栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 02月 20日

1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)

1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_22132772.jpg

多摩美術大学版画科OB展 第16回 

 会場:さいとうギャラリー
     中央区南1条西3丁目1
      ラ・ガレリア5階
      (北東角地。
      1階が日産のショールーム。)
     電話(011)222-3698

 会期:2013年1月29日(火)~2月3日(日)
 時間:10:30~18:30
     (最終日は、~16:30まで)

※ ささやかなパーティー ⇒ 2月2日(土) 17:00~

 【参加作家】
 (多数。DMを拡大して確認してください。)

ーーーーーーーーーーーーーーー(2.2)

 冬場に楽しみにしている展覧会の一つです。

 多数の作家作品がざわざわと賑わっています。今回の①は会場風景を中心に載せます。折られ折られて進む会場を見ていって下さい。


1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_22192777.jpg



 入口からの風景です。色づいてしまいました。ゴメン。


1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_22214391.jpg



 第2室に入ります。右側に小品が沢山です。小品=商品、です。お気に入りを手頃なお値段で販売している。
 その小品の様子を先回りして載せます。


1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_2229578.jpg



1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_22295757.jpg



1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_22302840.jpg



1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_22314589.jpg



 全員が小品をだしているわけではありません。ですが、今展の全体のムードなり、作家の傾向が何となくつかめるのではないでしょうか。写真を拡大すれば見やすいと思います。

 さて、会場風景に戻りましょう。



1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_2234981.jpg



1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_22355922.jpg



1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_22363296.jpg




 この日は、「メジュウムはがし刷り体験講座」のイベント日でした。なんだか、その準備風景の紹介みたいです。作品は講座の飾りみたいです。



 (以下、敬称は省略させていただきます。)
 

1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_22414164.jpg
           ↑:ネモトサトコ、「氷の柱」・2012 アクリル パネル F60。


 ド派手に大きく勝負、そんな感じでネモトサトコの絵画に出会ったものだ。今回、すこぶる変身した。画題は全く同じなのだが、画家は宗教に通じる精神性を手掛け始めた。以前の絵画には、首が台座のようにわざとに描かれていて、何かのこだわりなり、絵画の視覚的効果を狙っていた。今回はそういう脇道は一旦封印して、「しんみりと見せる」作品に終始している。青系の渋い色合いで統一し、半開きの口元と並行目線の顔の様子は、能面とか仏画の雰囲気だ。
 ただ、画家自身が若いから、その精神性の追求といってもどこか眩しい。それと、女流画家だからか、官能的というか性的というか、そういう艶めかしさの影は薄く、健康な青年美のオーラが仄かに発散されている。

 要するに、ストレートな発散型情熱ではないが、内向的なオーラを発するネモトサトコを見ることができた。この顔だらけの集まった一大個展を益々見たくなった。



1934)①「多摩美術大学版画科OB展 第16回」 さいとう 1月29日(火)~2月3日(日)_f0126829_2331570.jpg



 次回は個別作品を記します。 ②に続く

by sakaidoori | 2013-02-20 23:05 | さいとう


<< 1935)②「多摩美術大学版画...      1933) 「はしどい展 第5... >>