人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2012年 06月 20日

1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)



水戸麻記子・絵画展 

    MITORAMA 

        ー再会
 


 会場:さいとうギャラリー
     中央区南1条西3丁目1
      ラ・ガレリア5階
      (北東角地。
      1階が日産のショールーム。)
     電話(011)222-3698

 会期:2012年6月5日(火)~6月10日(日)
 休み:月曜日(定休日) 
 時間:10:30~18:30
     (最終日は、~17:00まで)

ーーーーーーーーーーーーーー(6.7)


1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_13454876.jpg



1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_13472024.jpg



1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_13473545.jpg




 (以下、敬称は省略させて頂きます。)


 「ミトラマ」こと。水戸麻記子の個展だ。
 ミトラマ、ハチャメチャ気分で元気一杯という画風で、そのファンも多い事だろう。
 今展、なによりも色が華やかだった。強いピンクが一杯だった。それと、人物への拘りが益々増していた。大作の威風堂々さ、小品のチョッピリしんみり調と、バランスを保ちながらいろいろと人物に迫っていた。


1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_14191677.jpg
          ↑:「犬と女」。


 堂々とした作品だ。ミトラマ得意のシュールさやイタズラっぽさは影を薄め、絵画としての構築性に主眼があるようだ。

 面白くて楽しいイメージは限りなく湧いてくるのだろう。問題は、イメージを構図の枠内で定着させようという動機が強すぎることだと思っている。
 上の大作の場合、ピンクの女は大きな三角形だ。そして、ビシッと中央に太い線が走っている。女の黒い右目、右指、左手の甲、本、右膝が一直線だ。右足先はリズムと変化のために中央ラインを避けているが、決して中央線を犯すものではない。女が左向きだから、それとのバランスを保つために右側に犬や黒い部分や花などを置いている。若干の動きや比重の違いを加えながらも、「構図」が全面に立ち現れて堂々とした女になっている。

 シュールさが売りの水戸麻記子ワールドだ。一方であまりに正当構図に拘るから、元気さや楽しさは画題や勢いで表現できても、絵画としてのサムシングが生まれにくい。
 いや、画家が構図に拘るのは当然だ。そして、意外にも安定構図に親近感のミトラマ・ワールドであった。安定感・存在感とシュールさの両立開花が課題と言うべきなのだろう。個人的には、「破綻の要素」を好む。シュールと「破綻」は両立できるが、「存在感」と「破綻」の両立はどうなのか?そもそも「破綻」という言葉を画家が欲しているのか?さらなる研鑽が続く水戸麻記子だ。


1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_1652995.jpg
     ↑:(クリックして下さい。おおきくなります。)


 この組み合わせ、大好きですね。哀愁漂う男、旅する男、見果てぬ夢を見過ぎて落ちる男、それらは画家のロマンティシズムでしょう。ちょっとセンチですが、絵とは正直なものです。センチといえば素直な乙女?もいる。それに、意味不明なクラゲもいる。


1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_16123595.jpg
          ↑:「クラゲと」。

 僕にとってのタイトルは、「男と女」だ。当然クラゲが「女」で、クラゲの背景の黒い影が「男」です。クラゲの下の方のヒラヒラは女性の泳ぐ姿、気付きました?チョットいやらしくてロマンティックで、こういう世界がでてきて嬉しくなった。






1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_1622214.jpg



1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_16223581.jpg



1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_16225282.jpg



1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_16231156.jpg
     ↑:中央、「奄美の境界」。左側、「拝啓一村殿」。


 昨年、水戸さんは絵画出品で奄美に行かれた。奄美と言えば田中一村です。当然、一村の絵画館がお目当てで、奄美を堪能してきたそうです。その記念の作品が、左側の2点。
 「奄美の境界」、その植物を見れば一村を思う。手前のヘビのようなものは「ハブ」。遠くに男のシルエット、一村でしょうか?僕も奄美に行かねばならない。画家に先を越されてしまった。


1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_16254450.jpg
     ↑:左側、「甘やかされて」。


1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_16232720.jpg




1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_16385665.jpg
1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_16391034.jpg
     ↑:左側から 「静物」、「青いトマト」。


1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_16411167.jpg
          ↑:「サンローゼ」。

 これはもう素直に哀しそうな独り男を思ってあげましょう。漫画のような水戸麻記子・絵画だ。本をめくりながら、あの頃の寂しさやるせなさを思い出してあげましょう。


1796)「水戸麻記子・絵画展 『MITORAMA ー再会ー』」 さいとう 終了・6月5日(火)~6月10日(日)  _f0126829_16451192.jpg
          ↑:「4月の雪」。

 「時計台の鐘はなるなる 
    四月に雪はふるふる 
       サボテン男に涙ぽろぽろ 
          夕焼け空はぴんくぴんく」

by sakaidoori | 2012-06-20 17:11 | さいとう


<< 1797)「写真展|集合的無意...      1795)「工藤悦子・個展 ー... >>