人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2013年 03月 06日

1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)

  
企画展vol.12 

石川久美子 展 
           感じる土のチカラ
      


 会場:北海道文化財団アートスペース
      中央区大通西5丁目11 大五ビル3F
       財団法人北海道文化財団内
      (南向一方通行道路の西側のビル)
     電話(011)272-0501

 会期:2013年2月8日(金)~3月19日(火)
 休み:土・日・祝日 
 時間:9:00~17:00 

 主催:当館

ーーーーーーーーーーーーー(3.5)

 DM作品、チョットヘンチクリンなので見に行った。
 ドアを開けるなり、想像以上にヘンチクリンで思わず笑ってしまった。久しぶりに見る初物喝采展だ。


1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_912165.jpg



1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_9121679.jpg




1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_9151119.jpg
     ↑:「cube pig」・2008年。


1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_9162425.jpg


1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_9163882.jpg



 どうですか!この見事なお尻!「ひ~っぷ」と言いながら、思わず触りたい。ゴメン、さわっちゃったよ!両手でやさしく包んじゃったよ。
 こういうお尻、男には作れないんだよ。男はそこに、美と愛とロマンを求めるから無造作には作れないのよ。「人生の安定感の権化・オッカサン」なんかも思ったりする。崇高なる哲学的面持ちで、「生命・豊穣の象徴」などとのたまわったりする。それなのに石川久美子はアッサリふっくらとお尻を見せている。厭らしさなど微塵もない。女性自身の肌の質感、肉そのもの感は無駄口を蹴飛ばして、本当の生きた肉のお尻が目の前にあるようだ。これを肉感と言わずして何と言おう。



1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_9324773.jpg
     ↑:「音瀞(イントロ)」・2005年。


1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_9355747.jpg



1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_9361318.jpg



 黒人のような黒光りするむちむち感に、溢れでる肉々美を自慢している。男はこの「黒美人」の前でただただかしずくしかない。



1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_942986.jpg
1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_9422545.jpg
     ↑:(メモが不確かなので、以下の記録は間違っているかもしれません。「音器」・2005年?。)


 お尻とオッパイが石川久美子の造形の根っ子だ。それを成り立たせているのが「肌」で、肌のうねりや充実感、生命力だ。そこにユーモアや、人と人との語らいや、生き物や土や空気や水への信頼が交じり合って石川久美子作品はつぶやいている。「私を愛して」と。



1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_9595039.jpg
     ↑:「秋雨の余韻」・2008年。



1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_1012098.jpg



1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_1013146.jpg
     ↑:「音色 ~ギターの旋律」・2010年。


 「ネ~、私、前が良い?後ろが良い?」、とつぶやくのは阿部典英は氏だ。が、石川久美子はただただ「私の綺麗で堂々とした体を見よ!」と、言うばかりだ。



1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_106728.jpg



1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_1063983.jpg
          ↑:「星時雨の粒」・2010年。




1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_10103077.jpg



1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_10104911.jpg

1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_1011183.jpg
     ↑:左側、「黒猫のミックが変身したら」・2012年、右側、「とりの木」・2012年。


1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_10125552.jpg
          ↑:「記憶の小瓶」・2010年。



1956)「石川久美子 展 ~感じる土のチカラ~」 北海道文化財団  2月8日(金)~3月19日(火)_f0126829_101318100.jpg



 「それでは皆さん、また石川久美子とお会いしましょう。その日まで、お体にお気を付けて下さい」

by sakaidoori | 2013-03-06 10:34 | アルテポルト・ART SPACE


<< 1957)①「札幌大谷大学短期...      1955)「内海真治 個展 ~... >>