栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2014年 02月 04日

2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)

   

第17回 
多摩美術大学版画科OB
  
             


 会場:さいとうギャラリー
     中央区南1条西3丁目1
      ラ・ガレリア5階
     電話(011)222-3698

 会期:2011年1月28日(火)~2月2日(日)
 時間:10:30~18:30
     (最終日は、~16:30まで)

※ ミニ・パーティー ⇒ 2/1(土) 17:00頃~

 【参加作家】
 いけやりょう 石原誠 伊藤あずさ 上田政臣 御囲章 小川了子 Sulley 三瓶光夫 竹腰桃子 友野直美 中嶋咲子(mocha) ネモトサトコ 岡田育美 川田竜輔 川村紗耶佳 佐治直魅 阪てるみ 濱田路子 早川純子 保坂洋平 吉川奈菜子 山口菜摘 佐竹邦子 
 岩永りぼん 前田純平 宮崎文子 庄司光里 南館麻美子 吉見律子 他
・・・29名?。 

ーーーーーーーーーーーーーーー(1.27)

 2327)①、2331)②の続き。

 (以下、敬称は省略させていただきます。)



2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)_f0126829_2029439.jpg




2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)_f0126829_2030453.jpg




2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)_f0126829_20302834.jpg




 個別作品を掲載していきます。前回とは逆に入口から載せます。


2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)_f0126829_2038561.jpg
   ↑:岡田育美。左から、「prismatic of form」・水性油性混合版画 120×106㎝ 2013年。「花歌」・同 98×78㎝ 2012年。



 ベタッとした妖艶感覚と、まだまだ幼さを残した花柄のボリューム感。動きも面白い。不思議さと真面目さが織りなして、ちょとゾワゾワ気分が心地良い。





2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)_f0126829_20452170.jpg
   ↑:竹越桃子。左側、「枯野」・木版リトグラフ 910×300㎜。右側。「雨足の下」・同 600×450㎜。



 日本画的空間世界で、ギスギスしたシルエットが特徴だ。空間の淡さと植物の図太さとの対比で竹越流の生命力表現なのだろう。






2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)_f0126829_2152670.jpg
   ↑:川村紗耶佳。左2点は、「scene 1と2」・水性木版画 53×52㎝ 2013年。右側、「each」・水性木版画 箔押し 93×92㎝ 2013年。  



 とても若い感性だ。実際、会場には作家もおられたがとても若い。
 強さやべたつき感はいや。ひとりぼっちの心象気分、誰かと何かと結ばれたい・・・結ばれていいのかしら・・・。

 川村紗耶佳は平岸高校を5年前に卒業したとのことだ。本編にも高校時代の作品が掲載されていた。こうして大学卒業後に作品を見、作家自身とも挨拶を交わせれるとは!今度はこの淡泊な世界がどう変化するかを、毎年の今展で楽しもう。





2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)_f0126829_21204271.jpg
   ↑:佐竹邦子。左、「windos-50」・木によるリトグラフ 65×45㎝。中央、「windos-56」・同 140×85㎝。右側、「Gossip season」・同 40×40㎝。



 いつものように何が何やら訳の分からない画題だ。おそらく想像上の動植物だろう。そんな変な生きもののライフパワー全開で画面をのたうち回る。その世界は例年と同じなのだが、水色やピンクとカラフル一杯さわやか佐竹ワールドだ。確か、どす黒いパワー作家だと思ったが・・・。実際、こんな不思議な生きものワールドに日本的アッサリ美は意外極まりない。
 



2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)_f0126829_21321683.jpg
   ↑:濱田路子。左側、「交錯」・水性木版 水彩 91×88㎝ 2013年。中央、「連鎖」・同 91×88㎝ 2013年。右側、「K.O.」、水性木版 40×40㎝ 2013年。



 迫力満点だ。久しぶりに見る情念丸出しワールドだ。誰かを打ちのめしたいのか?自分をトコトン追い詰めたいのか?おそらく両方だろう。着飾ることが嫌いな濱田路子、いや一切の虚飾を拒否する濱田路子だ。この姿は青春の記念碑?満たされぬ情念のはけ口はどこに行くのだろう?






2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)_f0126829_2321162.jpg
   ↑:sully、「JAZZと絵本のような物語」・版表現 2014年。



 渋い作品だ。そして楽しさが後から追っかけてくる感じで、そこがジャズなのだろう。ドロドロ派とか爽やか派とか、そんなくくり方とは違った独自の世界を持った作家だ。






2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)_f0126829_23102220.jpg

   ↑:佐治直魅。右側、「PLANET -Earthly hymn-」・木版画 80×65㎝ 2011年。



2335)③「第17回 多摩美術大学版画科OB展」 さいとう 終了/1月28日(火)~2月2日(日)_f0126829_23133742.jpg
   ↑:佐治直魅、「PLANET -Venus」・木版画 40×51㎝ 2010㎝。



 ピンクの惑星だ。ピンクか・・・。ただただピンクの星を美しく眺めるばかりだ。




 ④に続く。

by sakaidoori | 2014-02-04 07:00 | さいとう


<< 2336)④「帯広小旅行 ③『...      2334)③「帯広小旅行 ②『... >>