス・ツー・フェイスで自分の物にしたいと思っている。思いは高いのだが、日々酒ばかり飲んで、なかなか知識の吸収ははかどってはいない。

 それはともかくとして、入会による恩典だけに甘んじるわけにはいかない。館の二ヶ月間分の予定を記します。関心のある方は利用して欲しい。二ヶ月毎に報告します。僕も展示で面白い物があれば、紹介していきたいと思う。なかなか写真掲載は無理だとは思うが、一応は関係者に確認をしてみることにしよう。


◎ テーマ展  ・・・常設展示場とは別に、3階に会場が有ります。基本的に無料。

○ 第147回 「暮らしの中のストーブ」 4月27日(金)~6月17日(日)
   北海道の冬を支えた暖房器具の変遷について、代表的なストーブを中心に展示。あわせて、「寒冷地における食料保存の変遷に関する研究」の研究成果を公表。

◎ イベント  ・・・電話で詳細は確認してください。

○ 4月14日(土) 観察会 「エゾアカガエルの歌声を聴こう!」
  野幌森林公園内での、この時期にしか聴くことが出来ないエゾアカガエルの観察。エゾサンショウウオの集まりも見ることが出来るでしょう。

○ 4月14日(土)、5月12日(土)、6月9日(土) 古文書講座 古文書に親しむ①(全3回)
 古文書を読みたい!という方にオススメ。初級~中級程度のレベルですが、初めての方もどうぞ。

○ 4月22日(日) フォーラム 北方文化論 「河野広道が見た北方世界」

○ 
4月28日(土)、4月29日(日) 特別企画 バックヤード・ツアー
 博物館の心臓部ともいえる収蔵庫を中心に、ふだんは公開していない博物館の裏側をのぞけるチャンス。

○ 5月20日(日) 講演会 「あのアメリカ自然史博物館にあるアイヌ文化資料とパシフォード・ディーン」
 
○ 5月27日(日) 講演会 「朝鮮近現代、在日朝鮮人に関する歴史研究と資料収集について」 

by sakaidoori | 2007-04-12 17:46 | ☆北海道開拓記念館


<< 138) 読書案内 「美術と新書本」      案内 4月の藤谷康晴ドローイン... >>