川下公園のライラックの接近写真を少し載せます。「ライラックが好き!」という方のコメントを頂きました。うれしいですね。

↑:フレンチ・ライラック (ライラック八重)

↑:花弁の数に注意して下さい。普通は四弁ですが、これは六弁です。

↑:メイやーライラック パリピン (ライラック一重)

↑:公園内のスミレ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ライラック漫遊の後は公園から離れて旧厚別川から現厚別川をグルッと一周した。
下の菜の花は厚別川の護岸に咲いていた。その向こうの野原は田畑跡地。フラットな景観だから、開拓当初は田圃だと思う。この辺は谷地だと思うが、川淵は灌漑が上手くいけば充分水田可能だ。しかし、春先の水害は大変なものだったろう。


↑:①キジバトと旧厚別川
公園の東側は片側一車線のぐねぐね道路が走っている。おそらく、昔の厚別川に沿ってできたものだろう。その川の名残が排水溝のように流れている。流れると言うよりも。色も変色しがちで溜まり水と言った方がいいだろう。
電線にキジバトが止まっていた。この辺は田園地帯だけあってのどかなものだ。

↑:②・(現)厚別川。

↑:③・護岸堤防
護岸堤防は散策コースだ。次はこの道を下って豊平川まで行って見よう。