2015年 02月 18日
丸島均と五つの展覧会 ◯6階A室 「人を撮る・展」(写真展) 吉田切羽 二宮翔平 外崎うらん 細野佑太 ◯6階B室 「日常を撮る・展」(写真展) 西口由美恵 平間理彩 武藤昇太 佐藤水紀 小野寺宏弥 阿部雄・・・6名 ◯6階C室 「対展」(2点一組の写真を中心にした美術展) 阿部雄 風間晴香 酒井駿 川口巧海 浅沼青夏 小澤千穂 佐々木練 高澤恵 庄内直人 外崎うらん Mana Harada 小﨑慎介・・・12名 ◯5階D室 「元気展」(美術展) チQ 佐々木幸(こう) 柿崎秀樹 越後光詞 ・・・4名 ◯5階E室 グループ『ループ』 ・・・多様な地域・ジャンル、境界を越えた活動を目指すノマド(遊牧民)的表現者集団 鈴木悠高(代表) カトウタツヤ 佐々木仁美 東影美紀子 小崎慎介 黒石美奈子 野嵜貴子 三上詩織 ◯オープニング パーティー ⇒2月6日(金) 18:00~20:00(無料・自由参加) 18:00~約18:40 各展示室を巡回して、簡単な作家&作品語り 約18:40~20:00 6階で簡単な飲食会(持ち込み歓迎) 会場:アートスペース201 5階6階全室 中央区南2条西1丁目7 山口中央ビル (東西に走る道路の南側。) 電話(011)251-1418 会期:2015年2月5日(木)~2月10日(火) (最終日は、~16:00まで。) 休み:水曜日(定休日) 時間:10:00~19:00 問い合わせ:丸島均 (携帯)090-2873-2250 marushima.h@softbank.ne.jp 企画:丸島均 鈴木悠高 ーーーーーーーーーーーーー(2月) ![]() ![]() 展覧会も無事終了しました。参加された作家さんたち、ご苦労様でした。見に来ていただいたお客様、ありがとうございました。見に来られないまでも、チョッピリは関心を持たれた方、次の機会にお会いしましょう。もっとも、小生は日々歳々記憶も途絶えがちです。何度お会いしてもお顔を忘れてしまい、お名前も何が何だか記憶から飛んでいってます。それでも、お会いしましょう。 今回が2回目、あと3回で5回は続けます。だんだん良くなればいいのですが、どうなることでしょう。 さて、以下、報告がてら記していきます。展覧会の主旨、作家紹介、作品感想ととりとめもなく書いていきます。「五つの展覧会」です。何回で終わるでしょうか? 今回は報告記の第1回です。大上段的に全体の主旨なりを記します。 「丸島均と五つの展覧会」、まずもって「丸島均」という固有名詞、しかも私自身の名前を冠した展覧会名に違和感をもたれたのでないでしょうか? 今展は企画展と称して、私の名前があるから、私自身が会場なりを用意して作家を招待しているのではと思われているのでは?そうではありません。参加者の完全割り勘です。 ならば、参加者相互が話し合って煮詰めていっての展覧会か?それも違います。 私が「こんな展覧会をします。こんな参加費で参加しませんか?」というものです。 しかも悪いことには、この総合タイトルはDMを作る段階で私が勝手につけたものです。ですから、参加者にとっては寝耳に水なのです。事後承諾でだまし討ちです。ですから、不本意ながら参加された作家がいることでしょう。作家諸氏にはお詫びします。 何故こんな名前にしたか?いかようにも判断して下さい。参加者を利用した売名行為と思われても結構です。少なくとも、「誰が中心になって展覧会を開いたか」ということだけは明解です。 次ぎに、「五つの展覧会」はそれぞれ独立したものです。 前もって作品のすり合わせをしていない。各自がめいめい作品を持ち寄り、いきなりの展示。会場で初めて他の作品を知る。他の会場の様子を知る。全体の展覧会の姿を知る。各会場は一応のテーマに基づいてはいるが幅広くルーズなタイトルだ。「元気」、「人」、「日常」などなど。深い意味はない。非常に緩やかなまとまりで、それぞれ独立して、いろんな分野の作品がゴチャゴチャしている。しかも、僕自身が関知しないグループ展(「ループ」)も割り込んでいる(もっとも、初対面の作家作品ではない)。 確かに私が全体を構想した。しかし、これほど上手くいくとは思わなかった。成功したと思っている。 何故か?作家が全体に関係なく、表現者として作品本意で一所懸命に参加したからだ。間違いない。展覧会に至る経過はあまり誉められたものではないが、寄せ集めグループ展としては十二分の成果があったと思っている。 例えば、こんな風に会場を見たことだろう。 かりに5階から見始めたとする。絵画中心の美術のフロアーだ。左側の「元気展」。全く傾向を異にした4人の作品が伸び伸びと元気にある。動の部屋だ。右側は、あたかも売り画廊のようなたたずまいで質を誇示している。 そして6階だ。 美術の勢いと質を見た目に、若者の写真群が3部屋で競っている。その魅力を一言で言えば若さだ。30歳以上の出品者は3人だけだが、全体の素直な主張とグッド・マッチだ。非写真作品が2組あるのだが、何でもありの展覧会という主旨に慣れた目には軽い刺激になっただろう。 ・・・・ 次回から、個別展覧会を報告します。 ---------- 5階E室の「グループ・ループ」は一度も会場風景を載せていませんでした。ザッと全体を載せます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by sakaidoori
