人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2013年 07月 19日

2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)


柿崎均  -光のかたち-   



 会場:本郷新記念札幌彫刻美術館・本館
      中央区宮の森1条12丁目
     電話(011)642-5709

 会期:2013年6月15日(土)~8月25日(日)
 休み:平日の月曜日
 時間:10:00~17:00
 料金:一般 500円 65歳以上 400円 高大生 300円 中学生以下 無料

 主催:当館 

ーーーーーーーーーーーーーーーー(7.17)


 (以下、敬称は省略させていただきます。)


2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_0293293.jpg



2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_033975.jpg
   ↑:(1階の様子。子供を抱く母子像は本郷新作。他のガラス作品が柿崎均作。)


2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_1154564.jpg



2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_0383970.jpg



2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_0385721.jpg



 これらのガラス作品が柿崎インスタレーション作品の主役だ。光を主役としてみれば小道具でもある。
 優しく感じるのはガラスだからか?作家の人柄か?



 光のインスタレーション空間は2階。

 そこに至る前に、踊り場で一呼吸。
 「ガラスのイス」がある。「試験管チェアー」みたい。
 イスとして見るよりも、積み重なりと林立するガラス棒の透明立ちに感心してしまった。


2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_0434497.jpg



2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_0441792.jpg  2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_044284.jpg


2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_0593817.jpg




2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_0525350.jpg
2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_053649.jpg



 全く同じものを前と後ろから撮ってみた。似て非なるとはこのことか。


2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_0584172.jpg



 人、あるいは人体にこだわる柿崎均だ。人の息吹に脈拍に共鳴する人、だ。今回は「手」だ。
 ところで、手の指の長さだが、人差し指の長さと薬指も長さの長短は、人によって違うそうだ。作品は比較的人差し指の方が薬指より長い。僕の場合は薬指の方が長い。胎児が母体で浴びるホルモン量によって決まるそうだ。


 さて、本題のインスタレーションです。こういう作品は見た瞬間の驚きが大事なのだが、見ていない人にとっては情報過多になるかもしれない。ですが、所詮実物の印象の触りのようなものです。気になった方は是非当館に行かれて下さい。真夏の夢想にふけることができます。



 A室のガラスの部屋--


2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_110247.jpg



2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_1102770.jpg



2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_1104212.jpg



2097)①「柿崎均展 -光のかたち-」本郷新美術館 6月15日(土)~8月25日(日)_f0126829_1105757.jpg



 紫の光が作品を緑にしているのです。
 花です。華やか、というより献花みたい。

 あと二部屋、ガラスと光の空間があります。

 ②に続く。

by sakaidoori | 2013-07-19 01:25 | ☆本郷新彫刻美術館


<< 2098)②「柿崎均展 -光の...      2096)②「社会の窓 (道教... >>