人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2013年 03月 12日

1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)


守分美佳      




 会場:ギャラリー ミヤシタ
      中央区南5条西20丁目1-38 
      (南北の中小路の、東側にある民家)  
      電話(011)562-6977

 会期:2013年2月27日(水)~3月17日(日)
 休み:月曜日(休廊日)
 時間:12:00~19:00 
     (最終日は ~17:00まで)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー(3.3)


 (以下、敬称は省略させて頂きます。)

 
 似たような紹介写真が次々と続きます。まずはその風景で守分美佳に洗脳されて下さい。


1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_936281.jpg



 今回は会場風景は一枚だけ。
 写真に写った作品を2枚一組で載せます。


1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_93713100.jpg



1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_9372764.jpg







1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_9575496.jpg



1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_938455.jpg




1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_9383892.jpg



 作家が自信を持って「私はこういう世界を追究している、なかなか表現できなくて苦しんでいる。でも、私のイメージの一端を伝えたい」と語ってくれるといいのだ。いつも顔をしかめては目をパチクリして、「こんな風になっちゃいました」と笑顔と苦しさを交えてそこに立っている。

 海中浮遊的なハッピーで色沢山な世界を描いていた人だ。それが突然「白と黒」で、「地と図、そして縁取りの抽象画を描き始めた。北海道の冬の風景を高みからイメージし、あぜ道のようにして線描が走っている、そう理解していいのだろう。原点が風景ではあっても、イメージや心象で構成された抽象画だ。作家に抽象という意図はなくても。

 今展も、その延長として理解すべきだろう。

 道内の冬景色が好きでこういう絵を描き始めた、あるいは、風景に表現を特化させているという意識が画家には薄い。「なぜだかはわからないが、こういう絵になっちゃった」、これが画家の口癖だ。

 そこで、守分美佳を理解する場合に二つの道がある。

 原点としての北海道の風景、守分美佳にとっての原風景に降りていく方向だ。
 もう一つは、原風景は彼女の問題としてひとまず棚に上げる。原風景は絵が出発の動機で、絵画目的を絵画それ自体の移り変わりと、何かを求める足跡としてみる。「守分美佳にとって絵画とは何か」ということで絵画を楽しむ。・・・「良い絵」、「満足すべき絵」が誕生すればそれでいい。

 もしかしたら、こういう絵を描き続けて行けば、「描くべき姿が見えた。それを描く」と言える人になるかもしれない。それはそれでいい。そうならなくてもいい。今は自分の為に描いている。自己確認をしている。画家という一人の人間の自己確認の姿を通して、鑑賞者はそれぞれの自己に降りていく。絵画を共有していく。









1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_10432256.jpg

1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_10441485.jpg




 縦長で床の間仕様の作品だ。
 僕はこういう絵を見ると人間に見えて仕方がない。立派な貴婦人だ。安定感抜群の八頭身、顔は見返り風の横顔だ。
 全体が崖のような山水画にもなっている。余白に線描画あれば、画賛漢詩になる。


 ようやく線描が消えた。線に自由を求めていたが、輪郭という不自由を生んでいた。「輪郭を引く」という強制が失せたのだろう。強制が消えて線が消えた。次はどんな線を欲するのだろう。
 それにしても構築的な作品だ。今シーズンは四角に共鳴したのかもしれない。魅せる色合いで個展。

 今展、いつもとは違った定型美だ。型にはまらない強情な人だが、その強情さが型を生むのだろう。この形が崩れて、「守分・自由」が花咲けば。それにしても「絵の自由」とは難しいものだ。単に色一杯、形いろいろではダメなのだろう。


1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_1463518.jpg



1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_1465867.jpg



1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_1472920.jpg


 誰かの心に雪が降っているようだ。



1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_1481195.jpg
1969)「守分美佳 展」 ミヤシタ 2月27日(水)~3月17日(日)  _f0126829_1482565.jpg


by sakaidoori | 2013-03-12 14:09 | ミヤシタ


<< 1970)「甲斐野弘幸 個展」...      1968)②「2013 画遊人... >>