人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2009年 05月 30日

984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)

○ 北海道教育大学岩見沢校美術コース 金属工芸研究室展
   『金工展

    
 会場:コンチネンタル・ギャラリー
    南1条西11丁目 コンチネンタルビルB1F
    (西11丁目通の西側)
    電話(011)221-0488
 会期:2009年5月26日(火)~5月31日(日)
 時間:10:00~18:00
     (最終日は、~17:00まで)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー(5・30・土)

984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_23232136.jpg



 教育大学の金属造形の学生展です。全員で9名です。

 全体の印象は大振りの作品は錆を見せるという感じで、渋い。機械仕掛けあり、ロクロあり、ジュエリーあり、蜘蛛の巣的な飾り物ありと、なそれなりに楽しめます。
 お気に入りを中心に何人か紹介します。明日までです。


984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_23331837.jpg
     ↑:院1年・町嶋真寿、「還る」・鉄 19×13×25cm。

 ロクロです。手は生きた本人です。このフィット感がたまらなくて作った、と言っているようです。
 このロクロは死のおぞましさよりも、土に還り生命の源になるということでしょう。それは学生の主張だから構わないのだが、タイトルが少し安易だった。「ロクロに植物」という組み合わせの作品だから、「還る」では少しありふれた感じ。素敵なロクロなだけに工夫が欲しい。

 入り口に同じ作家の作品で、「a wihp」(鉄 98×50cm)という作品があった(下のの写真作品)。
 小振りの作品が3点の出品だが、コンパクト感で新春のスタートだ。
984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_23450100.jpg



984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_003695.jpg


984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_014487.jpg

984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_024652.jpg
     ↑:院1年・吉成翔子、「歯車はぐるま」・65×180×130cm。

 果敢に鉄の重量感と包容力を追求する吉成翔子だ。
 今回は、「ドン・キ・ホーテの無駄に闘う歯車部隊」という、滑稽にして涙ぐましい大きなおもちゃだ。
 この作品に何の意味があるか?気になる方は会場に行ってキーキー・キーキーと機械を廻してください。吉成・童話の世界が見える聞けれるかもしれません。


984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_22113495.jpg
     ↑:4年・清水愛美、「ゆめ まつ ひと」・鉄 160×50×100cm。

 ふんわか、ふんわかしている。


984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_22163485.jpg
     ↑:2年・大湊敬太、「英雄気どり」・鉄 52×74×84cm。

 唯一の黒一点の大湊君です。大いに頑張ってもらいたい。タイトル通に英雄気どりで、ダリ風にグイグイと進んだら、いつしか英雄らしくなる。


984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_22261126.jpg
     ↑:3年・佐々木清美、「さかなかご」・鉄 同 80×80×170cm。


984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_22292343.jpg
     ↑:院1年・小林優衣、「ブローチ 4点」・真鍮 ガラス ステンレス 銅。

 小林さんは他学校からの編入生だから、ここのギャラリーは初登場です。新しい環境に何かと大変でしょうが、新鮮な気持ちでの登校でしょう。フレッシュ1年生です。


984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_22355922.jpg
     ↑:4年・共に佐藤有希(?と思います、失礼。)


984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_22434919.jpg


984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_22451693.jpg
     ↑:院2年・佐藤あゆみ、(他の作品を含めて)「虫食い」 「鳥の巣」 「クッキー」 「もくもく」・金属(鉄 銅) 木。

 壁にへばりついていて、独特のムードがあります。惹き込まれます。
 佐藤あゆみは作品のみを単独で見せるという学生ではありません。これらは具体的な場なり空間を想定しての作品だと思う。どんなイメージが膨らんでいるのだろう。
 個々のタイトル名は違ってもいいのですが、もっと広い壁一面で見てみたいものです。


 ・3年・上舘恵理、「4月10日 私の王国で」・鉄 アクリル 120×150cm 他。
   (撮影ミスで作品不掲載。ゴメン。)
      

 


984) コンチネンタル 「教育大岩見沢校金属工芸研究室 『金工展』」 5月26日(火)~5月31日(日)_f0126829_22471052.jpg


by sakaidoori | 2009-05-30 23:50 | コンチネンタル


<< ※ 栄通の案内板  6月(20...      983) アバウトの写真 24... >>