| 2015-02-18 18:53
| アートスペース201
|
アバウト
![]() 丸島 均。札幌を中心に美術ギャラリーの感想記、&雑記・紹介。写真は「平間理彩(藤女子大学写真部OG) 『熱帯夜』組作品の一点」。巡回展「それぞれの海.~」出品作品。2018.8.30記。2577)に説明有り。 by sakaidoori カレンダー
検索
最新の記事
ファン
カテゴリ
全体 ★ 挨拶・リンク ★ 栄通の案内板 ★アバウトの写真について ★ 目次 (たぴお) (時計台) 市民ギャラリー (写真ライブラリー) さいとう 大丸藤井スカイホール (ユリイカ) ミヤシタ テンポラリー af 北専・アイボリー CAI(円山) CAI02(昭和ビル) (大同) アートマン アートスペース201 大通美術館 STVエントランスホール コンチネンタル 資料館 門馬・ANNEX 百貨店 (カコイ・ミクロ) 4プラ・華アグラ 石の蔵・はやし (シカク) ☆道外公共美術館ギャラリー (アッタ) 奥井理g. ★ 案内&情報 ★ 訪問客数 ◎ 樹 ◎ 花 ◎ 山 ◎ 本 ◎ 旅・飛行機・船 ◎ 温泉 ◎ 個人記 ◎ 風景 ◎ 短歌・詩・文芸 ☆★ ギャラリー巡り 写真)光映堂ウエスト・フォー (いろへや Dr.ツクール) JRタワーARTBOX ポルト 写真)富士フォト・サロン 道新プラザ 紀伊國屋書店 S-AIR ◎ 自宅 (ニュー・スター) 札信ギャラリー (マカシブ) (自由空間) 真駒内滝野霊園 サード・イアー (どらーる) 区民センター ★★ 管理人用 山の手 富樫アトリエ (プラハ2+ディープ) ★ギャラリー情報 ★ パンフより 創(そう) (オリジナル) ATTIC 美容院「EX]内 ADP 粋ふよう エッセ ◎ 雑記 ★「案内版」アバウトの写真 ☆北海道埋蔵文化センター ☆三岸好太郎美術館 ☆本郷新彫刻美術館 ☆芸術の森美術館 ☆函館美術館 ☆札幌・近代美術館 ☆モエレ沼公園 ☆旭川美術館 ☆北海道開拓記念館 ☆帯広美術館 ☆関口雄揮記念美術館 (☆夕張美術館) ☆(倶知安)小川原美術館 ☆(岩見沢)松島正幸記念館 ☆(室蘭)室蘭市民美術館 ☆北武記念絵画館 ★その他 【道外・関西】 ー [石狩] [ニセコ]有島記念館 [岩見沢]キューマル 他 [音威子府] [深川] [苫小牧]博物館 [洞爺] ☆小樽美術館 市民ギャラリー [美唄] [江別] [室蘭] [小樽] [帯広] [恵庭] 夢創館 【北広島・由仁】 [函館] [夕張] [三笠] [赤平・芦別] 【幌加内(政和)】 (くらふと)品品法邑 (茶廊)法邑 (カフェ)れんが (ブックカフェ)開化 (カフェ)アンジュ (カフェ)北都館 (カフェ)エスキス (画廊喫茶)チャオ (カフェ・soso) (カフェ)ト・オン (カフェ)アトリエムラ (カフェ)サーハビー 槌本紘子ストックホルムキ記 (画廊喫茶)仔馬 (ギャラリー&コーヒー)犬養 Plantation CAFE BLANC(ブラン) - コレクション ■ 複数会場 公共空間 ー ◎ 風景 新さっぽろg. ー ○ 栄通日記 学校構内 ー ◎ライブ路上パフォーマンス 道銀・らいらっく (コジカ) ▲個人特集 (風景)サイクリング・ロード (風景)札幌・都心 A.S.T(定山渓) 趣味の郷 公共空間・地下コンコース 六花亭 ◎今日・昨日・最近の風景 500m美術館 Room11 アルテポルト・ART SPACE サテライト 【2010年旅行記】 【2010年 ロシア旅行】 【海外旅行】 【2012年上海旅行】 【震災跡地2回目の旅】 【2013旅行記】 ◎ 川・橋 OYOYO コケティッシュ ・我が家 レタラ カモカモ 北のモンパルナス チチ クロスホテル札幌 黒い森美術館 Caballer ▲原田ミドーモザイク画 SYMBIOSIS (ハルカヤマ藝術要塞) 群青(2016) チカホ space1-105 100枚のスナップを見る会 北海道市民活動センター 群青(2018) HUG(教育大文化施設) 札幌グランピスタ 大洋(大洋ビル) - 未分類 タグ
個展(242)
グループ展(183) 油彩画(183) 企画展(153) インスタレーション(115) その他(98) 学生展(93) 現代美術(74) 写真(71) 公募展(70) 写真展(59) 総合・複合展(43) 温泉・山・旅行・雑記(42) 彫刻・金属・ガラス・陶(40) 日本画(38) 北海道教育大学(37) 版画・イラスト(31) シルクスクリーン(26) 藤谷康晴(25) 卒業展(24) リンク
○ 美術関係以外
古い日記 (サカイ・ヒロシさんのブログ) ○ 美術愛好家のブログ Ryoさんのイートアート (サカモト・キミオさんのH.P.) 散歩日記V3 (SHさんのブログ) ○ 表現者のブロブ(相互リンク?) Photo Foto Blue (コバヤシ・ユカさんのブログ) 水彩の旅 (タケツ・ノボルさんのH.P.) アートダイアリー (マエカワ・ヨシエさんのブログ) 画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 more... ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||