栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 07月 24日

2108)「"ZO"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)

   

"ZO"展           


 会場:Caballero  
     中央区南1条西1丁目2番地大沢ビル4F
      (南北に走る仲小路の東側のビル。)
     電話 090-7640-1305

 会期:2013年7月4日(木)~7月24日(水)
 休み:月曜日(定休日)
 時間:12:00~20:00
      (最終日は、~17:00まで)

ーーーーーーーーーーーーーー(7.22)

 "ZO"展、何の展覧会だろう。変な話ですが、展覧会を見る前に、会場風景から入ります。初めて登場するギャラリーです。しかも、テレビ塔が見えるという街の真ん中です。気になる場所ではありませんか。


2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_22294186.jpg
 


 会場の住所は南1条西1丁目2番地の大沢ビルです。
 上掲の写真はビル前の仲通で、北を向いています。JRタワーが見えるではありませんか。
 大沢ビルは写真の右側にあります。その正面の姿は--


2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_22325327.jpg



 ちゃんと「大沢ビル」と、看板がある。嬉しくなっちゃう。
 一気にビルに入ろう。廊下の突き当たりにエレベーターがあって、目的は4階だ--


2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_22351662.jpg



2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_22355322.jpg



 4階、狭い通路のエレベーター近くにドアが開いていた。何やらわからないが一気に侵入だ。



2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_2240224.jpg



 何なんだろう?この屋根裏風景は!「オタクだゾー展」か?


2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_2241187.jpg



 これが、反対側からの風景です。これでほぼ全景です。ついでに天井も見せます。


2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_22415837.jpg



 全容が見えたところで本題に入ろう。と言ってもよくは分からないところだらけだ。話半分に聞いてくれ。

 つい先日まで小樽美術館で、「詩人と美術 瀧口修造 の シュールリアリズム展」が開かれていた。その展覧会に触発されて、当館オーナー・河田雅文氏が「かつて関心を持っていた瀧口修造を偲び、僕にとってのシュールリアリズム展」になったわけだ。小樽の瀧口修造展は詩人・写真家・吉益剛造氏も大きく関わっていて、二人の「造」にあやかっての「ZO展」だ。


 (以下、敬称は省略させていただきます。)

 ここでオーナー河田雅文、瀧口修造、吉益剛造の関係や、会場の細々した現象を語らねばならないだろう。それが報告者の勤めだろう。が、一切放棄しよう。代わりに会場の写真を載せよう。
 河田雅文はデュシャンに並々ならぬ関心があったという。過ぎ去りし時代のシュール、今では日常語と化したシュール、まるでオタクのような河田雅文のシュール空間。今から一夜の一人芝居でも始まりそうな演出空間にもなりそうだ。会場では、まさしく一人芝居の朗読者・吉益剛像の詩が流れている。


 そして、最後にこの部屋の今後の有り様をお知らせしたい。実は、そこがこの展覧会のもう一つの狙いなのです。僕にとってはそちらの方が重要かもしれない。


2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_1361768.jpg




2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_1401964.jpg



2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_141225.jpg



 この辺りは「吉益剛造・編」でしょう。



2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_1424978.jpg



 彼は誰だ!


2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_1433286.jpg




2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_1455568.jpg



 以下は、普段の河田雅文のコレクション・コーナーに見えた。静かなオタクだ。


2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_1484189.jpg



2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_153449.jpg




2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_1551478.jpg



 随分と写真紹介をした。本日の午後8時で終わる。多くの人に行ってもらいたいから。

 そして、今後はギャラリーとして利用されるから、特異な空間を知ってもらいたいからだ。

 ギャラリー、それはオーナ・河田雅文の発表の場かもしれない。彼の愛する人たちの発表の場になるかもしれない。あるいは、特異な会場の空気・空間を利用したい美術家のものになるかもしれない。企画、貸し出しと、詳しくは分からないが、美術仕掛けの場をもくろんでいるのは間違いない。僕はそこを期待している。大いなる成功を望んではいない。いや、大いなる失敗の連続であっても構わない。河田雅文の金力、気力、意欲が続く限り、愛して止まない不思議な場であって欲しい。


2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_26636.jpg
   ↑:(昔ここに住んでいた、アラブの王子様の魔法の絨毯かもしれない。)



2108)「\"ZO\"展」Caballero 7月4日(木)~7月24日(水)_f0126829_275692.jpg

by sakaidoori | 2013-07-24 02:08 | Caballer


<< 2109)「Masumi ma...      2107)①「三大学合同写真展... >>