人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2013年 02月 14日

1927)①「野口裕司 展 2013」 時計台 終了1月7日(月)~1月12日(土)

  
野口裕司 展 2013  
        

 会場:時計台ギャラリー2階3(全室) 
      中央区北1西3 
       札幌時計台文化会館
      (中通り南向き)
     電話(011)241-1831

 会期:2013年1月7日(月)~1月12日(土)
 時間: 10:00~18:00 
      (最終日は~16:00まで。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー(1.12)


1927)①「野口裕司 展 2013」 時計台 終了1月7日(月)~1月12日(土)_f0126829_1293190.jpg



 今年初めてのギャラリー巡り、そして一番初めに見た個展だ。2階の全部屋を使い、見応え充分だった。良き人物写真も撮れたので、すぐにブログ掲載・・・、しかしなぜだかブログ再開までひと月かかってしまった。若干遅くはなったが、やはり「野口裕司・展」から今年は始めなければならない。

 ちなみに、後ろの男性が作家本人です。写真では若き女性と同伴ですから、わずかに浮いた感じですが、久しぶりに会う氏の様子は、貫禄というか落ち着きというか、重みを感じてしまった。かつて「野口裕司君」とブログでは書いたものだが、とても君称では呼べない。思えば、氏を初めて見たのは十年近くも前だから仕方がないだろう。
 同伴の女性、作品鑑賞の姿が実に印象的だった。楽しくて嬉しくて仕方がないといった風情で、近くにいるこちらまでが幸せ気分になってしまった。四角四面で美術作品を見るよりも、オーラを撒き散らせての振る舞い、男女を問わずこうありたいものだ。目出度き一日の始まりであった。



 当館、2階3室全部を使っての個展、①ではメイン会場のA室を報告します。


・ A室はーー


1927)①「野口裕司 展 2013」 時計台 終了1月7日(月)~1月12日(土)_f0126829_12324924.jpg
     ↑:「かく」、1000×140cm×2 墨 水彩紙 水。


1927)①「野口裕司 展 2013」 時計台 終了1月7日(月)~1月12日(土)_f0126829_12334786.jpg



1927)①「野口裕司 展 2013」 時計台 終了1月7日(月)~1月12日(土)_f0126829_12342933.jpg



1927)①「野口裕司 展 2013」 時計台 終了1月7日(月)~1月12日(土)_f0126829_12374024.jpg




1927)①「野口裕司 展 2013」 時計台 終了1月7日(月)~1月12日(土)_f0126829_123822100.jpg



1927)①「野口裕司 展 2013」 時計台 終了1月7日(月)~1月12日(土)_f0126829_12385764.jpg
     ↑:「関係」、120×1100cm 墨 水彩紙 水。


1927)①「野口裕司 展 2013」 時計台 終了1月7日(月)~1月12日(土)_f0126829_12411811.jpg



1927)①「野口裕司 展 2013」 時計台 終了1月7日(月)~1月12日(土)_f0126829_1243469.jpg




 墨による「野口裕司・万華鏡」とも、「絵巻物」ともいいたくなる。最近はもっぱら墨を多用している。そして、汚な感覚というか、心象情念むき出しの描き殴りといったものだった。今展は滲みを活かして「美しく」迫っている。それは紙との対話のように進めて、墨と墨との関係、墨と余白との関係、墨を落とす自分自身の呼吸の間の確認を測っているようだ。

 かつて、「皮膚の人・野口裕司」と呼んだことがある。この場合の皮膚とは、外界を感じる受容器、外の刺激を体の内界にに伝える発信機、内界と外界との狭間でせめぎ合う境界領域という場、そんな意味だった。
 今回の「皮膚」、それは皮膚という表面の生き様のようだ。場を踏まえつつも、地としてのうねりや静かな躍動感と真面目に向き合っている。

 「真面目」と書いてしまった。もともと何をするにも真面目な表現者だ。真面目な姿に好感がもてた。が、かつては真面目さが先走っていた。今展、「そんなことは当たり前ではないですか。まー、見て下さい」という余裕だ。作品そのものの自動運動に期するものがあるのだろう。



 部屋の様子だけでも②で紹介します。続く。
ブログテーマ:あなたがおススメする夏にピッタリなスイーツ&デザート教えて

by sakaidoori | 2013-02-14 13:49 | 時計台


<< 1928)③「2013 第6回...      1926)「高臣大介 ガラス展... >>