2018年 09月 17日
![]() 小樽・鉄路・写真展 18th 2018 会場:小樽旧手宮線跡地 小樽市色内2丁目マリンホール裏 会期:2018年9月3日(月)~9月17日(月・祝) 時間:24時間屋外展示、当然無休。 (最終日は~17:00まで。) 主催:小樽・鉄路・写真展実行委員会 協賛:(有)石崎電気商会、PRO SHOPカメラの川田 問い合わせ:岩浪 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(9.15 土) ![]() 上の写真は通行人がいますが、地震の影響だと思います、観光客が少なく感じました。 以下、個別作品を掲載します。 (以下、敬称は省略させていただきます。) ![]() これは通行面。裏側にも作品はあります。 モノクロです。平間理彩は丸島企画・(通称)「海展」にはカラーで参加している。そういうわけかどうかは知りませんが、手焼き白黒・板張りでバシッと決めた!そんな感じだ。 少し、間隔が空きすぎで間延びした展示に見える。展示は肉親にしてもらったそうです。本人の指定した展示だとは思うが、もし本人が現場作業をしたら変更があったかもしれない。 真っ昼間に、煌々とした明かりの下、白黒が・・・しかも小振りで素直な居住まいは、場違いのような不思議な違和感を感じた。特異な存在感を発揮しているというべきだろう。地味な作品だが、平間理彩の好調さを感じる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表面の作品を、通行順に全て載せました。 真っ暗の夜の海を明るい昼間に見る思い。極力、激しさとか、静寂とか、極端さを避けて淡々と海の辺りの表の風景を撮っている。「何か」を見せたい思いをグッとこらえて、ただただ風景という皮膚をなぞるように、距離を置いて見つめている。 裏側もあったと思うのです、撮った写真があるから。すいません、表の印象で裏側のことは忘れてました。 下は裏側の全体像です。表の余韻として眺めてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんとも壮絶な作品になった。「作品になった」とは、こういう結果を発表者が意図していたか不明だからです。 上段の葉っぱの写真、作品の真上にある葉っぱなのですが、虫がウヨウヨしていて、その虫の糞が黄色く下の作品の左側に落ちている! 写真作品は白いドレスを着た首のない麗人。手には花を持っている。容姿は左右反転し首の無いのが怪しげで、「死」を象徴しているよう。その麗人に黄色い虫の糞が断末魔の声のようにして模様を作っている。猪子珠寧版オフェイリアだ。 ![]() 作品は2枚一組の対構造になっている。表現したいことは「命」だろう。 おそらく、「猪子珠寧+五十嵐」のコラボだと思う。更に、周りの風景とのコラボでもあろう。環境の綠が「生命・永遠」であり、作品が「死・一瞬」、そんな意図を鉄路の傍でたたずむ樹木と草花で表現したかったのだろう。 ![]() ![]() ![]() 「鉄路と傘とスナップとメモリー・・・」いかにも女の子らしい作品だ。傘の中は思いでの一コマ一コマを閉じ込めているのだろうが、そんなことより、この場所に壊れた傘があるだけで「ロマンテック・ガールの傷ついた夏の想い出」だ。 そのことよりも面白いのは、この会場に傘を置くことの意味を考えてしまった。例え飛ばされないように柄を固定しても、もし野晒しで置いていたら、この傘は原型を留めないで粉々になっていたはずだ。だから、この作品は風が強い時は撤去されていたはずだ。 もしかしたら櫻井麻奈は吹き飛ばされるのを前提にしてここに置いたのだろうか?「一夏の想い出!そんなもの、傘と一緒にどっかに飛んでけ-」「飛んだ傘が危ないって!恋は危険なものよ!痛いの痛いの~飛んでけ~」 櫻井麻奈、それほど過激な女(ひと)だろうか?少女コミックのような可愛い顔をしているが・・・。 ![]() この女性も可愛いですね。小樽商科大学の学生です。出品者かと思いきや、近くの会場で「よさこい踊り」の呼び込みビラ配りだ。彼女にもう一度会えると思うと見に行きたかった。