人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2010年 02月 09日

1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)

○ 札幌・いま・写真・これから

◎ [Part 1]  Then & Now

 会場:札幌市写真ライブラリー
    中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー・レンガ館3階
    電話(011)207-4445  

 会期:2009年11月18日(月)~11月29日(日)
 時間:10:00~19:00
     (最終日は~17:00まで)

 【参加写真家】
 ウリュウ ユウキ kensyo 白崎弘幸 竹本英樹 鳴海伸一 藤倉翼 メタ佐藤 山岸せいじ

 主催:さっぽろフォトステージ実行委員会
 共催:札幌市写真ライブラリー

ーーーーーーーーーーーーーーーー(11・28)

 (1148番の①、1152番の②の続き。一番下のタグの「さっぽろフォトステージ実行委員会」をクリックして、過去の記事を参照して下さい。)

 お二人の紹介が残っていました。簡単になりますが、遅ればせながら載せます。
 (以下、敬称は省略させて頂きます。)

○ ウリュウユウキの場合

1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_20581525.jpg


1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_20584420.jpg



 趣向を凝らした風変わりな展示方法。
 古い札幌の風景写真を薄くて透明なプラスチック用紙に転写し、それを旗のように壁から立てての展示。
 その同じ現場の「今」を壁に添えて、2枚一組の「今と昔」を比較しながら楽しむということだ。全部で6組の組み写真。
 プラスチック写真は腰が弱くてブラブラしているのと、色が透けた感じに古色なムードを作ろうとしているのだろう。「今と昔」を普通に並べたら余りに芸が無いと思ったのかもしれない。ちょっと懲りすぎの感じがしないではないが、写真の切り口がウリュウ・ワールドを伝える。愛すべき、その「今と昔」を3組紹介します。


1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_2113207.jpg
1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_21134544.jpg
     ↑:「中央区南3条東3丁目 旧南2条東3条バス停」。


1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_21151053.jpg
1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_2115368.jpg
     ↑:「中央区南13条西22丁目 啓明バスターミナル」。


1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_21162546.jpg
1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_21165844.jpg
     ↑:「中央区南1条西20丁目 旧20丁目電停」。


 選び取れた古き写真にウリュウユウキの「愛」を思う。時を追いかける見果てぬ夢を思う。
 さて、その懐かしき現場の「今」を、写真家はどういう思いで写真にあぶり出したのだろう?
 近代化したその姿を、やさしく見つめているように思える。彼の目は旅人の視点だ。どこにでもやすらぎと価値を認める目だ。吟遊写真家だ。とどまり弾劾する目ではない。そこに甘過ぎるロマンやひ弱いヒューマンがあるかもしれない。だが、人は二つのことを同時には出来ない。二つの気質を同時には持てない。過度なロマンやヒューマンは指摘せねばならないだろう。だが、「小さな夢」を見る目に、素直に喜びたいものだ。


○ 山岸せいじ の場合

1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_21461544.jpg


1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_21465630.jpg
1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_2148192.jpg
1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_21484750.jpg


1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_21491868.jpg
1189) ③写真ライブラリー 「札幌・いま・写真・これから [Part 1]」 終了・11月18日(月)~11月29日(日)  _f0126829_21494688.jpg



 山岸流「白と黒の世界」。
 中に小さな写真を張り込んだ作品は、どうしても全体のイメージだけで見てしまいがちだ。今展の場合は「雪降るように写真が舞い降りる」と。
 実際、始めはそんな感じで素通り気味だった。あまりにも多くの作品があるから面倒くさい!そんな気になってしまった。それでも、「白と黒」のメリハリがキツイから、何とはなしにそのキツサに誘われるようにして、「黒」画面の方に引っ張られてしまった。
 困った!非常に困った!小さな一枚一枚がかなり鮮明で、そして、どうしても数枚が目に飛び込んでくる!強い写真達だ。

 情緒的に見られがちな山岸・ワールド。その視点のみでは誤りのようだ。今作、映像的流動性を拒否し、過剰なイメージを廃しつつ、それでいて山岸・ワールドに引っ張り込む。憎たらしい程の技と感性の持ち主だ。

by sakaidoori | 2010-02-09 22:15 | 写真ライブラリー


<< 1190) アバウトの写真 2...      1188) コンチネンタル 「... >>