人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2011年 10月 22日

1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)


○ 夕張清水沢 アートプロジェクト 
      札幌ビエンナーレ・プレ企画地域連動アートプロジェクト
 
   
 メイン会場:旧北炭清水沢発電所 
    会場入り口→夕張市清水沢栄町・旧いこいの広場センターハウス
    関連会場 ⇒北炭清水沢炭鉱ズリ山・清水沢駅清水沢清栄町・清水沢宮前町一帯
    問い合わせ⇒そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター 電話(0126)24-9901

 メイン会場の期間:2011年9月17日(土)~10月16日(日)
              ※土日祝のみの13日間
         時間:10:00~16:30
 料金:無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(10.10 日)

 「・・・アートの力で炭鉱の記憶を掘り起こすメッセージを発信する」、ということで選ばれたのが「旧北炭清水沢火力発電所」であり。清水沢一帯の関連施設等です。

 「夕張ー石炭、石炭ー日本のエネルギー政策・・・」等々、頭を悩ますテーマは沢山湧き出てくる。エネルギーとしての石油に繋がり、原子力発電に繋がり、今春の福島原子力発電所事故にも繋がることだろう。労働問題、炭鉱夫やその家族の生活のありようなど、キリがないほど沢山ある。そして、「炭鉱の記憶の掘り起こし」に、個人の想い出以上に、どれだけ社会的価値があるかも明確には応えれない。知ることは大事だが、知らないからと言って責められもしないだろう。だが、僕にとっては気になる「炭鉱跡地」だ。


 今回のイベントは「清水沢全域がイベント会場」といってもいいでしょう。まさしく旧炭鉱地域の過去と今が舞台だ。この地域に詳しい人と一緒に歩けば、書き連ねたいことが沢山あるでしょう。が、まずはメイン会場の旧火力発電所跡の紹介とイベント風景を報告します。


1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_1164113.jpg
1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_117959.jpg
     ↑:受け付け会場と、直ぐ傍の敷地内へのゲート。




1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_1172558.jpg

1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_1173754.jpg



     ↑:左側、カクレボン・「還り道」。
 ゲートから敷地内への通路。道の中央の石の並びは美術表現。 綺麗な碁石の行列だ。かなり頑張って敷き詰めている。「サー、見に行くぞー」と訪問者に地べたから檄を飛ばしているのだろう。

     ↑:右側、上遠野 敏。「スーパー地蔵」。
 道すがりの箱入りお地蔵さん。上遠野さん得意の「お地蔵シリーズ」でしょう。実は、夕張駅方面から当地に来る途中、バス停近くに今作と同じような地蔵の館があった。もしかしたらそれにあやかっているのかもしれない。


1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_1175075.jpg
     ↑:通行路途中からの現場の風景。左側の大きな建物が旧火力発電所。重機が見える。資材が整然とある。


 敷地内は資材の集積所として私企業が稼働している。その邪魔にならない範囲で敷地内を横断し、発電所の中を歩くことになる。


1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_11362599.jpg


1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_11364850.jpg



1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_11382279.jpg
     ↑:整地された火力発電所の跡地空間。意味不明の高い煙突と左側の発電所のみが、なぜかしら存在するだけだ。


1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_11481974.jpg

 
 建物の入り口は通行方向の向こう側なのだが、通行人へ真っ先に迎えるのが窓越しの作品群だ。上の写真のガラス窓から覗くことになる。

1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_11483387.jpg
     ↑:荻原拓也+千葉絵里子、「手が届かない展」。

 確かに手が届かない。上から見下ろして「物」を見るだけだ。おそらく、展示物は建物の中の遺物だろう。行儀良く並んでいる。小皿や座布団がやけに綺麗だ。


1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_11573782.jpg


1586) 夕張 ①「夕張清水沢アートプロジェクト 旧火力発電所跡地」 終了9月17日(土)~10月16日(日)_f0126829_11575072.jpg


 ようやく建物の反対側の会場入り口に辿り着いた。
 建物正面?(清水沢ダムに面している。)、第二次世界大戦の欧州が重なった。爆弾投下後の都市風景だ。

 建物は3階建て、その空間を利用しての美術作品の展示だ。その様子は②につづくということで。
 

by sakaidoori | 2011-10-22 12:19 | [夕張]


<< 1587) 「《風の彩・本田滋...      1585) 「森弘志・個展 『... >>