人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2011年 05月 19日

1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」

1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_22285233.jpg



1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_22293193.jpg 今年2回目の登山。登山とは言っても2時間弱だ。本編でも2回目の登場、その時は真夏だった。
 もう5回目ぐらいになるのか、それでもこの時期のこの山は初めてだ。何故かというと、花粉症だから山に野にとはなかなかならない。今年は発症も遅かったし、山に無性に行きたくなった。登りはよかったが、おかげで本格的な花粉症になってしまった。

 上の写真は、左側の鉄塔のある山が手稲山。右側の特徴のある山が銭函天狗山。
 登山口から15分ほどで山荘に着く。それからは沢に沿って尾根まで歩くのだが、春の花盛りの時期だった。 そこまでの風景と花を載せます。


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_22453589.jpg


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_224762.jpg


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2247377.jpg


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_22481580.jpg





1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_22492640.jpg
1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2250651.jpg
 


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2341545.jpg
1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_22512679.jpg



1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_23421638.jpg
1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_23438100.jpg



1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_23435257.jpg
1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_23445261.jpg



 さて、これから尾根までは鳥の声を聞き、花を左右に楽しんでのノンビリ登山だ。


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2254497.jpg
1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_22544979.jpg



1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2256357.jpg
1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_22561947.jpg



1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_22565386.jpg


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_22581556.jpg



1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_22585790.jpg



 そして、尾根行、ガレ場行、頂上へ。かなりきつい尾根歩きだった。頂上は風が強かった。


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2345860.jpg



1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2372656.jpg


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2374856.jpg



1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2310484.jpg
     ↑:石狩湾。奥の白く見える山並みは暑寒別群。


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2315136.jpg


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_23151691.jpg


1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_23163320.jpg



1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_23215192.jpg
1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_23221022.jpg




1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2346332.jpg
1556) 登山 2011.5.18.水 「銭函天狗山 536.7m 銭函コース  晴れ」 _f0126829_2347399.jpg


by sakaidoori | 2011-05-19 22:59 | ◎ 山


<< 1557)③「阿部真大個展 中...      1555)②「大泉力也個展 中... >>