2012年 04月 11日
長江編、公園編と続き、、次は美術ブログらしく「美術・芸術編」のつもりでした。とこごが、上海の人混みの喧噪さ元気良さを一度もお伝えしていません。メイン記事の前に、中国らしさの一端を報告します。 まずはサワリとして地下鉄出入り口の一コマ。 上海の地下鉄で、日本にはないシステムが二つあります。 一つはセキュリティー施設。入り口改札付近に、飛行機並みの荷物検査があります。背に背負ったリュックなどを機械に通すのです。その写真は後日にでも載せましょう。 もう一つは、やはり出入り口付近に ![]() さて、そのサービス・センターでの出来事。 私の場合、デポジッド・カードは旅行会社からサービスでいただいていた。10元が既に入っていた。地下鉄の初乗りは3元、ほとんど残っていないから、勇気を奮ってチャージにチャレンジ。妻のカードと一緒に2枚、ついでに100元の提出、同時に、「100元 50元×2人」とメモ紙も見せた。電光掲示板の数字を確認し合って無事OKです。ちなみに、10元=14円or13円と単純に考えればいいでしょう。 ところで、受付では先ほどから若い女性が何やら訴えています。写真で言えば、センターの前に立つ3人の女性、その一番奥の人です。残念ながら、その女性の姿は見えにくいですが・・・。何を彼女が係の人に言っているのかはわかりませ。か細い女声で、だんだんと泣き出しそうな感じ、「まさか泣かないだろう」と、思っていると、おいおいと泣き出し始めたのです。勝手な翻訳でその様子を伝えたいが、状況が全く飲み込めない。ただ、言葉のムードはこんな感じです。 「あのね、私は毎日毎日地下鉄を利用しているの。だからね、落とし物がないように気をつけてるの、でもねでもね、昨日大事な大事な傘を忘れたの、届いてない?エッないの!困ったな、あの傘とても大事なの、あれがないとお母さんにおごられるの、お願いお願い、傘、探して、持ってきて、アレがないとお母さんにしかられるの・・」と言って、おろおろと目から涙です。声は小さいが、泣けば何とかなる、まるで駄々っ子です。係員は何も喋らずに困り顔。一体何を訴えていたのでしょう。 さて、次は市内の路上です。 ![]() ![]() 横断歩道のあたりでメガネをかけたオッチャンが大きな声で騒いでいます。オバチャンにケンカというか、モンクをまくし立てているのです。オバチャンはカバンを首にかけていて、お金袋でしょう。何かの集金人?黒い車はそのオッチャンのものです。モンク顔のオッチャンの剣幕は写真でもわかるでしょう。真剣白羽でコワイコワイ。背中を向いているのがオバチャン。 駐車違反の切符でも切られたのかな?でもオバチャンはポリス関係者の雰囲気はありません。どうも、路上駐車する車から駐車料金でも徴収しているみたいです。そう思うのですが、何をオッチャンは大声でわめいているのでしょう?対するオバチャンは普通の対応で素っ気ないです。、二人にバトルの花が咲くとはならない。 『あんた、何言っているのよ。話せばわかるでしょう。静かにできないもんかね。まっ、いいけどさ』 そのうちにオバチャンは淡々と離れ、業務遂行という感じでその辺をウロウロし始めます。対するオジチャンはモンクが言い足りないのか、ワイワイ一人で騒ぎ立てて車で立ち去った。 さて、次は正真正銘のケンカです。ケンカする二人を挟んで、人の輪もグルリグルリと大きくなった。バッチリとその光景をお伝えしましょう。 ![]() 道路の反対側で、いきなりただならぬうるささだ。直感的にケンカとわかる。写真の中央のチェックの赤シャツの青年、見えにくいが、だれかと取っ組み合いだ。 場所は旧上海城内余園に隣接する大観光地帯の脇だ。だから、人は一杯いる。 ![]() ![]() ![]() 勝負は、赤シャツよりも年配の黒服の勝ちだ。見てもわかるように力勝負では決着はついている。しかし、ここからは口喧嘩だ。赤シャツは座り込ん、何だかんだと啖呵をきっている。思うに、『僕が悪かった。許して下さい』などとは絶対に言わないだろう。勝った黒服も、相手が立ち去りも屈服もしないから、どうしたものかと次の手をうちあぐねている。見上げる赤シャツはチンピラ然とした態度だが、何があっても負けないという根性はアッパレだ。見下げる黒シャツ、怒鳴るでもなく勝利者の風格はあるのだが、いかんせん決着がつかないのには困りが顔だ。 ![]() ![]() 対座すること2,3分、そのうちに離ればなれになった。観衆も一安心と思いきや、それでも負けないのだが赤シャツだ。画面左の方で、右側にいる黒服を挑発している。「カモン、カモン」と手招きして、左手首にジャンバーを巻いて、ボクサースタイルで相手を威嚇する。かといって殴り込みをかける元気はない。元気の良いのは声とポーズだけだ。だって、力では既に負けたのだから、それでも力を鼓舞するのがケンカなのだろう。 黒服は赤シャツの挑発をただ見ているだけだ。 そのうちに人だかりの輪は膨らみ始めた。 どうなるのか・・・、黒服は相手をせず立ち去るのか・・・、それでは背中に赤シャツの罵声を浴びるだけだ。攻めても勝ちはするが、赤シャツはめげないだろう。声も出せないぐらいにやっつける、それは互いに死にもの狂いで、ケンカの世界を越えている・・・。さて、どうなるか・・・。 決着はアッサリとついた。 黒服は赤シャツに近づく。何かを一言二言。何を言ったのかは聞こえもしないし、分かりようがないが、二人は肩を組んで建物の中に消えていった。 元気一杯、迫力あるケンカだった。赤シャツが血染めの唇をなめまわしていたのが忘れられない。プッと吐き捨てては目尻を吊り上げていた。 服も建物も道行く人も赤く燃えていた。 ![]()
by sakaidoori
| 2012-04-11 09:52
| (2012年上海旅行)
|
アバウト
![]() 丸島 均。札幌を中心に美術ギャラリーの感想記、&雑記・紹介。写真は「平間理彩(藤女子大学写真部OG) 『熱帯夜』組作品の一点」。巡回展「それぞれの海.~」出品作品。2018.8.30記。2577)に説明有り。 by sakaidoori カレンダー
検索
最新の記事
ファン
カテゴリ
全体 ★ 挨拶・リンク ★ 栄通の案内板 ★アバウトの写真について ★ 目次 (たぴお) (時計台) 市民ギャラリー (写真ライブラリー) さいとう 大丸藤井スカイホール (ユリイカ) ミヤシタ テンポラリー af 北専・アイボリー CAI(円山) CAI02(昭和ビル) (大同) アートマン アートスペース201 大通美術館 STVエントランスホール コンチネンタル 資料館 門馬・ANNEX 百貨店 (カコイ・ミクロ) 4プラ・華アグラ 石の蔵・はやし (シカク) ☆道外公共美術館ギャラリー (アッタ) 奥井理g. ★ 案内&情報 ★ 訪問客数 ◎ 樹 ◎ 花 ◎ 山 ◎ 本 ◎ 旅・飛行機・船 ◎ 温泉 ◎ 個人記 ◎ 風景 ◎ 短歌・詩・文芸 ☆★ ギャラリー巡り 写真)光映堂ウエスト・フォー (いろへや Dr.