人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2013年 08月 05日

2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)

  

本庄隆志 

   いのちをえがく       


 会場:ギャラリー山の手
      西区山の手7条6丁目4-25
       サンケンビル1階
       (発寒川に面しています)
      電話(011)614-2918

 会期:2013年7月19日(金)~8月8日(木)
 休み:日曜・祝日(定休日)
 時間:10:00~17:00
     (最終日は、~16:00まで。) 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー(8.1)


 (以下、敬称は省略させていただきます。)


2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_972756.jpg



 入場して真っ先に目にする展示だ。本展に対する象徴的な並べ方た。現在の画家の絵画姿勢も同時に出ている。

 大きな2点の大作は、共に近々の作品だ。左側は実景性の強い風景画。右側は、樹に焦点を合わせた象徴的作品。
 展示はこの2系統と、若干旧作に属する構図ありきの観念的大作群、この3系統で構成されている。

 それらを貫く姿勢は同じなのだろう。今展のタイトルの、「いのちをえがく」だ。その流れを簡略的に言えば、①重厚な色合いとガシッとした構図による生命観⇒②樹などを象徴的に表現して、ミクロとマクロの生命の対話⇒③具象の姿(近辺の自然)の中でいのちを見つめる姿勢

 ②と③は同時進行のようだ。僕は③の風景画を楽しんだ。もともと力強く描く人のようだが、その力が①では闘う主観的強さのみが目立ち、こちらは弾き飛ばされがちだった。②では①と対で見る時には中に入り込める。②の強さは好ましいのだが、どうしても象徴主義が貼り付いて見えた。


 そんな全体印象です。会場風景を載せます。


2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_9283264.jpg



2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_929388.jpg




 以下、左回りで数点ずつ載せます。

 象徴性、構図(構成)の明快さ、力強さ、が揺るぎなく全編を貫いている。それは観念性、説明過剰、パターン化という負の要素をはらみながら、頑として動かぬ信念の証のようだ。
 最近の風景画が、むしろ異色な印象をうける。もともとが自然豊かな世界で育った人ではないような気がする。たどりたどり着いて、実景を画題に取り込む。そして自然回帰の中に「営み」を再発見する、そんな様相の展示だった。



2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_9375960.jpg




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_9395215.jpg




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_94056.jpg




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_9402878.jpg




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_9423646.jpg




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_9425381.jpg





2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_1063927.jpg
   ↑:「花咲くころ」・2013年 アクリル 1120×1455。




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_1010396.jpg
   ↑:「大地」・2013年 アクリル 油彩 1300×1300。




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_10132544.jpg
   ↑:左側、「生成と消滅」・2009年 アクリル 1620×1303。
   ↑:右側、「輝ける大地」・2012年 アクリル 油彩 1303×1620。 


 ちょっと前と今の違いが鮮明だ。ともに輝きや強さ、象徴性などは同じだが、左は「構図ありき、で観念性」が強い。右も象徴性は強いが「物そのものを強く見ている」。それを具体的に強調している。しかも自然を残して。




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_10221100.jpg





 好きな作品を何点か載せます。



2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_10241440.jpg
   ↑:「山麓の冬」・2013年 油彩 318×410。




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_10282966.jpg
   ↑:「山麓風景 Ⅰ」・2012年 アクリル 油彩 1200×600。




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_10302656.jpg
   ↑:「山麓風景 Ⅱ」・2012年 アクリル 油彩 1200×600。




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_1032471.jpg
   ↑:「朝春 倶知安峠」・2012年 油彩 1167×910。





 さて、氏にとっては構図的絵画と、実景的絵画はどう両立するのだろう?個人的には断然後者を好む。直向きに自然を強く見る目に重きがあって、知性や理念が隠し味になっているから。




2128)「本庄隆志展 ~いのちをえがく~」 山の手 7月19日(金)~8月8日(木)  _f0126829_1217754.jpg







 

by sakaidoori | 2013-08-05 12:17 | 山の手


<< 2129) 「因幡都頼展 『室...      2127)「黒川絵里奈切り絵展... >>