人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2014年 06月 28日

2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)

  


  

七月展 

北海道教育大学岩見沢校 
美術文化専攻の学生による自主作品展




 会場:札幌市民ギャラリー・1階全室
     中央区南2条東6丁目
     (北西角地)
     電話(011)271-5471

 会期:2014年6月25日(水)~6月29日(日)
 休み:
 時間:10:00~18:00
    (最終日は、~17:00まで。)

 【参加学生】
  とても沢山。

ーーーーーーーーーーーーーー(6.27)


 
2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_043442.jpg










 「七月展」ですが今年は札幌国際芸術祭の関係で六月開催です。

 例年の通り沢山の学生作品だ。当然ながら詳細な報告はできません。会場風景をなるべく沢山載せて、後は私好みの作品感想記です。


 入口付近の第一室からです。決してこの部屋が「上手な人たち」というのではありません。が、広い空間だから気持ちが良いので、此処の雰囲気で全体の出来映えを判断したくなる。そんな早とちりをせずに、ゆったりと今年の教育大気分に触れよう。幸い、この日は真夏の雰囲気たっぷりの太陽だった。北海道らしいすっきり気分の空気具合で気分は上々だった。



 (以下、敬称は省略させていただきます。)




2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_055645.jpg





2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_0582925.jpg
   ↑:3年・高橋一矢(デジタル絵画研究室)、「Ultra marine」・キャンバス 油彩。


 色を追求する姿勢が良い、拘りが良い。この「青」、描き手は満足したのか?重厚にならず、軽くもならず。ほどほどの深みと軽快感。
 今回は青色だが、青を追求するのか?いろんな色を研究しているのか?






2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_0555370.jpg





2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_184026.jpg
   ↑:3年・三村紗瑛子(油彩研究室)、「いつもそこにあった」・キャンバス 油彩。



 いいつものようにフワフワ気分の三村紗瑛子だ。そして、いつものように上手くはない。上手くはないのだが、これが「三村流・不思議の国のアリス」ワールドだ。バリバリリアルでは彼女らしい異次元感覚が生きない。この下手な味を残しつつ、弱そうで強い不思議空間を表現できたら。

 かつてある黒人ジャズ・ピアニストが練習をしていた。いつもそれを聞いていた親友が、「アッ、また音程が狂った。そんなに難しいのかな?」と、不思議がっていた。ところが、この変調がいまやジャズの王道になった。先を行く音楽家は我が道を信じて研鑽していたのだ。それを親友は「ミス」と判断していた。
 彼女の下手さ加減が美の先端を行くとは思えない。が、上手く描けない世界にこだわって欲しいものだ。







2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_127104.jpg
   ↑:4年・小林明日見(油彩研究室)、「山づみタウン」・キャンバス 油彩。



 バベルの塔みたいだ。しかし、小林明日見バベルは壊れないのだ。がっちりと色と線と小人で分厚く身構えているから。







2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_1294299.jpg




 ここに見える作品はどれも面白い。床のインスタレーション、壁の絵画、二人芝居のような映像、どれも学生が背伸びして頑張っている。個性的だと思う。

 みんな掲載していると終わらない。今は床の作品だけを載せます。





2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_1371152.jpg
   ↑:2年・内藤万貴(空間造形研究室)、「不透明な偶然の出逢いによるパラレルな時の蓄積、そのだだ中」・アボガドの種 写真 紙 土 ひも 他。




2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_1395164.jpg




2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_1401133.jpg




2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_141686.jpg





 実は何を表現しているのかわかりません。

 砂遊びかな?迷路作りのようなことをしていたら、何が何だかわからなくなって、そこで終わったらもったいない。大人っぽく小難しくタイトルを付けちゃった・・・そんな感じで見てしまった。
 タイトルが長くて哲学的だ!これは要するに意味のないタイトルなのだろう。
 それで私流に難しく作品解説をするならば、「うずまく大地との語らい、コスモスとカオスからの芽吹き」。







2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_151364.jpg





2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_1523133.jpg






2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_1533088.jpg






2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_1593460.jpg
   ↑:4年・杉下由里子(空間造形研究室)、「smug kisses」・インスタレーション 口紅 木材 テキスト。



 さすがは空間造形研究室の学徒だ。口紅と唇、これぞ女の武器だ。しかし、実に上手く唇を剥ぎ取った。このピンクの向こうに作り手は何を見ているのだろう。
 綺麗に丹念に並んだ増殖の行進。おぞましさや汚さは排除され、壁紙のように並んだ唇という皮膚。美しく、かつ美しいばかりが女ではない。






2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_6352492.jpg
   ↑:2年・箱山春奈(彫塑研究室)、「泳」・針金 布。



  赤が強烈だった。




2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_6414174.jpg









2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_6422975.jpg
   ↑:3年・林満奈美(空間造形研究室)、「羊群」・毛糸 布 枕。



 タイトルを見て感心した。「羊群」だ。作品は毛糸があるばかり・・・羊たちのなれの果てだ。







2385)①「七月展 (北海道教育大学岩見沢校・美術コース学生自主作品展)」市民g. 6月25日(水)~6月29日(日)_f0126829_6464886.jpg
   ↑:2年・角道梨那(彫塑研究室)、「ヤギが」・ダンボール 布。




 ダンボールが骨格だ。上手いものだ。
 布で覆わなくて、そのままダンボール姿だったら?どんな量隗か?より存在感が露わだといいのだが。




 ②に続く









 

by sakaidoori | 2014-06-28 07:26 | 市民ギャラリー


<< 2386) 「西村一夫展 -内...      2384)「野口秀子個展(道展... >>