栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 05月 05日

2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)

  
アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013 
   
    
 会場:茶廊法邑
     東区本町1条1丁目8-27
     電話(011)785-3607

 期間:2013年5月1日(水)~5月9日(木)
 休み:火曜日(定休日)
 時間:10:00~18:00
     (最終日は、~17:00まで) 

 【参加作家】
 齋藤由貴 佐々木けいし 佐々木仁美 佐藤あゆみ 佐藤有希 富樫麻美 菱野史彦 松田郁美 森まゆみ 吉成翔子 ・・・以上、10名。

ーーーーーーーーーーーーーーーー(5.4)


 アトリエ・ビーハイム、そこには金属造形作家が沢山いて、そこに木工や絵画や、なぜだかこよりを作っている作家も加わり、総勢10名の楽しくもあり、たくましくもありというにぎやかな展覧会です。


 まずは会場風景から。入り口から左右の写真です。

2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_22381045.jpg



2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_22382886.jpg



 次は奥の方の作品群です。

2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_22384289.jpg



 次は、会場の奥から入り口方面の風景です。


2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_22385580.jpg





 見知った作家も沢山います。だから、多くの作家を載せたいのですが、多分無理でしょう。
 無理なりに個別作家を載せていきます。

 ところで、「綺麗な写真、お願いします」というリクエストを頂いた。可愛い顔をして、心に響く注文をする乙女だ。期待に応えれないのが栄通記です。



 まずは入り口を押さえている巨大物から始めます。


2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_2248847.jpg
     ↑:菱野史彦、「shell」。


2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_2250965.jpg



2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_22504624.jpg



 師匠核の佐々木けいし氏を外せば、唯一の男性作家だ。だからというわけではないのだが、建築的機能的で、一つ間違えば無味乾燥とも思える作品だ。タイトルは「シェル、貝」だ。何かに包まれ、その中に核心部分があるということか。

 僕はこういう作品を見ると、転がしたくなる。屋外の広っぱに置いて、体力まかせに転がしていきたい。丘があれば、その上まで押して行って、一気に転がそう。光燦々、青空の下で、ただただ転がして遊びたくなる。



2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_2331051.jpg
     ↑:松田郁美


2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_2335030.jpg



2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_2341941.jpg 今回はこの作品がやけに目に付いた。女性の服装のフリルというのですか、艶っぽさを感じてしまった。ラインと影、何かがあるような無いような出入り感が気分良い。

 床に球体を四次元的に重ねた作品がある。どうということはないのだが、作家にとっては新しいアイデアが詰まっているのかもしれない。今回は腕試し、さて、どう膨らまそうか、と思案しているみたい。





2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23145943.jpg



 パーツの増殖、組み立てを得意とする松田郁美だ。今回のパーツ達は綺麗にやさしく、収まりも良い。全員が一丸となって、目的のカタチを目指していた。




2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23221532.jpg
     ↑:齋藤由貴


2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23224577.jpg
          ↑:「こころの家」。


 大作中心の学生時代だった。だから、小品は得手ではないと思っていた。今回、実に入念に描き込んでいる。感心してしまった。丁寧な絵は、見ていて落ち着く。カタチが決まりすぎな感じもするが、それは一所懸命になりすぎたからだろう。どこかメルヘンチックになるのは、やはり若い女性だからか?きっと正直気分で打ち込んだのだろう。


2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23302521.jpg
2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23305779.jpg
     ↑:左側、「春の嵐」。
     ↑:右側、「星はめぐる」。



2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23333319.jpg
          ↑:「空の底」。





2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23394581.jpg
     ↑:佐藤有希



2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23402248.jpg
2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23411032.jpg
     ↑:左側、「(無題)」。
     ↑:右側、「知恵の実の返還」。


 素材は紙で「こより」です。今回は軽くジャブ、そんな感じの出展です。さて、今後はいかに、ですね。




2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23482157.jpg
     ↑:(真ん中の三角作品は冨樫麻美。)左右の作品は吉成翔子


2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23493857.jpg
     ↑:吉成翔子、「春はそよそよ」。


2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23505973.jpg



 「春はそよそよ」と言っているけれども、夏だって、秋だって、冬だって、いつもいつも「心そよそよ、気分そよそよ」の吉成翔子だ。

 彼女の作品は、地下歩道空間の「500m美術館」で現在展示中だ。近々お伝えします。菱野史彦作品もありました。


2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_23552492.jpg


2039)①「アトリエ・Bee hive 展 Ⅲ 2013」 茶廊法邑 5月1日(水)~5月9日(木)_f0126829_2355371.jpg
          ↑:(隣の作品、「小物かごかけ」にぶら下がっている)「小物かご」。




 ②に続く

by sakaidoori | 2013-05-05 23:59 | (茶廊)法邑


<< 2040)「『トドまってはいけ...      2038)「ミュウミュウ -新... >>