人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2011年 11月 16日

1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)

○ 公募展 Sapporo Phot Stage 2011 

    さっぽろフォトステージ 2012  
         
 会場:CAI02 raum2&3
      中央区大通西5丁目 昭和ビル・B2 
      (地下鉄大通駅1番出口。
    ※注意⇒駅の階段を下りてはいけません。
          昭和ビルの地下2階です。)
     電話(011)802-6438

 会期
  前期:2011年11月4日(金)~11月11日(金)
  後期:2011年11月15日(火)~11月22日(金)
 休み:日曜・祝日  
 時間:13:00~23:00
      (前期の最終日は、~20:00まで) 

 【出品作家】
 公募による多数。
           
ーーーーーーーーーーーーーーー(11.8)



1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_13104488.jpg



1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_13111291.jpg



 前期展は終了しましたが、現在作品入れ替えによる後期展が開催されています。

 2008年から始まって、今年で4回目です。いままでは選ばれた写真家による個性重視の作品展だった。今回はすこぶる様子が違う。「公募展」だからだ。どういう基準・方法で公募しているのかは知らない。多人数によるそれなりの傾向をともなった写真群だ。どういう傾向かを読者の方にも楽しんでもらいたいところだ。多くの作品の紹介をしたいところだが、ここは私の好みと流れでいきます。以下、適当に個別作品を載せていきます。

 (以下、敬称は省略させて頂きます。)


1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_844824.jpg
          ↑:kensyo、「p.m.」。

 ご存じ、美しきヌードとその現代表現で格闘しているケンショーだ。「ヌード(美)と格闘」とはミスマッチと聞こえる。実際、「戦闘的挑発的ヌード」という意味ではない。あくまでも「美しいヌード」が基本だ。よくは分からないが彼は「ヌード」とともに何かと闘っているみたいだ。
 今作、誠に美しい作品だ。「絵画のようだ」と言いたい。そして、それが撮影者のねらいのようだ。額装を水彩画張りにしたかったとの事だ。水彩画用の紙を使っている。
 撮影者の行為と意志を画家に対する挑発ともみえる。「現代美術」表現の一つである「視覚トリック」を考えているとも見える。が、それにしても綺麗だ。作品を「綺麗だ」と言い切れば文章はつまらい、お終いだ。今日はケンショー氏に「参った」ということで文を止めよう。


1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_843102.jpg
          ↑:置田貴代美、Phase」。

 置田貴代美は空気感や存在感を醸し出しての心象作家だと思っている。
 最近の撮影者は風景を撮っている。その作風から言えば、心象を風景に重ねて表現している、と言えばいいのだろうが、そう言い切るには「風景」にこだわっている。一心に「風景」を見つめている置田貴代美をみる感じだ。古典的日本画家の風景へのアプローチに近いのでは。彼等は「気韻生動」ということが重要であった。己を滅しての自然美である。どこか禅的でもある。この「己を滅する」というところが少しばかり置田貴代美は違うようだ。間違いなくそこに作家の心象は投影されているからだ。ただ、何というか「自然の相に没する」態度が強くて、「自然(客体)」と「己(主体)」の微妙な関係が、見る僕の感心を呼ぶ。
 やはりこれは「置田貴代美・個展」で明快にみたいものだ。


1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_914144.jpg
          ↑:高井稜、「響奏」。

 「強く対象を見つめて、強く表現する」、そういう撮影者だと思っていた。
 先日、某写真館で個展をされていた。その時は上掲の作風ばかりの展示だった。強さはヤッパリと思ったが、その遊び心に驚いた。細かい方法は分からないが、パソコンでいろいろとこねくり回しているのだろう。基本は「形と光」だ。それは撮影者の言う「響奏」を表現しているのだが、僕には「響奏」を指揮する高井稜の「遊び」が良い。しかも、「強い遊び」が良い。自然(被写体)だけでは満足できない茶目っ気と「作る意欲」に感心したものだ。
 「作る写真家」、しかも「熟女パワー」が良い。「作る熟女写真家・展」、そういう人達を集めたくなった。


1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_9195535.jpg
          ↑:Yuka Fujita、「wave 1 ength」。


 横長の作品を山折りにしての展示。作品の流れはドンドンバキバキと折れ、見る方の自然の流れを中断し、強引にある情景に意識を止まらせる。そういう時はやはり「人物」だ。人の目は一端そこに止まる。

1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_9201982.jpg



 画家・齋藤周氏の近年のシリーズを思う。見えない顔達がそこで遊んでいる。決して悲しい情景ではないだろう。だが、ノスタルジックさにともなって懐かしさと哀しみが同時に呼び覚まされる。海がある、崖がある、地層がある、男と女達が遊んでいる。声は聞こえるようで、でも聞き取れない。


1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_9316100.jpg
          ↑:土岐美紗貴、「同じ風景の見方」。

 僕は2点一組に強い関心を持っている。最低限の作品数で、切り取られた主義主張を表現できるからだ。


1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_937292.jpg
          ↑:山岸せいじ、「はじまりのお話」。

 「ヒトムレ」を最近は演出している山岸せいじ。今回はごっつい額装にかわいい色合いの世界、ちょっとメルヘンチックな出で立ちだ。「はじまりのお話」、それは恐い恐い物語なのでしょうか?かわいく夢一杯なおとぎ話でしょうか?


1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_9581766.jpg ←:鳴海介、「odeur」。

 先日、同じこの場所で3人展で出品していた。強い作風は好ましい印象だったが、作品の取捨選択に難があったと思った。今回はその時の作品から、絞り込んでの出品だ。テーマは「女」でしょう。作品数はグループ展の時よりも大幅削減だが、引き締まって良いムードだ。これに、撮影者独自の体質感が加味されるかなのだろう。



















1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_1095253.jpg



1615) 「公募展 Sapporo Phot Stage 2011 (前期展)」 cai02  11月4日(金)~11月11日(金)_f0126829_1010757.jpg


by sakaidoori | 2011-11-16 10:10 | CAI02(昭和ビル)


<< 1616) ②「コレクト マニ...      1614) ①「コレクト マニ... >>