人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2013年 10月 06日

2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)

  


太田保子      
             



 会場:さいとうギャラリー 5階  
     中央区南1条西3丁目1
      ラ・ガレリア5階
      (北東角地。
      1階が日産のショールーム。)
     電話(011)222-3698

 会期:2013年10月1日(火)~10月6日(日)
 休み:月曜日(定休日) 
 時間:10:30~18:30
     (最終日は、~17:00まで)     

ーーーーーーーーーーーーーー(10.4)


2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_214244.jpg




2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_2141494.jpg




2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_2144130.jpg



 今日のに日曜日までです。とりあえず写真を載せます。なるべく早く感想等を追加します。


 (只今編集中


 彼女の作品を見るのは3回目。7年前と9年前。今展、今までとは全く印象を異にしてビックリした。一言で言えば、「絵は暗くなった、心象風景的な具象画で強さを発揮していた」。そしてご本人も、楚々とした印象が逞しい画家として目の前に存在していた。圧倒されそうで、こちらが後ずさりしてしまった。

 そんなことを書くから、怖い人、不気味な絵を描く人と思わないで下さい。人間も絵も背骨がしっかりしたと言うことです。

 とりあえず、入り口左側の作品群をみていこう。


2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_1150054.jpg
   ↑:「旅の途上」・F10。




2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_11513783.jpg
   ↑:左側、「高速道路」・F50。
   ↑:右側、「卓上静物」・F50。



2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_11393197.jpg
   ↑:左側、「花降る街」・F20号 油彩。
   ↑:右側、「海へ続く道」・F20 号。



 そして正面に1点展示されているのが次の作品--


2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_11445997.jpg
   ↑:「水の音」・P30号。



 やはりここまでが今展の主流であり、メインの主張だろう。

 見て分かるように暗い、強い、どこか不退転の意志を感じる。
 一番上の作品の建物、「自画像」としてみた。建物が彼女自身だ。その建物(人々)が群がる都会に、際だって道路が存在する。自然と言えるのか空がある、空には何かが舞っている。自分自身が舞飛ぶ花に見立てたい。
 そんな孤独や憂愁や閉塞感を内に秘めながらも、・・・(どんな明るい絵を描こうとも、それらは画家の性癖かもしれないの)・・・「立たねばならない」、「進まねばならない」という強さを見る。
 読者諸氏は、この作品群をいかに見ますか!



 小さな右壁にある次の3点--


2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_1243921.jpg
   ↑:左側、「隅田川」・P20号。
   ↑:中央、「橋」・M20号。
   ↑:右側、「朱夏」・P20号。


 
 今までの作品が個と全体(建物と社会)を描いていたとしたなら、ここは正直な心象スケッチだろう。「自己」があり、「どの橋(道・方向)に向かおうか?下には川が流れている。自分の前に進む川がある。さて、私はどの橋だ?」
 一転して、そんなこざかしい迷いを吹き飛ばすように世界が真っ赤になる。「何をやっても良いのだ。私は私だ」



 ここまでが直截な画家の心象世界だろう。剥き出しとも言える強さであり、画家根性だ。

 そして左側の部屋「白」を基調にして淡々と時が進んでいく。
 静かに小品を楽しんでいけば良いのだろう。



 物語風に書いたが、太田保子は物語作家だと思う。連作としては描いていないが、イメージは何があっても崩れることなくしっかりしている。
 7年前と打って変わって暗い絵になった。おそらく、家族や身辺に何かがあったのだろう。ただ、その何かを画業というエネルギーに変えたようだ。

 かつて、「軽やかな心象画、抽象画を描いてみたい」と言われた。
 今展は一見、真逆のスタイルだ。が、今後はどうなるかはわからない。
 間違いなく、「自由」と「遊び」が加わると思う。それは絵の表面の「暗さ」とか「明るさ」には関係ない。
 今展、「橋」が多かった。選択の道、一人で歩み道、それでも川を越えねばない道連れだろう。が、いつまでも橋で逡巡する女性ではないだろう。




 壁の順番に作品を載せて行きます。



2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_12581216.jpg
   ↑:「橋の景」・S10号。




2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_12315170.jpg





2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_12322073.jpg





2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_12323775.jpg





2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_1233590.jpg




2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_12332281.jpg




 小品を少し載せます。


2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_1238025.jpg
2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_12381851.jpg
   ↑:左側、「ギリシャ紀行」S0号。
   ↑:右側、「白い季節」SM。



 私は壁が好きだから、その作品も載せよう。


2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_12431053.jpg
   ↑:「青いドア ミコノス島」・F30。


 先ほどの橋がドアに変わったようだ。全体が階段にも見えてしまう。
 中央下の変な白い部分は何だろう?これが本当のドアかもしれない。




2245) 「太田保子展」 さいとう 10月1日(火)~10月6日(日)  _f0126829_1246982.jpg


by sakaidoori | 2013-10-06 02:43 | さいとう


<< 2246)①「学生美術全道展 ...      2244)「松田研 個展」 エ... >>