人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2012年 06月 05日

1786)②「日常の冒険 -日本の若手作家たち-(今村育子の場合) vol.3」 500m美術館 5月12日(土)~7月27日(金)

1786)②「日常の冒険 -日本の若手作家たち-(今村育子の場合) vol.3」 500m美術館 5月12日(土)~7月27日(金)_f0126829_9421539.jpg







○ vol.3 日常の冒険 

  ー日本の若手作家たちー
 


1786)②「日常の冒険 -日本の若手作家たち-(今村育子の場合) vol.3」 500m美術館 5月12日(土)~7月27日(金)_f0126829_9425795.jpg

 会場:500m美術館
      地下鉄東西線コンコース、
      (「地下鉄バスセンター前駅」から、
       「大通駅」に向かっての約500m。)
     
 会期:2012年5月12日(土)~7月27日(金)  
 休み:無し(年中無休)
 時間:7:00~22:30(照明点灯時間?)



 参加作家:
 今村遼佑(京都府生) 今村育子(札幌市生) 山本聖子(京都府生) 進藤冬華(札幌市) 西田卓司(札幌市) 藤倉翼(北広島市) 田中巧起(栃木県) 石倉美萌菜(札幌市) 狩野哲朗(仙台市) 鈴木悠哉(福島県福島市) 清治拓真(新潟)


ーーーーーーーーーーーーーーーー(5.31)

 11名の作品展。
 1783)①の続き。(以下、敬称は省略させて頂きます。)


1786)②「日常の冒険 -日本の若手作家たち-(今村育子の場合) vol.3」 500m美術館 5月12日(土)~7月27日(金)_f0126829_21341891.jpg
     ↑:  今村育子「窓の外、あるいは中」・2012年 サイズ可変 カーテン ライト 他


1786)②「日常の冒険 -日本の若手作家たち-(今村育子の場合) vol.3」 500m美術館 5月12日(土)~7月27日(金)_f0126829_2139451.jpg



1786)②「日常の冒険 -日本の若手作家たち-(今村育子の場合) vol.3」 500m美術館 5月12日(土)~7月27日(金)_f0126829_21404151.jpg
1786)②「日常の冒険 -日本の若手作家たち-(今村育子の場合) vol.3」 500m美術館 5月12日(土)~7月27日(金)_f0126829_21405344.jpg



 札幌在住?の今村育子。「チラリズムの人・今村育子」と呼んでいる。
 「見せる、見せない、見たい、見たくない」、そんな風に見る人に誘いかける人だ。見る人の心にスイッチを入れたい、それで見る人と空間を共有しながら、何かで結ばれたい。そういうインスタレーションを得意としていた。
 最近は「自分」に拘っている。自分と自分とで会話をしている。遊び心が消えたから、他者へのサービス精神としてのチラリズムも消えた。他人の目が入る隙間がなくなった。

 今作も自己確認のような作品だ。「可愛く灯る今村育子の部屋」として楽しめればいいのだが、そんな感じはしない。ここには十重二十重に防御壁がある。ガラス張りの密閉空間は絶対に他者は入り込めない。チラリズムとは縁切れだ。その中のカーテンは、皮膚のようにして自己と他者を分別している。その向こうに、目に見えない作家の心のドアを感じる。明かりは他者との交流ではないだろう。「私はここにいる。私はここにいる」と言っているのだろう。ナルシズムにも墜ちれない。チラリズムという交流の窓も閉ざす。明かりとしてそこにいる。明かりになりきれる強情さはある。今はそういう時期なのだろう。

 「強情」といえば、昨年の芸森でのグループ展を思い出す。
 暗くて広い空間だった。その中で時計の針のようにして大きな振り子が左右に振れていた。そこは仕切られた空間で、彼女のためだけに与えられた空間だ。そこに振り子があるだけだ。振り子とは言っても電動ということもあり、一定のスピードで左右に振れているだけだ。この「一定のスピード」が恐ろしく僕の記憶に刺さりこんだ。それは振り子という自画像だ。無テンポ、無リズムの機械仕掛けに「強情な今村育子」を見た。「私を見ろ。私はどこにも行かない、逃げたりはしない、私はしっかり脈打っている、生きている。私を見ろ、見て下さい」

 今回は「振り子」ではなく「明かり」だ。自己存在をアピールしている。不安でもあるのか?わからない。自信の反映とも思えないが、地金の強い人なのは間違いない。
 明かりやカーテンの持つやさしさも良い。できれば、かつての遊び心も加わって欲しい。



1786)②「日常の冒険 -日本の若手作家たち-(今村育子の場合) vol.3」 500m美術館 5月12日(土)~7月27日(金)_f0126829_2221468.jpg


 ③に続く。

by sakaidoori | 2012-06-05 22:33 |  500m美術館


<< 1787) 「[北海道ツラの皮...      1785) 「梅田マサノリ 『... >>