人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2011年 01月 25日

1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)

○ 【風の彩 ・ 本田滋 展】

   《ふり向けば北の街
 


 会場:カフェ&ケーキ&ギャラリー・北都館
     西区琴似1条3丁目1-14
      (地下鉄琴似駅5番出口。
      第一病院向い)
     電話(011)643-5051 
 
 会期:2011年1月17日(月)~1月23日(日)
 休み:年中無休
 時間:10:00~22:00
     (日曜日は、~17:00まで。営業は20:00まで。)

ーーーーーーーーーーーーーーー(1.21)

1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_1013825.jpg


1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_10135194.jpg


1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_10141888.jpg






 賑やかさ楽しさを信条とする本田滋さんの個展です。

 (以下、敬称は省略させて頂きます。)

 イメージ性の強い花や風景を描いている。特に、「都会の風景画」は自由さが際だっている。そこには人為的な建物や車や物がある。いろんな直線や曲線に色がある。何と言ってもゴチャゴチャした雑踏がある。人間を描きたくなければ建物や乗り物を擬人化すればいい。人間を風景として挿入して遊ぶのも絵画的だ。

 自然と向き合いたい時は風景画にすればいい。そこでは樹や草や」山や川は友達だ。風がある、匂いがする、空気がある。目に見えぬ流れは色となって本田・絵画で踊り出す。

 色合い、筆さばき、構築性、構成と、全てが小躍りした姿は確かに本田・絵画の魅力だ。
 だが、氏はアクリル絵画を始めて日が浅い。絵作りの発展途上だ。躍動感を前提にしながら、いろいろと絵画上の工夫を試みている。特に、二次平面の立体化、自己流の魅力を引き出すのに相当励んでいる。そういう意味では今までの全作は試作だ。それは勉強であり、チャレンジする楽しみの足跡だ。しかも、あれもしたいこれもしたいと欲張りだ。「オレ流」だから、良作もあれば凡作もある。
 「凡作」、この言葉は本田絵画にふさわしい。凡にして凡々、ヘタウマなどと褒める必要はない。描きたい絵描きが描きまくる姿だ。そのエネルギーを褒めてはいけない。画家である以上当たり前の行為なのだ。凡なることを前提にしながら、氏の絵画が高まるのを楽しもう。


 ところで、今展はいつになくコンパクトで温和しい。大きさが真四角(スクエアー)ということもあり、左右に拡がらず、上下に伸びることなく風景がある。色合いや筆さばきなど全ては本田風なのだが、外に拡散するのを阻んでいる。一歩退いた本田・ワールドだ。現在の心境が絵画工夫とマッチした姿だろう。キュッと引き締まっている。これもまた良いものだ。下の作品が今展一のお気に入りです。
 (写真は原作以上に細々している。つくづく写真の嘘と誠を感じ入る。)


1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_12572263.jpg
          ↑:「雨模様の手稲」・S8号。

 視点が真ん中に真ん中に誘導される。そこは賑々しい。都会を楽しむ喧噪さ。



1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_12373441.jpg
          ↑:「北街通り」・S15号。


1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_12392695.jpg
          ↑:「小樽 初夏日」。S8号。


1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_124199.jpg
          ↑:「憩いの風」・S15号。



1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_12421473.jpg
          ↑:「秋彩(あきさい)の公園」・S8号。


1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_1244336.jpg
          ↑:「風に立つ (北広島黒い森美術館近く)」・S15号。



1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_12493771.jpg
1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_12502058.jpg
     ↑:左から 「紅色の花銀 (小樽にて)」・S8号。「裏参道の路(みち)」・S8号。


1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_1303661.jpg




 全ての指揮者は本田滋だ。うるさいほどのダンスだ、リズムだ。絵に静けさを求める人は見ないほうがいい。人間嫌いな人も見ない方がいい。でも、時にはこっそり見るのも良い。



1440)終了「【風の彩・本田滋 展】 《ふり向けば北の街》」・(カフェ)北都館 1月17日(月)~1月23日(日)  _f0126829_1333844.jpg
     ↑:「ストレリチア」・S15号。

by sakaidoori | 2011-01-25 15:45 | (カフェ)北都館


<< 1441)終了「石井誠・展 『...      1439)「大森みゆき・作品展... >>