人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2014年 08月 09日

2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)

  


  

第60回 高文連石狩支部 

   美術展

  


 会場:北海道札幌拓北高等学校
     札幌市あいの里
     電話

 会期:2014年8月6日(水)~8月8日(金)
 休み:
 時間:初日  ⇒11:30~17:00
    二日目 ⇒10:00~17:00
    三日目 ⇒10:00~15:30
   (以上は一般公開日程)
 

 【参加高校生】
 とても沢山。60校総作品数807点。  

 当番高校:北海道石狩翔陽高校
 主宰:北海道高等学校文化連盟石狩支部 

ーーーーーーーーーーーー(8.8)


2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_11423940.jpg




2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_11433835.jpg





2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_11452083.jpg






 いつもは市民ギャラリーで開かれている。実際、書道展は市民ギャラリーで8日から10日の予定で、つまり今開いている。
 市民ギャラリーは秋から休館になるが、そのためか?あるいは、今会場の拓北高校が市内高校統廃合の関係で廃校になるらしい。そのための記念催しかもしれない。


 それはそうと、僕の関係者が参加しているわけでは無いのに、わざわざのあいの里の高校探訪。見たい気分はやまやまなのだが、行く前はチョット恥ずかしかった。
 が、いきなり校門付近で知り合いの先生に会い普段のギャラリー気分に還った。


 グルグルっとゆっくり校内を廻って、それから第一体育館に行った。そこから写真を撮り始めた。なかなか壮観な風景だ。そこから始めます。




2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_1204550.jpg




2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_1205761.jpg






2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_1211198.jpg




 最終日ということで学生が一杯だ。気に入った作品に対する学生の感想文、学校単位の講評会と、さすがは高校の公行事だけあってマンパワー演出に事欠かない。最後は作品搬出と続くから、だんだんと高校生は集まるだろう。

 学生一杯だが、大半は女子だ。今展を支えているのは各高校の美術部なのだが、部員の大半は女子だからだ。男子が全部体育系に行くわけではない。多くの男子にとって高校段階では美術は路傍の存在なのだろう。
 そして女子だ。元気が良い!その女子学生を交えた体育館での作品風景をお伝えします。





2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_12201161.jpg





2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_12204387.jpg





2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_1221659.jpg






2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_12241936.jpg







2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_12244160.jpg
   ↑:左側、札幌新川高校1年・西野夢郁香、「不安の海」。
   ↑:右側、新川高校2年・丸茂千乃、「朝日から」。





2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_12251760.jpg




 会場としては市民ギャラリーよりもこちらのほうが抜群に良い。校内の渡り廊下も展示しているが、この第一体育館は圧巻だ。天上は高い。会場は四方八方に広くて、風の向きも、人の交差もいろいろで愉快だ。キャンバスも良い。おちゃんこする女子高校生も可愛いものだ。




2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_1345098.jpg





2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_1351687.jpg





 さて①では個別作品を1点だけ載せます。



2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_1371950.jpg
   ↑:大谷高校1年・高橋優里菜、「羊が一匹・・・」。



2441)①「第60回高文連石狩支部 美術展」 拓北高校 終了/8月6日(水)~8月8日(金)_f0126829_1384988.jpg
   ↑:(上掲の部分図。)



 新聞紙が羊になった。羊は草木を根こそぎ食べるから、きっと新聞紙を腹一杯食べたのだろう。だって、新聞はパルプだから。
 何ともユーモラスで学生の溢れるエネルギーが直接に反映していて素晴らしい。
 確かにリアルな「羊」かというと、そうではない。特に顔は目口鼻が不透明だし。それは技術の拙さだろう。しかし、僕は若き人間の多情多感な渦巻く力、塊として見たから、目口鼻が不透明な方が良い。




 ②に続く。時間が空くかもしれません。

by sakaidoori | 2014-08-09 13:24 | 学校構内


<< 2442) 「佐藤萬寿夫展」 ...      2440)①「福岡幸一版画展 ... >>