人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2013年 07月 19日

2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)

   

柿崎均  -光のかたち-   



 会場:本郷新記念札幌彫刻美術館・本館
      中央区宮の森1条12丁目
     電話(011)642-5709

 会期:2013年6月15日(土)~8月25日(日)
 休み:平日の月曜日
 時間:10:00~17:00
 料金:一般 500円 65歳以上 400円 高大生 300円 中学生以下 無料

 主催:当館 

ーーーーーーーーーーーーーーーー(7.17)


 2097)①の続き。


 さて、前回のインスタレーションを確認しておこう。


2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_1038596.jpg



 (以下、敬称は省略させていただきます。)


2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_9204015.jpg




2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_9211981.jpg



2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_9214743.jpg




 全室は緑色に暗いお花畑。葬送の儀式、その前座のようだった。
 
 この部屋は光と影だ。線と面による胸像だ。
 古代中国では、権力者の遺体に金の札(玉ふだ)を縫い合わせて葬った。永久の生命を約束する衣服なのだろう。
 権力者ではないが、堂々としていて、どこか魔神面した風貌だ。夜陰の森の支配者とでもいおうか。

 それにしても、面構成の強さが関心を惹く。見るこちら側も胸を張って堂々と向かい合わねばならない。そのいろいろな顔と。


 通路を抜けて最後のインスタレーションの部屋に行くのだが、ちょっとその踊り場にある作品を確認しておこう。


2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_9454049.jpg




2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_9484810.jpg
2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_949273.jpg



 標本にみえる。献花、葬送の遺体と金の服と続いた。当然、「臓器」と思いたくなる永久の標本だろう。
 以上の解釈の当否はどうでもいいだろう。少なくとも、「生命」と「永久」が求めて止まないかだいなのは間違いない。そこに「遊び」が加わり、光と色と影と場が、作家の課題を高みへと押し上げているのだろう。今展は、氏にとってのその壮大な試みの最前線だ。

 最後の部屋です。実に意欲的だ。「作家というものはこうでなくちゃ」と一人合点した。試みであり遊びには違いないが、几帳面で真摯な場だ。そういう作家の風貌も明快で、そこがまたいい。



2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_107695.jpg



2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_1072317.jpg



2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_1074175.jpg




2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_1014313.jpg

   ↑:(下からの風景)。



 部屋の両端にはガラスが設置してある。そのガラス効果で、作品は迷宮の広がりを醸し出している。


2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_10112910.jpg
2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_10114188.jpg
   ↑:(左右のガラスが確認できるでしょう)。



 このガラス設置は、作品のある幅にしか立ててはいない。個人的にはもう2枚ほど追加して、2面の狭い壁全面にあればと思った。そうすると、見る人の歩く姿も目に入ってきて、自分がどこにいるのかと錯覚してしまうかもしれない。
 もっとも、作家は「見る-見られる」を明確にしたいのだろう。他者という迷宮の場だ。見る我々の位置は傍観者だ。宇宙を自分という位置から見せたいのだろう。

 蛇足だが、壁全部にガラスを設置するとどうなるのか。草間弥生的にはなるだろう。が、彼女の場合は狂気という肉声が作品を支えている。さすがに昨今の作品では狂気よりも剽軽さが強いが。
 真っ正面から対峙する柿崎均だ。さて、全面ガラス張りでは・・・。少なくとも内観者という比重は増すだろう。





2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_1031713.jpg





2098)②「柿崎均展 -光のかたち-」 本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_1031336.jpg


by sakaidoori | 2013-07-19 15:32 | ☆本郷新彫刻美術館


<< 2099)③「全道展 2013...      2097)①「柿崎均展 -光の... >>