ツクール) JRタワーARTBOX ポルト 写真)富士フォト・サロン 道新プラザ 紀伊國屋書店 S-AIR ◎ 自宅 (ニュー・スター) 札信ギャラリー (マカシブ) (自由空間) 真駒内滝野霊園 サード・イアー (どらーる) 区民センター ★★ 管理人用 山の手 富樫アトリエ (プラハ2+ディープ) ★ギャラリー情報 ★ パンフより 創(そう) (オリジナル) ATTIC 美容院「EX]内 ADP 粋ふよう エッセ ◎ 雑記 ★「案内版」アバウトの写真 ☆北海道埋蔵文化センター ☆三岸好太郎美術館 ☆本郷新彫刻美術館 ☆芸術の森美術館 ☆函館美術館 ☆札幌・近代美術館 ☆モエレ沼公園 ☆旭川美術館 ☆北海道開拓記念館 ☆帯広美術館 ☆関口雄揮記念美術館 (☆夕張美術館) ☆(倶知安)小川原美術館 ☆(岩見沢)松島正幸記念館 ☆(室蘭)室蘭市民美術館 ☆北武記念絵画館 ★その他 【道外・関西】 ー [石狩] [ニセコ]有島記念館 [岩見沢]キューマル 他 [音威子府] [深川] [苫小牧]博物館 [洞爺] ☆小樽美術館 市民ギャラリー [美唄] [江別] [室蘭] [小樽] [帯広] [恵庭] 夢創館 【北広島・由仁】 [函館] [夕張] [三笠] [赤平・芦別] 【幌加内(政和)】 (くらふと)品品法邑 (茶廊)法邑 (カフェ)れんが (ブックカフェ)開化 (カフェ)アンジュ (カフェ)北都館 (カフェ)エスキス (画廊喫茶)チャオ (カフェ・soso) (カフェ)ト・オン (カフェ)アトリエムラ (カフェ)サーハビー 槌本紘子ストックホルムキ記 (画廊喫茶)仔馬 (ギャラリー&コーヒー)犬養 Plantation CAFE BLANC(ブラン) - コレクション ■ 複数会場 公共空間 ー ◎ 風景 新さっぽろg. ー ○ 栄通日記 学校構内 ー ◎ライブ路上パフォーマンス 道銀・らいらっく (コジカ) ▲個人特集 (風景)サイクリング・ロード (風景)札幌・都心 A.S.T(定山渓) 趣味の郷 公共空間・地下コンコース 六花亭 ◎今日・昨日・最近の風景 500m美術館 Room11 アルテポルト・ART SPACE サテライト 【2010年旅行記】 【2010年 ロシア旅行】 【海外旅行】 【2012年上海旅行】 【震災跡地2回目の旅】 【2013旅行記】 ◎ 川・橋 OYOYO コケティッシュ ・我が家 レタラ カモカモ 北のモンパルナス チチ クロスホテル札幌 黒い森美術館 Caballer ▲原田ミドーモザイク画 SYMBIOSIS (ハルカヤマ藝術要塞) 群青(2016) チカホ space1-105 100枚のスナップを見る会 北海道市民活動センター 群青(2018) HUG(教育大文化施設) 札幌グランピスタ 大洋(大洋ビル) - 未分類 タグ
個展(242)
グループ展(183) 油彩画(183) 企画展(153) インスタレーション(115) その他(98) 学生展(93) 現代美術(74) 写真(71) 公募展(70) 写真展(59) 総合・複合展(43) 温泉・山・旅行・雑記(42) 彫刻・金属・ガラス・陶(40) 日本画(38) 北海道教育大学(37) 版画・イラスト(31) シルクスクリーン(26) 藤谷康晴(25) 卒業展(24) リンク
○ 美術関係以外
古い日記 (サカイ・ヒロシさんのブログ) ○ 美術愛好家のブログ Ryoさんのイートアート (サカモト・キミオさんのH.P.) 散歩日記V3 (SHさんのブログ) ○ 表現者のブロブ(相互リンク?) Photo Foto Blue (コバヤシ・ユカさんのブログ) 水彩の旅 (タケツ・ノボルさんのH.P.) アートダイアリー (マエカワ・ヨシエさんのブログ) 画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2017年 08月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 more... ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||