人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2013年 02月 13日

1924)②「2013 第6回 道展U21」 市民ギャラリー 終了2月8日(金)~2月11日(月・祝)

  

2013 第6回 
           道展U21 
  
    
 会場:札幌市民ギャラリー
      中央区南2条東6丁目
      (北西角地)
      電話(011)271-5471

 会期:2013年2月8日(金)~2月11日(月・祝)
 休み:月曜日(定休日)
 時間:10:00~17:30
     (最終日は、~17:00まで) 

 主催:道展

ーーーーーーーーーーー(2.10)

1921番の①の続き。


1924)②「2013 第6回 道展U21」 市民ギャラリー 終了2月8日(金)~2月11日(月・祝)_f0126829_22333358.jpg
     ↑:(第一室の全体風景。)


 会場風景を交えながら、個別作品を載せていきます。いつもの通り自分好みの選択です。



1924)②「2013 第6回 道展U21」 市民ギャラリー 終了2月8日(金)~2月11日(月・祝)_f0126829_22373935.jpg



 白い上半身像が今年の最高賞。大賞・大塚ひさ子(札幌大谷大学)、「森の海」(立体)。
 リアルで堅実な作品。大きく表現している、そこが最大の魅力だ。太っ腹おっかさん、だ。


1924)②「2013 第6回 道展U21」 市民ギャラリー 終了2月8日(金)~2月11日(月・祝)_f0126829_2245344.jpg
     ↑:(左側の木による立体作品は、優秀賞・橋本康平 多摩美術大学、「一つの追憶」。)


 左側の木を組み合わせた立体作品、以前平岸高校卒業展で紹介した学生でしょう。多摩美大に通っているのだ。こうして作品を通して再び会うことができる、嬉しい限りだ。


1924)②「2013 第6回 道展U21」 市民ギャラリー 終了2月8日(金)~2月11日(月・祝)_f0126829_2254224.jpg
          ↑:札幌市長賞・廣島亜衣(北海道造形デザイン専門学校、「ひとつだったなら」。


 何とも風変わりな形だが、愛してしまいそう、抱きしめてみたい。優しくてまろやか、顔のない異星人も良いものだ。否、顔はあるのだが目鼻口がない。以心伝心でコミュニュケートしよう。静かに見つめていれば、きっとこちらの思いが」通じるだろう。そんな誤解を楽しませてくれる。



1924)②「2013 第6回 道展U21」 市民ギャラリー 終了2月8日(金)~2月11日(月・祝)_f0126829_2372912.jpg
          ↑:優秀賞・井上園子(札幌手稲高校)、「ひとえ」。


 きっと真ん中は「目」だろう。大きい。廻りの生き物たちはその目に取り込まれているのだろう。でも、大きな目に反応して、一つ一つが瞳の中に閉じ込められているみたいだ。つまり、大きな目を中心にして、いくつもの目が画面にはみ出さんばかり描かれているみたいだ。目なのだ、絵は、キャンバスは!




1924)②「2013 第6回 道展U21」 市民ギャラリー 終了2月8日(金)~2月11日(月・祝)_f0126829_2319881.jpg
          ↑:奨励賞・伊藤紗衣(北海道登別青嶺高校)、「中身」。


 人体の内部を描いている。もう一つの自分という意識はなさそうだ。中身を楽しんでいるのだろう。
 その内蔵の姿がキン肉マンみたいな覆面仮面に見えて微笑ましい。それに、乳首が妙にリアルで好ましい。



1924)②「2013 第6回 道展U21」 市民ギャラリー 終了2月8日(金)~2月11日(月・祝)_f0126829_23371590.jpg
          ↑:山本泉(北海道教育大学岩見沢校)、「食事」。


 鬼気迫る凄みがあり、迫力満点だ。
 さて、単に絵として不気味なものを描きたいのか、あるいは毒でも蛇でも食べ尽くしかねない人のエゴを見つめているのか?そこが問題だ。



1924)②「2013 第6回 道展U21」 市民ギャラリー 終了2月8日(金)~2月11日(月・祝)_f0126829_23453298.jpg
          ↑:津畑クミ(道教育大学岩見沢校)、「彼女」。


 妊婦のようなお腹、あっさりと引かれた性器線、足先を切断したような不自然な足。「娘」だからか、どこかアンバランスで、やっぱり娘として妖精のように挑発する体つき、手の表情、目線、色合い、波目模様。確かに21歳以下の色香がムンムンと漂っている。そんな性なのだが、まだまだ官能だらけでないのが微笑ましい。でも、このあどけなさにだまされぬようにご用心。



 ③に続く

by sakaidoori | 2013-02-13 00:05 | 市民ギャラリー


<< 1925)①「[写真] 重力と...      1923)「瀬戸一成 個展 デ... >>