人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通記

sakaidoori.exblog.jp
ブログトップ
2009年 04月 18日

972) レッドべリースタジオ 「長谷川雅志&朝倉将之・展 『倒木更新』 ライブ・瀬尾高志」 4月16日・木

○ 長谷川雅志 & 朝倉将之・展
   「倒木更新」

 会場:レッドベリースタジオ
    西区八軒2条西1丁目1-26
    (JR琴似駅から北に徒歩5分。)
    電話(011)633-2535
 期間:2009年4月13日(月)~4月19日(日)
 時間:12:00~20:00
    (初日のみ、16:00~)

※ ライブ・スケジュール 19:00~
    ◎ 4月13日(月) 吉川ナミ・長内ルミ
    ◎ 4月14日(火) 若松由起枝(現代舞踊) ¥1,500  
    ◎ 4月16日(木) 瀬尾高志
    ◎ 4月17日(金) 太田ヒロ
 追加◎ 4月19日(日) 長内ルミ 15:00~ 

ーーーーーーーーーーーーーーーー(4・16)

 レッドベリースタジオ、若松由起枝・舞踊に続いて2度目の訪問。(作品紹介は次回に。)

 ジャズを久しぶりに生で聴けるな、ウッドベース・ソロでどうなるのかな、そんな思いでの訪問。ジャズと思いきや、主題無しのいわゆるフリー・インプロビゼーション(即興演奏)だ。ベースを弦楽器としての範囲で弓で弾いたり、手で弾いたり叩いたり、琴の様に使ったり・・・、楽器が女性の形をしているから、じゃじゃ馬慣らしのように自由にもてあそんでいた。いや、ベースの気ままさに奏者が引きづられているようでもあった。


972) レッドべリースタジオ 「長谷川雅志&朝倉将之・展 『倒木更新』 ライブ・瀬尾高志」 4月16日・木_f0126829_1213940.jpg

972) レッドべリースタジオ 「長谷川雅志&朝倉将之・展 『倒木更新』 ライブ・瀬尾高志」 4月16日・木_f0126829_12164169.jpg


972) レッドべリースタジオ 「長谷川雅志&朝倉将之・展 『倒木更新』 ライブ・瀬尾高志」 4月16日・木_f0126829_12175242.jpg

 演奏は休むこと無く3部構成。初めからフリー演奏なのだが、最初は普通に弓を使ってそれなりのベースの世界だ。

972) レッドべリースタジオ 「長谷川雅志&朝倉将之・展 『倒木更新』 ライブ・瀬尾高志」 4月16日・木_f0126829_12221353.jpg

972) レッドべリースタジオ 「長谷川雅志&朝倉将之・展 『倒木更新』 ライブ・瀬尾高志」 4月16日・木_f0126829_12253755.jpg

 2部はベースを寝かせての演奏。なんでもありの世界だ。琴にするは、パーカッションのように弦を小枝?でバチバチと乱れ打ち、鈴が出てくるは、見ているほうはハラハラドキドキ面白くて仕方がない。リズムが天井の高い部屋であっち行きこっち行き、休むことを知らないのだ。

972) レッドべリースタジオ 「長谷川雅志&朝倉将之・展 『倒木更新』 ライブ・瀬尾高志」 4月16日・木_f0126829_123338100.jpg


 3部構成演奏の終了後、瀬尾さんのスピーチ。アンコールと言うわけではないが、そこで終わったのでは興奮して挙げた手の降ろし場所がない。第2ステージだ。ゆっくりかと思いきや、焼き物の朝倉将之君の作品を横にして、もう一度乱打戦だ。生(なま)手で勝負をしている。
 朝倉・焼き物を会場の人達は「ぺんぺん」と称していた。僕は勝手に「パンパン焼」と言いたい。作品は拝むようにパンパン、パンパンと限り無く叩いて形が出来上がっていくのだ。そのパンパンだかペンペンに瀬尾ベースマンは触発されたのだ。だから何度もバンバン、パンパン、ドンドン、ボンボンとベースは鳴いていた。
 ベース独特の通奏低音気味の渋い味はおあずけだった。タイトルの「倒木更新」、倒れてなるものかというベースマンだった。

972) レッドべリースタジオ 「長谷川雅志&朝倉将之・展 『倒木更新』 ライブ・瀬尾高志」 4月16日・木_f0126829_12374899.jpg


 


972) レッドべリースタジオ 「長谷川雅志&朝倉将之・展 『倒木更新』 ライブ・瀬尾高志」 4月16日・木_f0126829_12395582.jpg

 ステージを飾っていた長谷川雅志・作品の裏側からの写真。
 演奏終了後の楽しき一時。まるで芝居終了後の楽屋のような光景。それなりに居残ったが、宴はいつまで続いたのか?興奮冷めやらぬくつろいだ時間、奏者を囲んでの声を想像していただきたい。

by sakaidoori | 2009-04-18 13:10


<< 973) 登山 「定山渓・夕日...      971) ①市民ギャラリー 「... >>