北海道美術ネットのヤナイさんより「サイトウ 周」性の誤字の指摘がありました。
このサイトには「サイトウ」性の作家が何人か登場します。表記数も相当あります。「齋藤周」さんを含めて、一気に全部を訂正することは時間的に大変なので、訂正には相応の時間を頂きたいと思います。
「斉藤」「齊藤」「斎藤」「齋藤」、固有名詞としてはそれらは厳密に区別されて使われなければならないと思います。パソコンの場合、安直に変換できるのですからなおさらです。申し訳ございませんでした。指摘されたやないさんには感謝申し上げます。
これから先は純粋に漢字の話です。
冒頭の4区分、略字・旧字、略字・旧字の関係になっています。「齊」と「齋」の違いに落ち着くわけです。基本的にはこの2字は同意の関係です。前者は祭祀に奉仕する婦人の髪飾りをを意味し、後者は「示」が祭祀の祭卓であり、その卓の前で祭祀を奉仕することの意と辞書にはあります。
「サイ籐」考。
これから先は単なる私見。この場合の「藤」は「藤原」性からきていると思います。藤原氏は大化の改新以前は「中臣」を名乗り、神事に仕えていました。クーデター以後、仏教の保護者にもなる必要があり、本家は「藤原」を、関係同族は「中臣」をそのまま名乗って、神仏支配の中心に位置していました。藤原氏の権力の増進とともに、藤原との関係を性でわからせるために、神事に仕える者の中から「サイ籐」と称し始めたと思います。権力との関係で生まれた性ですから、非女性を意味する「齋藤」を選んだのでしょう。女性の神事からの影響力の後退も背景にはあったのでしょう。現在はともかく、江戸時代以前の著名人は「齋藤」性が大半なのも「齋藤」を名乗る由来から承知できると思います。