栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 03月 11日

1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)

  

越後光詞 作品集  
        

 会場:時計台ギャラリー3階G室
      中央区北1西3 
       札幌時計台文化会館
      (中通り南向き)
     電話(011)241-1831

 会期:2013年2月25日(月)~3月2日(土)
 時間: 10:00~18:00 
      (最終日は~17:00まで。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー(3.2)


1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_8584762.jpg



1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_924383.jpg



 (以下、敬称は省略させて頂きます。)


 「『自由人・越後光詞』、その越後光詞がこんなに暴れいた!」と、書きたかったがそうではなかった。秋に喫茶法邑で個展をされるとのことだ。今展はそのためのウォーミング・アップ展だった。


 今展の目玉作品は4mの長物だ。なにはともあれ、それを載せよう。


1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_925848.jpg
     ↑:「哲子の部屋」。


1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_91354.jpg



1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_9132241.jpg



 「コンピューターおばちゃま」の巨大な着物の帯だ。
 他の作品に「曼荼羅」というタイトルがあるが、基本的に越後光詞の世界はマンダラだ。もっとも、ご本家の仏教曼荼羅はあまりに予定調和すぎる。森羅万象の不確かな宇宙、その時空の場に秩序を与える。そして人生という輪廻から解放され、安心して再生できる場の創造、衆生の解放に曼荼羅誕生の願いがあった。が、荘厳なる一大構築物になってしまった。仏陀を中心とした平等思想が、あがめ奉る権威の殿堂を作ってしまった。

 越後光詞は混沌な曼荼羅を主張する。曼荼羅の一つ一つの生き物に、自由でハチャメチャに振る舞えと声援をおくる。時には女性を口説かねばならないから、お洒落に粋に振る舞うが、それは人生の方便だ、ハッピーで楽しいではないか。歳もとったから息切れもしようが、血の雨も綺麗なんだ。絵の中だ、何をやっても構わないのだ・・・そう主張する画家だ、越後光詞は。そういう心意気と行動に、限りなき期待を僕はしている。

 今展、「時計台ギャラリー」ということも関係したのか、おとなしかった。が、今までの全ては予行演習なのだろう。これからからが「画家・越後光詞」、ということだ。
 氏は「画品」や「気韻生動」という、おくゆかしき言葉も好きな人だろう。が、好みは好みとして、その真逆を突き進む、そうドン・キ・ホーテという道を切り開いて欲しい。


 他の大作を載せます。ロール巻きのキャンバスに、額装無しの簾状で展示。


1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_10243614.jpg
          ↑:「曼荼羅 MAN」。



1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_10251723.jpg
          ↑:「天からふって地からわく」。


1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_1027992.jpg
          ↑:「今のひと」。




1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_10305744.jpg



1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_10341211.jpg














1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_10312029.jpg
1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_103134100.jpg
     ↑:左側、「姉妹」。右側、「楽屋」。





1967)「越後光詞 作品集」 時計台 終了2月25日(月)~3月2日(土)  _f0126829_10334389.jpg

by sakaidoori | 2013-03-11 11:09 |    (時計台)


<< 1968)②「2013 画遊人...      1966) 「古畑由里子 油彩... >>