人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2009年 07月 13日

1034) 槌本紘子のストックホルム記  ⑪

 夏らしい日々が続いております。ストックホルムからお伝えします。
 こちらはすっかり夏休みモードです。夏至祭が終わってからは、学生は勿論、一部の社会人の方々も長い長い夏休みに入ります。何と平均6週間!


1034) 槌本紘子のストックホルム記  ⑪  _f0126829_20281011.jpg

1034) 槌本紘子のストックホルム記  ⑪  _f0126829_20293921.jpg

1034) 槌本紘子のストックホルム記  ⑪  _f0126829_20303045.jpg
     (↑:①・②・③ ゴットランドの風景)

 私もこの長い夏休みを有意義に過ごさなくてはと、スウェーデンの島、ゴットランドに行ってまいりました。ゴットランドは、スウェーデン人にとって、いわゆるバケーションのための島。お金持ちの皆さんは、勿論ゴットランドにサマーハウスを持っていらっしゃいます。
 また、ゴットランドは羊でも有名です。羊毛とともに制作をしている私にとってはとても魅力的!ゴットランドの羊毛は、高品質で柔らかく、日本ではとてもとても制作には使えないお値段なのですが、スウェーデンに来てからは、刈りたての羊毛がリーズナブルに手に入るので、ゴットランドの羊毛が身近な存在になりました。


 さて、前回予告した、イラストレーター、Jenny(イェニー)によるスウェーデン料理のメニューをご紹介します。


    

1034) 槌本紘子のストックホルム記  ⑪  _f0126829_20372014.jpg★ニシン漬けサンド★
  (→:ニシン漬けサンド。)

材料

[ハードブレッド]
 (スウェーデン独自の保存用の固めのパン)

・小麦粉...500g
・茹でたジャガイモ...4個
・白胡麻...50g
・アマニ...50g
  注⇒アマニとはヨーロッパではよく食べられている胡麻に似たものです。胡麻で代用しても良いと思います。

・塩...大さじ1

作業手順

1: オーブンを一番高い温度に設定します。

2: 茹でたじゃがいもをマッシュポテト状にし、他の材料と混ぜ、こねてパン生地状にします。

3: こねたパン生地を16個に均等に分け、薄く伸ばします。

4: その際に表と裏に小麦粉をつけます。

5: オーブンプレートに、パンをのせ、約5分焼きます。
   (パンを注意深く見て、焦がさないように!)

6: オーブンから取り出し、冷ましてサクサクになったら出来上がり!

[ニシン漬け]

 ニシン漬けは、普通のニシンを水、砂糖、お酢、スパイス(例えば、クローブ、ディル、タマネギ、オールスパイスなど)と一緒につけて作ることが出来ます。ニシン漬けはクリスマス、イースター、夏至祭で食べられるスウェーデン料理の一つです。
 注⇒スウェーデンでは、このニシン漬けが瓶で売られていて、どこでも手に入れることが出来ます。日本で作る場合は、スモークサーモンなどで代用しても、スウェーデン料理に近い感覚が得られると思います。

 ※ 出来上がったハードブレッドにスライスしたポテト、ニシン漬け、サワークリームをのせ、一番上にアサツキをのせて、スウェーデン風サンドイッチが出来上がり!!


    

1034) 槌本紘子のストックホルム記  ⑪  _f0126829_20384989.jpg★プチパン★
  (→:プチパン。)

材料

・ジャガイモ...6-8個
・ニンジン...2本
・タマネギ...1個
・パプリカ...1個
・豆...200g
・スイートコーン...200g
・(炒めるために使う)油...適量
・塩...適量
・胡椒...適量

1: じゃがいもと野菜を小さく切り、フライパンで柔らかくなるまで(大体10分)炒めます。

2: 塩、胡椒で味付けし、スイートコーンと豆を混ぜて出来上がり!
   『とっても簡単!』

 ※ 「プチパン(Pyttipanna)」は、伝統的なスウェーデン料理で、直訳すると”フライパンの中の小さいもの”という意味です。元々、冷蔵庫の中にある余ったものを使って作ることから由来しています。
 他に、根菜やお肉を加えると、より美味しくいただけます。
 目玉焼きや生卵(半分に割った卵の殻にいれて盛りつけると素敵!)、ピクルス状にしたビートの根、ケチャップを添えて。




1034) 槌本紘子のストックホルム記  ⑪  _f0126829_20472880.jpg★スターケーキ★
  (→:スターケーキ。)
  (↓:スターケーキを焼く様子。)

材料
  
・卵...3個
・砂糖...50g
・小麦粉...200g
・ベーキングパウダー...小さじ1
・水...大さじ1

1: 卵と砂糖を、ふわふわになるまで泡立たせます。

2: 小麦粉、ベーキングパウダーを混ぜ合わせ、1と水を混ぜます。

1034) 槌本紘子のストックホルム記  ⑪  _f0126829_20493316.jpg3: オーブンプレートにベーキングペーパーを敷き、250度のオーブンで5分間で焼きます。

4: 冷ましてから、星形の型でくり抜きます。

 ※ ホイップクリームに、ラズベリー、砂糖小さじ1を混ぜて、ピンク色のクリームを作ります。
 ホイップクリームを、作った星形にのせ、イチゴやブルーベリーで盛りつけて、出来上がり!

 ※ イチゴは、夏至祭の時期にデザートとして食べられます。夏至祭の前のイチゴは少しお値段が高めですが、食べる価値あり!
 ボウルの中に、イチゴにミルクと砂糖を加えて、朝食やデザートとして食べるのもおすすめです。
  注⇒スウェーデン産のイチゴは、育つまでに時間がかかるので、とってーも甘いのです。私もこのイチゴを楽しむために、夏至祭までイチゴを買うのを待っていました!

 イラストはストックホルム記のためのオリジナルです
 日本食とは、味も感覚も異なりますが、材料は日本でも手に入り、作り方も簡単なので是非お試しください。
 色鮮やかなイェニーのイラスト、料理の盛りつけの参考にも!!


 ーーーーーーーーーーーーーー

 さて、8月の展示についての近況ですが、今年のヴェネチアビエンナーレでもパフォーマンスをした、ダンサーのLotta Melin(ロッタ・メリン)さんとコラボレートし、ドキュメンタリー撮影をすることになりました。
 詳しいことは未定ですが、他にもカメラマン、サウンドアーティストの方もこのプロジェクトに参加してくれる予定です。撮影は8月に行う予定ですが、今からどんな作品になるか楽しみです。

 長い夏休みですが、スウェーデンの夏は短いので、今のこの時期を思いっきり楽しみたいと思います。
 次回は、スウェーデンの夏の様子、また展示の近況などもお知らせ出来たらと思います!

by sakaidoori | 2009-07-13 20:57 | 槌本紘子ストックホルムキ記


<< 1035) 写真ライブラリー ...      1033) たぴお 「上條千裕... >>