人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2012年 04月 15日

1706)「(藤谷康晴)CITY NECROMANCER YASYHARU FUZIYA」(京都)同時代ga. 終了・6月14日(火)~6月19日(日)

   
   
1706)「(藤谷康晴)CITY NECROMANCER YASYHARU FUZIYA」(京都)同時代ga. 終了・6月14日(火)~6月19日(日) _f0142432_16342233.jpg
○ CITY NECROMANCER  

    YASYHARU FUZIYA
     (藤谷康晴
 

 
 会場:同時代ギャラリー
      京都市中京区三条通り御幸町角・1928ビル1F
      電話(075)256-6155

 会期:2011年6月14日(火)~6月19日(日)
 休み:
 時間: 12:00~19:00
     (最終日は、~18:00まで)
   
ーーーーーーーーーーーーーー(5.5)

1706)「(藤谷康晴)CITY NECROMANCER YASYHARU FUZIYA」(京都)同時代ga. 終了・6月14日(火)~6月19日(日) _f0126829_8354379.jpg



 (以下、敬称は省略させて頂きます。)

 藤谷康晴の道外での作品を見たくて京都に行った。なのに、報告が限りなく後れてしまった。が、個人の定見のない美術活動だ。掲載承諾をいただいた作家には申し訳ないが仕方がない。遅くはなっても記録にはなるでしょう。それに、彼のファンにとってもその様子は見たいことでしょう。

 会場は天井は低く、柱もあり、変な間取りだ。そして古い。古き時代の既存建築物をギャラリーに衣替えしたのだろう。古き伝統と今様、いかにも京都らしい。そこを藤谷康晴は気に入ったのだろう。気分は殴り込み、若さ溢れる展示である。


1706)「(藤谷康晴)CITY NECROMANCER YASYHARU FUZIYA」(京都)同時代ga. 終了・6月14日(火)~6月19日(日) _f0126829_858246.jpg



1706)「(藤谷康晴)CITY NECROMANCER YASYHARU FUZIYA」(京都)同時代ga. 終了・6月14日(火)~6月19日(日) _f0126829_8594129.jpg



1706)「(藤谷康晴)CITY NECROMANCER YASYHARU FUZIYA」(京都)同時代ga. 終了・6月14日(火)~6月19日(日) _f0126829_904961.jpg



1706)「(藤谷康晴)CITY NECROMANCER YASYHARU FUZIYA」(京都)同時代ga. 終了・6月14日(火)~6月19日(日) _f0126829_95123.jpg



1706)「(藤谷康晴)CITY NECROMANCER YASYHARU FUZIYA」(京都)同時代ga. 終了・6月14日(火)~6月19日(日) _f0126829_95545.jpg



1706)「(藤谷康晴)CITY NECROMANCER YASYHARU FUZIYA」(京都)同時代ga. 終了・6月14日(火)~6月19日(日) _f0126829_1036398.jpg
     ↑:(以上、メイン会場のグルリ一周です。)


 会場は二部屋。広くて変なメイン会場と、その奥の隠れ家のような部屋だ。(小さいへの様子は②に載せます。)そこに額装することもなく、情念を吐き散らすでもなく、「生」の状態での展示だ。部屋と紙の白さから、情念を、目に見えないものを浮かび上がらせようとしている。

 藤谷康晴の絵は、微視的に見れば情念を吐き出す作業だ。漲るエネルギーの出口を強引に探している。燃える狂気だ。一方で、淀んだ空気の中に、何かがあると必死に探している姿がある。それは白昼夢として絵画化される。えぐる狂気、あるいは冷めた狂気とでも言いたい。燃える自分がいて、不可知な磁場があって、その関わり闘いが燃える狂気、冷たい狂気として目の前に屹立する。

 今展、場所は京都だ。しかも、自力での一ヶ月滞在、路上ライブも実践した。坊主の修行行脚と同じだ。
 京都、日本の支配者・貴族階級の歴史、文化、奢り、傲慢、いたわり、もごもごの内なるエネルギーの権化の地だ。経済的にも、もっとも金のある場所だと思っている。金持ち階級の文化の殿堂だ。金のない人も普通の人も、金持ちの矜恃は共有している。
 そこに、日本文化の移設地・北海道から果敢にチャレンジしているのが藤谷康大だ。北海道、既にアイヌがいた。彼らは排除あるいは同化の対象でしかなかった。まるで平安貴族が奥羽の地で実践したことと同じではないか。じっさい、ミニ京都の名残が北海道には随所にある。

 チャレンジとして京都に来たが、そればかりではないだろう。「同化、羨望、憧れ、思慕・・・」などなどが心の中で同居しているだろう。どこに軸足を定めるか、その確認の為の展覧会でもあろう。
 それにしても屈折多き京都に、素直に自分を対峙したものだ。恐いもの知らずと言えばそれまでだが、立派な行為だ。自分の燃えるテンションを、美術家魂を高く維持するには普通の処ではダメなのだろう。


 個別作品と小部屋の様子は②に続く。


1706)「(藤谷康晴)CITY NECROMANCER YASYHARU FUZIYA」(京都)同時代ga. 終了・6月14日(火)~6月19日(日) _f0126829_11122419.jpg



 (この時期、京都を始まりとして、南紀伊半島を旅行した。熊野川を下って篠津村も見てきた。高野山、熊野大社、伊勢神宮にも立ち寄った。わずかばかりだが熊野古道も歩いた。最後は松浦武四郎記念館だった。旧家のたたずまいと旧道は今もそのままの姿だった。いろいろとさわりだけでもブログに載せたいのだが、今は中国旅行で一杯だ。)

by sakaidoori | 2012-04-15 07:16 | 【道外・関西】


<< 1708)②「HAKONIWA...      1705)「池田さやか 内藤ま... >>