栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 03月 03日

1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)

  

祭太郎 

      まつりのつぼ
      

         
 会場:CAI02
      中央区大通西5丁目 昭和ビル・B2   
      (地下鉄大通駅1番出口。
    ※注意⇒駅の階段を下りてはいけません。
          昭和ビルの地下2階です。)
     電話(011)802-6438

 会期:2013年2月22日(金)~3月15日(金)
 休み:日曜・祝日  
 時間:13:00~23:00

ーーーーーーーーーーーーーーー(3.2)


1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_104496.jpg



1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_1051483.jpg



1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_19471724.jpg




・ なんて哀しき祭太郎

 祭太郎のことを何て紹介したらいいのか?絵は子供じみて、特別どうたらこたら言うべきものでもない。アクションだって悪ふざけに見えて、野暮ったい。それでも体が舞踏家のように鍛えられていたら感心するのだが、腹もそれなりに出ていて、ワンダフル・ボディーからは遠い。それでもそれでも、彼の武器は体力勝負、根性一直線の肉体パフォーマンスだ。それをを捨てたら、だだの人だ。体当たり美術表現家、横文字を連ねて、パフォーマンス・アートマンと紹介するしかない。あるいは狂言師・たろー。

 その祭太郎・アートマンが2009年に近代美術館で開催された「美術館が消える9日間」で得意の演技を披露してくれた。その様子がビデオで流れている。このビデオがあるから、今展の拙い絵画?も生きてくるというもので、祭太郎本領をいかんなく発揮している。
 演技と言っても、バックドロップを硬いビルの床に繰り返すのみだ。傷めた体で、体ごと怒鳴るだけだ。その声をこの場で再現できない。「魂はどこにあるんだ!」とか、「我々は発表するしかないのだ」とか、「オマエ、今笑ったな!笑っている場合ではないのだ~」を叫んでいると思えばいい。「バカヤロウ、愛してるよ~」とか、「止めてくれるなオッカサン」とか、適当に想像すればいい。ロック調のボリューム100で。クラッシックやジャズ調ではダメだ。浪花節ならば少しは許せるが。

 以下の様子は、ひとしきりバックドロップ演技は終わり、エピローグにさしかかったところだ。怒鳴りながら、最後はお客さんに感謝の言葉を投げ、いよいよ一本締めならぬ最後のバック攻めでビデオは終わる。


1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_224419.jpg
1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_2245996.jpg




1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_2253834.jpg
1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_2255936.jpg



1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_2264671.jpg
1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_227416.jpg






1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_228452.jpg
1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_2281949.jpg



 ただただ我々は笑いをもらうだけだ。安全な位置にいてピエロを楽しく愛でるだけだ。我々がどんな反応をしようと、彼は、「我々表現者は、ただただ発表するだけです。肉体の続く限り、魂が存在する限り、この世の愛と正義と誠を信じる限り」と言うのみだ。彼はキリストになりきって、我々の平々凡々という原罪を一身に抱いて、ただただ己の背中をビルの床にぶっつけるだけだ。演歌調に、「ぶっつける、だけなんです~」と謳えばいい。あ~、なんて哀しき祭太郎。



1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_22274624.jpg




1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_222883.jpg




1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_22292068.jpg




1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_22294231.jpg





1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_22304643.jpg



 これはビデオではありません。今の祭太郎です。肉付きや肌艶も良く、絶好調の男前だ。




1950)「祭太郎 『まつりのつぼ』」 cai02 2月22日(金)~3月15日(金)_f0126829_22314843.jpg

by sakaidoori | 2013-03-03 22:55 | CAI02(昭和ビル)


<< 1951)「風間雄飛 [おちゃ...      1949)「札幌市立大デザイン... >>