人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2007年 04月 04日

129) af 「うちやま れいこのフェルト展」 ~4月7日まで

○ うちやま れいこ   FELT dari INDONESIA

 会場:アリアンス・フランセーズ
   南2西5 南2西5ビル2F・入り口は西向き
    電話(011)261-2771  
 会期:4月3日~4月7日(土)
 休み:日曜・祝日
 時間:10:00~19:00 (土曜日は18:00まで)

 ☆ 最終日4月7日、19時から21時、エンディング・パーティーを催します。
   作家は14時から19時まで在廊、販売はその時間のみ。


129) af 「うちやま れいこのフェルト展」 ~4月7日まで_f0126829_1437445.jpg


129) af 「うちやま れいこのフェルト展」 ~4月7日まで_f0126829_14383743.jpg


129) af 「うちやま れいこのフェルト展」 ~4月7日まで_f0126829_14395887.jpg
 まったく能力も無いのにフェルト展の紹介をします。聞き取りだけでもしっかりすればよいのですが、聞き取るキッカケすらないのです。それでもなぜ紹介をするかといえば、売り物でもある作品が図書のある壁に異国情緒を漂わせているのを見ると、一人でも多くの人が足を運んでもらいたいと思ったからです。異国といえば、入り口ではフランス人がたむろして、フランス語が優しく聞こえます。時折背の高いフランス女性が作品の前を通るのです。普段着なのですがおしゃれなのですね、その人の白いブラウスと腰に縛った薄い毛糸のシャツの赤い模様が、作品の前を移動すると壁全体が踊っているように錯覚してしまうのです。横文字の本もたくさんあり、狭い通路がおとぎの世界に思えて、そこにいる自分が恥ずかしくなるのですが、すると若いお客さんが訪れて、フラワー・デザインの贈り物を持ってきて、彼女の華やいだ声が、それをもっと聞いていたくて去り難くなって、話し声が一段落すると、作品を手に取ったり肩から掛けたり、そういう姿の女性って顔がうっとりしていて、見ている自分まで顔が緩んでしまいます。上手に紹介文をかけそうも無いので、製作者のうちやまさんにセールス・ポイントを聞いてみると、「とにかく来てもらいたいです」という言葉だけが返ってきて、ただただ作品だけが目の前にあるばかりです。写真を載せますので、雰囲気を幾分なりとも伝わればと思います。

 記事を書き初めてあらためてDMをみると、「インドネシア」という言葉に出会いました。インドネシア風フェルト製品ということでしょうか。何ともいえない生地の厚手感をどう着こなすのでしょう。そこは女性の腕の見せ所でしょう。
129) af 「うちやま れいこのフェルト展」 ~4月7日まで_f0126829_14413265.jpg


129) af 「うちやま れいこのフェルト展」 ~4月7日まで_f0126829_14424191.jpg
129) af 「うちやま れいこのフェルト展」 ~4月7日まで_f0126829_14435561.jpg


by sakaidoori | 2007-04-04 14:45 | af


<< 130) 真駒内滝野霊園      128) 時計台 「切り絵の会... >>