が、いろいろ忙しくて、疲れて・・・ゴメン、見に行けなくて! ![]() ![]() この日は陽の光が強かった、作品は蜃気楼のよう、ゆたゆしい生きもののよう・・・そのことが「何処へ」を暗示しているのだろう。 ただ、縦長の2列展示では下着干し場に見えて残念だった。やっぱり4列は欲しい。 それと、左下の顔を隠すカメラ作品、これは丸島の最も嫌いとするところだ。大学写真部作品で見飽きるほど見ている。撮影者あるいはカメラ愛好家にとっては当たり前の写真だろうが、これほどつまらないものは無いと思う。この作品、どうしてもカメラを入れたかったら、カメラを見つめる横顔にすればと思う。 ![]() 自宅からの定点撮影。 当然、似た風景が多い。特に手稲山が目立つ。手稲山には夕陽が落ちる。 アマノジャクの妻は「朝日の頃の手稲山は無いのですか?」 人の良い松本さんは虚を突かれて、ややうろたえ気味。だって、朝陽を背景にした山は撮るが、朝陽の反対側にある山はなかなか撮らないから。 昨年は病院からの定点撮影を出品していた。その時、作品は小さかったので、今回はやや大振りでの参加。そうなんだ、参加して気付き自分の欠点! さて来年です。今年も課題を見つけたことでしょう。まさか妻を喜ばすために、朝の手稲山シリーズではないでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 決して手を抜いた作品ではないのだが・・・決して作品が悪いというのではないのだが・・・周りが少ない参加者だから、今回のウリュウ作品には物足りなさを感じる。 この辺りがグループ展の怖さで、周りの作品との関係でマイナスに見える場合がある。今展のウリュウ作品がそうだ。 ただ、いつになく淡々とした気分を感じる。ロマンとかポエムとかよりも、一人静かに海を見つめる・・・旅をするでもなく、旅を終えたでもなく・・・海って良いな~と思う、こういう作品を見ると。 ![]() ![]() 地層だ!力強い! いつも廃墟とか、歴史遺産じみた被写体を、この場所で、同じように出品している鉄路展代表の岩浪氏だ。 僕は廃墟には関心があるが、廃墟を被写体にした作品自体には「(自己表現としての)作品性」をあまり感じない。だから、例年この場で見る氏の作品は、「廃墟、そうですね」で鑑賞は終わりだった。技術的に上手いからこそ余計にそう感じていた。 今回、「ただただ地層!」というど根性精神が気に入った。 ![]() ![]() ![]() スナップの集合体だ。圧巻! 写真が最終日に近いのに真新しく感じた。恐らく、台風などの後、入れ替えとか追加をしたのだろう。関係者の努力の場でもある。 少ない参加者の割には藤女子大学写真部作品が多くあった。以下、コメントは省略します。初々しい人達です。 ![]() ![]() ↑:右側、吉原沙耶(藤女子大学3年)・「眠れない」。 ![]() ![]() ↑:右側、中村みのり(藤女子大学)。
by sakaidoori
| 2018-09-17 16:53
| [小樽]
|
アバウト
![]() 丸島 均。札幌を中心に美術ギャラリーの感想記、&雑記・紹介。写真は「平間理彩(藤女子大学写真部OG) 『熱帯夜』組作品の一点」。巡回展「それぞれの海.~」出品作品。2018.8.30記。2577)に説明有り。 by sakaidoori カレンダー
検索
最新の記事
ファン
カテゴリ
全体 ★ 挨拶・リンク ★ 栄通の案内板 ★アバウトの写真について ★ 目次 (たぴお) (時計台) 市民ギャラリー (写真ライブラリー) さいとう 大丸藤井スカイホール (ユリイカ) ミヤシタ テンポラリー af 北専・アイボリー CAI(円山) CAI02(昭和ビル) (大同) アートマン アートスペース201 大通美術館 STVエントランスホール コンチネンタル 資料館 門馬・ANNEX 百貨店 (カコイ・ミクロ) 4プラ・華アグラ 石の蔵・はやし (シカク) ☆道外公共美術館ギャラリー (アッタ) 奥井理g. ★ 案内&情報 ★ 訪問客数 ◎ 樹 ◎ 花 ◎ 山 ◎ 本 ◎ 旅・飛行機・船 ◎ 温泉 ◎ 個人記 ◎ 風景 ◎ 短歌・詩・文芸 ☆★ ギャラリー巡り 写真)光映堂ウエスト・フォー (いろへや Dr.