栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 03月 24日

1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)


ぽんち展 

  [帰ってきたチームぽんち写真展 9]
 
  


 会場:札幌市資料館 2階 4室
    中央区大通西13丁目 
     (旧札幌控訴院。
      大通公園の西の果て)
     電話(011)251-0731

 会期:2013年3月12日(火)~3月24日(日) 
 休み:月曜日
 時間:9:00~19:00
     (最終日は、~17:00まで。)

 【参加作家】
 岡島貴衣 大友俊治 大友亜希子 大友はずみ 神田心 福本昌史 氏家美里・・・以上、7名


ーーーーーーーーーーーーー(3.23)

 前回の①ではひどい写真で失礼しました。今回はチャンとした写真で報告します。


1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_1223488.jpg



1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_123324.jpg



1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_1231950.jpg




 今回の特筆すべき撮影者は岡島貴衣だ。彼女からランダムにいきます。


1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_128978.jpg
     ↑:上段、「END Products。下段、「No face/Dust heap」。


 タイトルの英語の意味、「(上段)作った物のなれの果て、あるいは最後の姿。(下段)顔がない、それはゴミの山か」そんな意味に捉えた。

 強烈なメッセージだ。あえてタイトルで解するまでもなく、今僕が住んでいる街や人たちへ強く物申す姿勢だ。単に、「私にも言わせてくれ」という意義申し立てを越えている。「これで良いのか!これで良いのか!私達の街は、私達は!」と、写真は主張している。大島貴衣の主張だ。だからといって「何をせよ」とは言わない。言えるわけがない。後は見る側が心に仕舞い込むだけだ。動く人が在れば、それはそれでいいだろう。

 下段の人物群がひどく気に入った。以下、何枚か載せて、福島貴衣の主張を確認したい。作品を大きく見せるためにトリミングをしてしまった。原意を損ねたかもしれないが、これも「福島貴衣」理解の一つと思った。


1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_1005629.jpg



1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_106217.jpg



1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_1063684.jpg



1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_1065199.jpg



1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_1073842.jpg



1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_1082027.jpg



 もしかしたら、自分を鞭打っているのかもしれない。都会で生きることの意味を、撮影者自身が問うているのかもしれない。自己への問い、それなくしては社会へのメッセージも重みがない。両者は紙の裏表なのだろう。


   ※※※

1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_10172832.jpg
      ↑:大友亜希子


 「岡島のオカチャン、あんたの気持ちはわかった。もうすぐ春なんだ、桜を楽しもう」と、ピンクの桜が清しい。
 でも、大きな黒い塊といい、わけのわりにくい接写作品といい、なかなか一筋縄では収まりきれない味がある。色味は自然に、そして太味に繊細にだ。視野の広い世界だ。


1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_1039015.jpg



1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_10392834.jpg



 基本的には、「生命、生命力」を撮っている。対象におもねらない四つ相撲の人だ。



   ※※※


1986)②「ぽんち展 [帰ってきたチームぽんち写真展9]」 資料館 3月12日(火)~3月24日(日)  _f0126829_10195259.jpg
      ↑:大友はずみ


 おそらく、大友亜希子さん、大友俊治さんの娘さんでしょう。こうして写真を撮る遺伝子が育っていく。


 
 今日までの展示です。夕方5時までです。



 残りはこのまま続きます。 ②に続く

by sakaidoori | 2013-03-24 10:50 | 資料館


<< 1987)③「ぽんち展 [帰っ...      1985)①「サッポロ未来展 ... >>