栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 09月 12日

2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」

  


政和アートFes 2013  



 会場:旧政和小学校
     雨竜郡幌加内町政和

 会期:2013年7月27日(土)、7月28日(日)
        8月17日(土)~8月26日(月)
        8月31日(土)、9月1日(日)
 
 ※  変則的な日程ですから注意して下さい。 
    
 時間:10:00~17:00


--------(8.21)


 2169)①、2174)②の続き。

(以下、敬称は省略させていただきます。)


 前回まででやっと体育館会場が終わり、2階です。今展の華とも思える作品があります。



2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_17565361.jpg
   ↑:菱野史彦、「Annulus」・鉄 スーパーボール。



 おー、銀河だ。札幌から持ってきたのだ!エライ!!菱野史彦は、最近多くのグループ展に参加している。そして必ずでかい!まさしく、「ビック アイアンマン・菱野史彦」だ。

 銀河を持ってきただけでもエライのだが、それだけでは芸がないと思った。そこでスーパーボールを星に見立てて、お客さんに飾ってもらう。
 我が妻もお飾りに夢中だ。小手先器用に紐でくくりつけている。


2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_1855895.jpg




 僕は安直に置くだけだ。


2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_1874580.jpg




 ところで、この部屋は理科室だったようだ。まるで誰かの作品のようにしていろんな物が綺麗に並んでいる。



2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_18132752.jpg





2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_18134471.jpg





2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_1814129.jpg





2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_18142066.jpg





 というわけで、菱野史彦に注目しよう。
 今日、DMが郵送されました。STVエントランスホールで今月の16日から10月6日まで「菱野史彦個展」の案内だった。



 隣の教室に行きましょう。



2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_18203070.jpg




2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_1821152.jpg



2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_18213968.jpg




 美術教室のようにして小振りの立体作品が並んでいる。備え付けのストーブも作品に見えてしまう。
 札幌で見た作品がほとんどだ。見るのは楽しかったが、再び掲載しなくてもいいだろう。初物を含めて、何点か紹介します。



2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_0224056.jpg
   ↑:佐々木仁美、「帰る場所」・ブロンズ(鋳造)。



2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_0253862.jpg
   ↑:「カエルの居場所」・ブロンズ。



 佐々木仁美は頑張っている。細々したものを精力的に制作している。作るのが楽しくて仕方がないのだろう。
 上の2つの作品、駄洒落のような言葉遊びだが、本人はいたって真面目だろう。その真面目さが、作品とマッチしていて微笑ましい。
 文章に書くと気恥ずかしいのだが、「命」だとか、「小さな幸せ」とか、「慈しみ」とか、そんなテーマに取り組んでいる。テーマがテーマだけに、説明過多とか、これ見よがしになりかねない。それはそうなのだが、素直な一本気を見るのも悪くはない。それに、若者が一気に造形美だけで倫理的感性や精神性を表現するのは無理だ。今は、作品の結果よりも、その過程の気骨さを楽しんでいる。





2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_0443055.jpg
   ↑:松田郁美、「わっしょい」・鉄 ステンレス モデリングペースト 木。


「わっしょい」シリーズ第一弾だ。言葉通り、小さな部品が「ワッショイわっしょい」言いながら、重たそうな玉を、皆で持ち上げている。佐々木仁美が「愛」ならば、松田郁美は「連帯」だ。
 次はどんなパーツが何を持ち上げるのだろう。第二弾、第三弾と楽しみにしよう。



2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_0503392.jpg
   ↑:佐藤あゆみ。「サイドテーブル」・桂 鉄、「ギザギザスツール」・アガチス ナラ 鉄。


 部屋の四隅にひっそりと置かれたイスとテーブル。真ん中において、皆に使ってもらえたらいいのに。何て慎ましいのだろう。時にはドーンとへんてこりんなイスも作る佐藤あゆみ。だが、概ね皆の接着剤になるように作品に取り組んでいる。「いじらしき愛の人」だ。




2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_1114825.jpg
2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_113566.jpg
   ↑:引山恵利「感覚器」。


 引山恵利は感じる人か?空気に気配に?人に?生き物に?この世ともあの世とも言い難い世界に?
 ここは政和だ。何にもないような、何かで一杯のような、札幌とは縁も所縁も無さそうな土地。無いと言えば無い。あると言えばある。
 人は田舎という。少し気取って田園地帯とも呼ぶ。引山恵利は何を感じたのだろう?



 ④に続く



 折角地方に来たのです。その様子を2階の教室の窓から眺めて③を締めましょう。



2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_8511535.jpg




2199)③「政和アートFes2013 【幌加内町一泊二日旅行 ④】」_f0126829_852784.jpg



 コンクリートの四角い枠、プールの跡地みたい。

by sakaidoori | 2013-09-12 08:53 | 【幌加内(政和)】


<< 2200)②「有島記念館若手作...      2198)「sweeping ... >>