ツクール) JRタワーARTBOX ポルト 写真)富士フォト・サロン 道新プラザ 紀伊國屋書店 S-AIR ◎ 自宅 (ニュー・スター) 札信ギャラリー (マカシブ) (自由空間) 真駒内滝野霊園 サード・イアー (どらーる) 区民センター ★★ 管理人用 山の手 富樫アトリエ (プラハ2+ディープ) ★ギャラリー情報 ★ パンフより 創(そう) (オリジナル) ATTIC 美容院「EX]内 ADP 粋ふよう エッセ ◎ 雑記 ★「案内版」アバウトの写真 ☆北海道埋蔵文化センター ☆三岸好太郎美術館 ☆本郷新彫刻美術館 ☆芸術の森美術館 ☆函館美術館 ☆札幌・近代美術館 ☆モエレ沼公園 ☆旭川美術館 ☆北海道開拓記念館 ☆帯広美術館 ☆関口雄揮記念美術館 (☆夕張美術館) ☆(倶知安)小川原美術館 ☆(岩見沢)松島正幸記念館 ☆(室蘭)室蘭市民美術館 ☆北武記念絵画館 ★その他 【道外・関西】 ー [石狩] [ニセコ]有島記念館 [岩見沢]キューマル 他 [音威子府] [深川] [苫小牧]博物館 [洞爺] ☆小樽美術館 市民ギャラリー [美唄] [江別] [室蘭] [小樽] [帯広] [恵庭] 夢創館 【北広島・由仁】 [函館] [夕張] [三笠] [赤平・芦別] 【幌加内(政和)】 (くらふと)品品法邑 (茶廊)法邑 (カフェ)れんが (ブックカフェ)開化 (カフェ)アンジュ (カフェ)北都館 (カフェ)エスキス (画廊喫茶)チャオ (カフェ・soso) (カフェ)ト・オン (カフェ)アトリエムラ (カフェ)サーハビー 槌本紘子ストックホルムキ記 (画廊喫茶)仔馬 (ギャラリー&コーヒー)犬養 Plantation CAFE BLANC(ブラン) - コレクション ■ 複数会場 公共空間 ー ◎ 風景 新さっぽろg. ー ○ 栄通日記 学校構内 ー ◎ライブ路上パフォーマンス 道銀・らいらっく (コジカ) ▲個人特集 (風景)サイクリング・ロード (風景)札幌・都心 A.S.T(定山渓) 趣味の郷 公共空間・地下コンコース 六花亭 ◎今日・昨日・最近の風景 500m美術館 Room11 アルテポルト・ART SPACE サテライト 【2010年旅行記】 【2010年 ロシア旅行】 【海外旅行】 【2012年上海旅行】 【震災跡地2回目の旅】 【2013旅行記】 ◎ 川・橋 OYOYO コケティッシュ ・我が家 レタラ カモカモ 北のモンパルナス チチ クロスホテル札幌 黒い森美術館 Caballer ▲原田ミドーモザイク画 SYMBIOSIS (ハルカヤマ藝術要塞) 群青(2016) チカホ space1-105 100枚のスナップを見る会 北海道市民活動センター 群青(2018) HUG(教育大文化施設) 札幌グランピスタ 大洋(大洋ビル) - 未分類 タグ
個展(242)
グループ展(183) 油彩画(183) 企画展(153) インスタレーション(115) その他(98) 学生展(93) 現代美術(74) 写真(71) 公募展(70) 写真展(59) 総合・複合展(43) 温泉・山・旅行・雑記(42) 彫刻・金属・ガラス・陶(40) 日本画(38) 北海道教育大学(37) 版画・イラスト(31) シルクスクリーン(26) 藤谷康晴(25) 卒業展(24) リンク
○ 美術関係以外
古い日記 (サカイ・ヒロシさんのブログ) ○ 美術愛好家のブログ Ryoさんのイートアート (サカモト・キミオさんのH.P.) 散歩日記V3 (SHさんのブログ) ○ 表現者のブロブ(相互リンク?) Photo Foto Blue (コバヤシ・ユカさんのブログ) 水彩の旅 (タケツ・ノボルさんのH.P.) アートダイアリー (マエカワ・ヨシエさんのブログ) 画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 more... ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||