人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2010年 12月 24日

1407) たぴお ①「YUKO個展 『コトノハエマキ』」 終了・12月6日(月)~12月11日(土)

○ YUKO個展  

     コトノハエマキ
  

   
 会場:ギャラリーたぴお
    中央区北2条西2丁目・道特会館1F
    (中通りの西側の郵便局のあるビル。)
    電話・林(090)7050-3753

 会期:2010年12月6日(月)~12月11日(土)
 休み:日曜日
 時間:11:00~19:00
     (最終日は、~18:00まで。)

ーーーーーーーーーーーー(12.07)

 (以下、敬称は省略させて頂きます。)

1407) たぴお ①「YUKO個展 『コトノハエマキ』」 終了・12月6日(月)~12月11日(土)_f0126829_9375915.jpg


1407) たぴお ①「YUKO個展 『コトノハエマキ』」 終了・12月6日(月)~12月11日(土)_f0126829_9383096.jpg


 明るい、楽しい、元気がいい。見ていてすっきりした。

 YUKOの場合、「見る人に元気を」ということが展覧会目的の一つだ。その点では相当に成功している。色が部屋一杯に拡がっている。雪だるまというキャラクターに関わりなく絵画として見せている。


 ところで、僕は彼女の中に、以下のような課題を見ている。

 一つは、雪だるまというキャラクターにおもねらないで、「絵画」にすること。
 一つは、「雪だるま」というキャラクターの絵画の中での位置づけ。
 一つは、「絵画」と「キャラクター」との関係。
 一つは、「単作」としての表現と、組や対の「流れ」、あるいは起承転結による「物語」としての表現。
 一つは、ポエムとしての「言葉」と絵画との両立。


 今まで展覧会との違いは「言葉の見せ方」にデザインを取り入れたことだろう。言葉のキャプションが飾りとなった。その分、会場が華やかになった。読みたい人は読み、読む気のない人にとっても邪魔にならない存在になった。それは、言葉はどうしても会場に残したいが、絵画作品を中心に構成したい、という作家の意思であり、絵画に対する自信であろう。僕は、この「自信」が何より好ましかった。画家になったと思う。

 ところで、このデザイ過多なキャプションは新たな課題を生んだ。YUKOにとっての「絵画」と「デザイン」との関係だ。
 というか、もともとキャラクター作家としての画家がいたのだから、表現としてのデザイン性を考えないといけなかった。だが、「本格的絵画」修得に一所懸命だった。キャラクターと絵画の関係ばかりを追っかけていたので、無意識に「デザイン」を処理していたと思う。

 いや、はっきり言えば、絵画とデザインは相反するところがあるから、その関係を無意識に避けていたのだろう。それは組作品を見ればわかる。雪だるまを利用した「流れ」によるムードはあるが、「物語」は乏しい。「絵本作り」の原点にはなっても、「絵本」の原画にはなれない。
 つまり、余りに一枚一枚の絵が安定していて完結している。「絵画」だからそれでいい。となると、「雪だるま」というキャラクターは何なんだろう?もし絵画に徹するならば、「雪だるま」は、まさに雪のように消えてもかまわない。絵画修行の良き伴侶のようなものだ。

 「雪だるま」を恋しているのならば、もっともっと彼を自由にせねばならないと思う。
 表情の無い雪だるまだ。笑って描かないで、絵として笑わせたいのだろう。ならば絵として苦しい「雪だるま」もあろう。友達の好きな雪だるまだ・・・(それは友達恋しい画家の反映かもしれない)・・・「遊び」という展開が多い。何故もっと雪だるまの人生を語らないのだろう。恋もし、失恋もし、何かに苦しむ喜怒哀楽の雪だるま。
 そういう作品を描きたい作家かどうかは知らない。ただ、キャラクターを描くわけだから、物語性も描けるようでは見ていて面白くない。そうなると、「上手い絵画」とは、今までの絵画修行の質とは様相を変えると思う。油彩的質感とは異なる、デザイン的なフラットな面があってもいい。極端なデフォルメや線描も登場してもいい。そこでは安定美は崩れるかもしれない。だが、不安定な動きや心理、開放感や音楽が生まれるかもしれない。

 要約します。
 絵は上手くなった。そして、本格的に「雪だるま」と対話できる時が来た。
 雪だるまを絵画の手段に使うのか。あるいは、雪だるまを作家の心から解放させるのか。
 「愛と友情」という良き関係のみの雪だるまか。「喜怒哀楽」、何でもありの雪だるまか。


 (後ほど、単作品を載せます。)

 
 

by sakaidoori | 2010-12-24 21:39 | たぴお


<< 1408) 北広島市芸術文化ホ...      1406) アトリエムラ 「①... >>