人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2011年 11月 08日

1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土)

1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0142432_20455374.jpg
○ 北海道9条美術の会 

    結成5周年記念作品展
      


 会場:時計台ギャラリー 3階全室
      中央区北1西3 
       札幌時計台文化会館
      (中通り南向き)
     電話(011)241-1831

 会期:2011年11月7日(月)~11月12日(土)
 時間: 10:00~18:00 
      (最終日は~17:00まで。)

※ オープニング・パーティー ⇒ 初日 18:00~ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー(11.7)

 オープニング・パーティーにお声をかけてもらった。嬉しいことです。いそいそと出かけた。そして、しっかり作品を見た、といえればいいのですが、ビールに酔い、人に酔い、会場の明るさに酔い、ただただ作品とは親しむばかりで時を過ごしてしまった。

 「北海道9条美術の会」は2006年7月の結成以来、適時展覧会を開いています。美術家集団の展覧会ですが、自己主張展として強く主張するものではなかった。仲間の親睦なり、「こういう会がありますよ」と、世間への宣伝活動のような感じだった。それはそれで、見る方としては一向に構わないのだが、彼等は美術家である、表現者である。自分がどういう美術世界を持っているかを、強く主張したくなったのだ。それが作品展としての今展だ。しかも、会の趣旨に賛同して、多くの美術仲間と場を共有する、そこがこの会の存在理由でもあり、他の展覧会との違いであろう。
 確かに多くの作家達だ、沢山の作品群だ。目的の半ばは上手く行った。それは運営者にとっては望外の喜びだろう。しかし、多く集まればパワーとしての相乗効果が個々の作品に高まるか、あるいは支離滅裂になって作品の世独自性にマイナスになるか、その辺が「美術展」としての悩ましい問題だ。

 僕自身は、さわやかな元気の良さに嬉しくなった。作品同士は相反するでもなく同調するでもなく、目配せしながら、各自があるという振る舞いだ。良き友、といった感じだ。
 特に階段から一番近い部屋が好きだった。とにかく明るい。

 今回は会場風景中心に載せます。単純に作品数が多いと言うことと、小品が中心ですから個々の作品に一々言葉を添える必要はないでしょう。


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_10132628.jpg


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_1014473.jpg


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_10145252.jpg


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_10302029.jpg
1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_10323951.jpg
     ↑:左側、川真田美智子(札幌市)。右側、伴百合野(札幌市)。


 以上が階段に一番近い部屋です。なぜだかこの部屋が一番好きだった。入り口正面に西村一夫作品があって、真っ先に目に入ってくる。そのためか、部屋全体をデザインの明るさで包み、しかも表現者のフワフワ感が僕の頭の中で心地良く反応したのでしょう。


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_1035435.jpg


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_1038647.jpg


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_10382823.jpg



 奥左側の一番小さい部屋です。コンパクトにキュッと引き締まった空間です。小品を愛玩する部屋です。
 人物のいない美術展も寂しいものです。本田滋さんに登場してもらいましょう。いつになくスッキリと身構えています。そして、横山隆さんの作品も載せます。


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_10432473.jpg
     ↑:本田滋さん。作品は写真を大きくして確認して下さい。


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_1045132.jpg
     ↑:横山隆(札幌)、「風景」。

 寂しい作品です。
 横山隆さんといえば、段ボールで都市の似姿を表現しています。廃虚にしたり、時には構築物のリズムを楽しんだりというイメージです。
 今作、描く物はしっかり描き、無駄な物はつぶすという感じです。自身の持つユーモア感覚が構築物に確かに反映しているのですが、そのかすかな「笑い」が、かえって作品全体を哀しくしているみたいです。


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_10533031.jpg


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_10543265.jpg


1610) 「北海道9条美術の会 結成5周年記念作品展」 時計台 11月7日(月)~11月12日(土) _f0126829_10545770.jpg



 二部屋を一つにして、真ん中の折れた部屋です。

 気軽にノンビリ作品に親しむ場でしょう。


 (会場風景なのに、ピンボケ写真もあります。お許し下さい。)

 

by sakaidoori | 2011-11-08 11:55 | 時計台


<< 1611) 「西辻恵三・展」 ...      1609) 「500m美術館・... >>